検索結果一覧

検索結果:4675件中 2851 -2900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2851 『四座講式の研究』と金田一春彦博士により収集された講式資料, ニールス・グュルベルク, 『声明資料集』, , , 2006, メ5:123:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2852 上野学園日本音楽資料室所蔵講式関係史料目録, 田中幸江, 『声明資料集』, , , 2006, メ5:123:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2853 上野学園日本音楽資料室所蔵講式関係史料一覧, 田中幸江, 『声明資料集』, , , 2006, メ5:123:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2854 上野学園日本音楽資料室所蔵講式関係史料解題目録(稿), 田中幸江, 『声明資料集』, , , 2006, メ5:123:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2855 講式各段式文初句並びに伽陀各句一覧表, 高橋秀城 田中幸江, 『声明資料集』, , , 2006, メ5:123:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2856 伽陀集伽陀索引, 田中幸江, 『声明資料集』, , , 2006, メ5:123:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2857 医談抄, , 『伝承文学資料集成』, , 22, 2006, イ9:90:22, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2858 法然教団における和讃の展開―鎮西派を中心に, 伊藤真宏, 『仏教文学芸能』(関山和夫喜寿), , , 2006, ノ4:135, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2859 融通念仏縁起絵をめぐって, 赤井達郎, 『仏教文学芸能』(関山和夫喜寿), , , 2006, ノ4:135, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2860 東保流説教について, 谷口幸璽, 『仏教文学芸能』(関山和夫喜寿), , , 2006, ノ4:135, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2861 絵巻になった『熊野観心十界曼荼羅』―早稲田大学図書館ゴルドン文庫本考, 吉原浩人, 『仏教文学芸能』(関山和夫喜寿), , , 2006, ノ4:135, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2862 当麻曼陀羅に表された釈迦霊鷲山説法図について, 渡辺里志, 『仏教文学芸能』(関山和夫喜寿), , , 2006, ノ4:135, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2863 <再録> 講式について, 福島和夫, 『声明資料集』, , , 2006, メ5:123:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2864 『吉野拾遺』の構想と和歌, 君嶋亜紀, 『説話の界域』, , , 2006, イ4:124, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2865 審海の書入れがある称名寺最古の声明資料, 高橋秀栄, 金沢文庫研究, , 316, 2006, カ00519, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2866 『金剛山縁起』の基礎的研究, 川崎剛志, 金沢文庫研究, , 317, 2006, カ00519, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2867 祭文研究の「中世」へ, 斎藤英喜, 『中世文学研究は日本文化を解明できるか』, , , 2006, チ0:140, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2868 研究ノート 金沢文庫本『言泉集』の引用文献について, 渡辺賢治, 国文学踏査, , 18, 2006, コ01010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2869 金玉要集と孝子伝―孝子伝の享受, 黒田彰, 京都語文, , 13, 2006, キ00471, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2870 幽明往還―縁起絵に見る中世・近世日本の他界往還のイメージ, 鷹巣純, 『異界の交錯上』, , , 2006, 未所蔵, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2871 鑑賞『宇治拾遺物語』八、子供(児・童)の話 その二―第一五二(巻十二第十六)「八歳童、孔子問答事」、等, 高橋貢, 並木の里, , 65, 2006, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2872 一巻本『宝物集』精講(六), 井黒佳穂子 松村武夫 林マリヤ 藤城憲児, 並木の里, , 65, 2006, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2873 室町・江戸期の長谷寺縁起―縁起の展開と略縁起, 藤巻和宏, 古典遺産, , 56, 2006, コ01300, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2874 翻刻 二荒山神社縁起 その四―『日光物語』(日光山三所御本地物語), 細矢藤策, 野州国文学, , 78, 2006, ヤ00010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2875 神人交流と禅僧―洞門説話を主たる事例として, 横井教章, 宗学研究, , 48, 2006, シ00435, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2876 仮名法語の本質, 武石彰夫, 仏教文化研究所研究年報, , 16, 2006, フ00239, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2877 「安倍晴明と病」―中世説話における医師、陰陽師、僧侶が病気に対して果たした役割をめぐって, ハイエク・マティアス, 総研大文化科学研究, , 2, 2006, ソ00031, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2878 随心院所蔵『光聖問答法語』(聖一国師仮名法語)翻刻―付・『徒然草』と禅宗仮名法語のことなど, 荒木浩, 『小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開』, , 1, 2006, エ3:394:1, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2879 随心院蔵『光明真言表白』―翻刻と解題, 山崎淳, 『小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開』, , 1, 2006, エ3:394:1, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2880 『石山寺縁起』と淳祐説話伝承, 坂爪昭, 語学と文学/群馬大学, , 43, 2007, コ00450, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2881 本地垂迹を説く無住の方法とその三教観―『沙石集』における“方便”の多様性を手がかりに, 陸晩霞, 『古代中世の社会変動と宗教』, , , 2006, 未所蔵, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2882 書写山理教院談義所について, 寺本亮晋, 天台学報, , 48, 2006, テ00156, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2883 無住『沙石集』における習合思想の一過程―真言の「両界」と「両宮」について, 吉田唯, 国文学論叢, , 52, 2007, コ01060, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2884 補遺三題―漢代画像石における「蒲輪」・「良含―遍融―円海」と白毫院・弘仁官符, 牧野和夫, 実践国文学, , 72, 2007, シ00250, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2885 談山神社所蔵 絹本「多武峯縁起絵巻」考―『多武峯縁起』と一条兼良, 相川純子, 叙説, , 34, 2007, シ00812, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2886 仁和寺をめぐる血書経の系譜―戌亥の聖域の精神風景から, 二本松康宏, 伝承文学研究, , 55, 2006, テ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2887 二所三嶋参詣と縁起―『仏神一体灌頂鈔』から, 阿部美香, 伝承文学研究, , 55, 2006, テ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2888 鹿の文化考―『清水寺縁起』を中心として, 土橋由佳子, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 14, 2007, フ00021, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2889 殺生譚の変貌(二)―中世説話から近世説話へ, 石黒吉次郎, 専修国文, , 81, 2007, セ00310, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2890 飛梅伝説―天神信仰と太宰府天満宮, 味酒由岐子, 玉藻(フェリス女学院大), , 42, 2007, タ00140, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2891 鑑賞『宇治拾遺物語』九、火炎の叙述と説話―第五十五、絵仏師良秀の話、等, 高橋貢, 並木の里, , 66, 2007, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2892 一巻本『宝物集』精講(七), 井黒佳穂子 田村由美子 松村武夫, 並木の里, , 66, 2007, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2893 梵舜本『沙石集』の本文表現と編者, 加美甲多, 同志社国文学, , 67, 2007, ト00340, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2894 勝尾寺百済王后説話の構造と伝流―対外霊験譚研究の一環として, 池上洵一, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 7, 2007, ト00361, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2895 『発心集』の入水譚考, 岡山高博, 名古屋大学国語国文学, , 100, 2007, ナ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2896 『発心集』の仏法と王法(2)―聖徳太子・行基・役行者の不在, 田中宗博, 百舌鳥国文, , 18, 2007, モ00011, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2897 絵解きの方法, 関山和夫, 名古屋芸能文化, , 17, 2007, ナ00077, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2898 幸清撰『宇佐石清水宮以下縁起』について―幸清撰・口不足本『諸縁起』を補うもの, 生井真理子, 同志社国文学, , 66, 2007, ト00340, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2899 『発心集』の音楽世界、娘に先立たれたある女房の話―「極楽浄土の東門は 難波の海にぞ対へたる」『梁塵秘抄』より, 磯水絵, 人文論叢(二松学舎大), , 79, 2007, ニ00100, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2900 『宇治拾遺物語』説話の文章構造―話末評語を手がかりに, 藤井俊博, 同志社国文学, , 66, 2007, ト00340, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,