検索結果一覧
検索結果:76959件中
28951
-29000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
28951 | «資料紹介» 建礼門院右京大夫集の伝本二つ―円満院旧蔵本と伝世尊寺行能筆断簡, 野沢拓夫, 日大桜丘高校研究紀要, 15, , 1991, ニ00315, 中世文学, 和歌, , |
28952 | 玉葉集、風雅集に入集の建礼門院右京大夫の和歌をめぐって, 戸谷精三, 長野工業高専紀要, 24, , 1991, ナ00060, 中世文学, 和歌, , |
28953 | 本能寺切千五百番歌合, 久曾神昇, 汲古, 19, , 1991, キ00175, 中世文学, 和歌, , |
28954 | 越前の本歌取―「千五百番歌合」をめぐって, 渡辺裕美子, 文芸と批評, 7-3, , 1991, フ00490, 中世文学, 和歌, , |
28955 | 『建仁二年二月十日影供歌合』小考(一), 佐々木孝浩, 銀杏鳥歌, 6, , 1991, キ00748, 中世文学, 和歌, , |
28956 | 『建仁二年二月十日影供歌合』小考(二), 佐々木孝浩, 銀杏鳥歌, 7, , 1991, キ00748, 中世文学, 和歌, , |
28957 | 新古今集の「古」と「今」―「むすぼほる」世界, 稲田利徳, 新古今集とその時代(和歌文学論集), 8, , 1991, イ2:120:8, 中世文学, 和歌, , |
28958 | 新古今集の構造―特に雑上部における俊成の歌をめぐって, 青木賢豪, 新古今集とその時代(和歌文学論集), 8, , 1991, イ2:120:8, 中世文学, 和歌, , |
28959 | 新古今集の修辞―「横雲」と「身にしむ色」, 石川泰水, 新古今集とその時代(和歌文学論集), 8, , 1991, イ2:120:8, 中世文学, 和歌, , |
28960 | 新古今集定家進覧本の方法―付・『自讃歌』成立の始発について, 佐藤恒雄, 解釈, 37-2, , 1991, カ00030, 中世文学, 和歌, , |
28961 | 新古今集詞書襍攷―勅撰集の詞書を読むために 七, 武井和人, 研究と資料, 25, , 1991, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
28962 | 新古今集詞書襍攷―勅撰集の詞書を読むために 八・作者名表記論(上), 武井和人, 研究と資料, 26, , 1991, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
28963 | 新古今和歌集の「句割れ」について, 玉田恭子, 名古屋平安文学研究会会報, 19, , 1991, ナ00193, 中世文学, 和歌, , |
28964 | 『新古今集』四季部における『古今集』歌人の歌について, 菊地靖彦, 国語と国文学, 68-7, , 1991, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
28965 | 『新古今集』における『古今集』歌人の歌について―賀部以降を主として, 菊地靖彦, 日本文芸思潮論, , , 1991, イ0:391, 中世文学, 和歌, , |
28966 | 「新古今和歌集」羇旅部の構造―羇旅歌表現の展開, 安田徳子, 国語国文学論集(後藤重郎先生古稀記念), , , 1991, イ0:405, 中世文学, 和歌, , |
28967 | 新古今時代の哀傷歌(1)―後鳥羽院尾張哀傷歌群を中心に, 藤平泉, 神女大国文, 2, , 1991, シ01007, 中世文学, 和歌, , |
28968 | 宇治の橋姫と新古今, 紙宏行, 日本文芸思潮論, , , 1991, イ0:391, 中世文学, 和歌, , |
28969 | 新出本東北大学附属図書館蔵〔南北朝〕写『新古今和歌集』―函架番号911・632―に就いて―天理図書館蔵烏丸本との比較を中心に, 平沢五郎, 斯道文庫論集, 25, , 1991, シ00290, 中世文学, 和歌, , |
28970 | <翻・複> 伝後円融院宸筆新古今切(面かげの), 佐々木忠慧, 日本文学ノート, 26, , 1991, ニ00450, 中世文学, 和歌, , |
28971 | 正治・建仁・元久期の歌壇―後鳥羽院歌壇前史−「熊野類懐紙」の総合的検討と和歌史上における意義をめぐって, 田村柳壱, 新古今集とその時代(和歌文学論集), 8, , 1991, イ2:120:8, 中世文学, 和歌, , |
28972 | <翻> 正治二年後鳥羽院当座歌会歌(熊野類懐紙)集成〔稿〕, 田村柳壱, 新古今集とその時代(和歌文学論集), 8, , 1991, イ2:120:8, 中世文学, 和歌, , |
28973 | 後鳥羽院研究―本歌取について, 梅沢百合江, 学習院大学国語国文学会誌, 34, , 1991, カ00220, 中世文学, 和歌, , |
28974 | 後鳥羽院の「正治初度百首」詠について, 秦澄美枝, 研究と資料, 26, , 1991, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
28975 | 後鳥羽院『内宮百首』考―奉納の意味をめぐって, 寺島恒世, 日本文芸思潮論, , , 1991, イ0:391, 中世文学, 和歌, , |
28976 | <翻> 遠島御百首, 樋口芳麻呂, 新日本古典文学大系(月報), 46, , 1991, イ9:91:46, 中世文学, 和歌, , |
28977 | 寂蓮の『結題百首』(少輔入道定長百首)をめぐって, 半田公平, 二松学舎大学論集, 34, , 1991, ニ00120, 中世文学, 和歌, , |
28978 | 顕昭の新風摂取―『千五百番歌合』判詞二例について, 安井重雄, 中世文芸論稿, 14, , 1991, チ00200, 中世文学, 和歌, , |
28979 | 古注釈の文章にみえる漢字の一用法―顕昭『古今集注』を中心に, 乾善彦, 日本古典の眺望, , , 1991, イ0:408, 中世文学, 和歌, , |
28980 | 慈円『四季雑各廿首都合百首』考, 石川一, 中世文学研究, 17, , 1991, チ00170, 中世文学, 和歌, , |
28981 | 『拾玉集』の小作品群四種について, 久保田淳, 日本文芸思潮論, , , 1991, イ0:391, 中世文学, 和歌, , |
28982 | 家隆の歌論―『後鳥羽院御自歌合』の判詞にみる, 松井律子, 就実語文, 12, , 1991, シ00448, 中世文学, 和歌, , |
28983 | <翻> 家隆卿百番自歌合, 久保田淳 川平ひとし, 新日本古典文学大系(月報), 46, , 1991, イ9:91:46, 中世文学, 和歌, , |
28984 | 俊成卿女の『源氏物語』摂取―定家と比較して, 渡辺裕美子, 中世文学, 36, , 1991, チ00160, 中世文学, 和歌, , |
28985 | 「明日香井和歌集」の伝本について, 中川英子, 文学論藻, 65, , 1991, フ00390, 中世文学, 和歌, , |
28986 | 雅経の古典及び周辺歌人の享受について (上), 中川英子, 東洋, 28-4, , 1991, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
28987 | 雅経の古典及び周辺歌人の享受について (下), 中川英子, 東洋, 28-5, , 1991, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
28988 | 『仙洞句題五十首』をめぐって, 片山享, 日本文芸思潮論, , , 1991, イ0:391, 中世文学, 和歌, , |
28989 | 藤原良経 (二), 大岡賢典, 流通経済大学論集, 25-3, , 1991, リ00230, 中世文学, 和歌, , |
28990 | 良経逐電―後京極良経小考, 小林理恵, 成蹊国文, 24, , 1991, セ00020, 中世文学, 和歌, , |
28991 | 藤原良経の隠遁志向について, 谷知子, 国語と国文学, 68-6, , 1991, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
28992 | 『秋篠月清集』部類歌の検討, 谷知子, 解釈, 37-9, , 1991, カ00030, 中世文学, 和歌, , |
28993 | <翻> 南海漁父北山樵客百番歌合, 片山享, 新日本古典文学大系(月報), 46, , 1991, イ9:91:46, 中世文学, 和歌, , |
28994 | 定家における伝統と個の問題, 赤羽淑, 日本文芸思潮論, , , 1991, イ0:391, 中世文学, 和歌, , |
28995 | 藤原定家と和歌の構造, 小松英雄, 新日本古典文学大系(月報), 46, 月報, 1991, イ9:91:46, 中世文学, 和歌, , |
28996 | 定家―達磨歌をめぐって, 松村雄二, 新古今集とその時代(和歌文学論集), 8, , 1991, イ2:120:8, 中世文学, 和歌, , |
28997 | 「洞院摂政家百首」の定家詠―雪景色の「奥」, 生沢喜美恵, 王朝の文学とその系譜, , , 1991, シ0:69, 中世文学, 和歌, , |
28998 | 定家の拾遺集享受, 中周子, 王朝の文学とその系譜, , , 1991, シ0:69, 中世文学, 和歌, , |
28999 | 定家和歌に於ける「宇治」, 宮内訓子, 日本文芸学, 28, , 1991, ニ00526, 中世文学, 和歌, , |
29000 | 古典秀歌鑑賞 貞永の定家, 田中裕, 短歌, 38-1, , 1991, タ00155, 中世文学, 和歌, , |