検索結果一覧

検索結果:9559件中 2901 -2950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2901 信光の作能法と間狂言をめぐる試論−「玉井」と「船弁慶」を中心に, 山本和加子, 実践国文学, 29, , 1986, シ00250, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2902 室町後期の謡曲作者とその周辺−金春禅鳳の時代と作品, 西瀬英紀, 芸能史研究, 95, , 1986, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2903 修羅能出立の変遷, 小田幸子, 芸能史研究, 95, , 1986, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2904 能の形、能の装束−鬼女出立の変遷, 小田幸子, 国文学, 31-10, , 1986, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2905 能の舞台装置−作り物の歴史的考察(上), 小田幸子, 能楽研究, 11, , 1986, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2906 誓納のはなし, 竹本幹夫, 観世, 53-2, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2907 「宮王宗竹」在名の「増女」をめぐって, 中村保雄, 芸能史研究, 95, , 1986, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2908 研究十二月往来72「幕之内之習」小考, 山中玲子, 銕仙, 342, , 1986, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2909 能の「演出」とその実際−梅若会の<課題曲>に参加して, 堂本正樹, 能(研究と評論), 14, , 1986, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2910 昭和五十九年(自1月至12月)国語国文学界の展望(3)・中世 (演劇), 松本雍, 文学・語学, 108, , 1986, フ00340, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2911 研究展望 (昭和59年), 竹本幹夫, 能楽研究, 11, , 1986, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2912 能研究の現在と課題−主要参考文献を紹介しながら, 西一祥, 国文学, 31-10, , 1986, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2913 昭和58・59年 能・狂言関係文献目録, , 能(研究と評論), 14, , 1986, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2914 能・狂言文献要覧 (205), 池田英悟 小林責, 観世, 53-1, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2915 能・狂言文献要覧 (206), 池田英悟 小林責, 観世, 53-2, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2916 能・狂言文献要覧 (207), 池田英悟 小林責, 観世, 53-3, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2917 能・狂言文献要覧 (208), 池田英悟 小林責, 観世, 53-4, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2918 能・狂言文献要覧 (209), 池田英悟 小林責, 観世, 53-5, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2919 能・狂言文献要覧 (210), 池田英悟 小林責, 観世, 53-6, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2920 能・狂言文献要覧 (211), 池田英悟 小林責, 観世, 53-7, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2921 能・狂言文献要覧 (212), 池田英悟 小林責, 観世, 53-8, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2922 能・狂言文献要覧 (213), 池田英悟 小林責, 観世, 53-9, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2923 能・狂言文献要覧 (214), 池田英悟 小林責, 観世, 53-10, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2924 能・狂言文献要覧 (215), 池田英悟 小林責, 観世, 53-11, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2925 能・狂言文献要覧 (216), 池田英悟 小林責, 観世, 53-12, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2926 <対談>狂言研究の三十年, 小林責 小島美子, 能楽タイムズ, 412, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2927 生命の復活−狂言の喜劇性, 柴田勝二, 日本文学/日本文学協会, 35-11, , 1986, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2928 <口真似>の趣向−狂言の趣向(二), 橋本朝生, 銕仙, 343, , 1986, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2929 狂言の整備 (一), 田口和夫, 国立能楽堂, 36, , 1986, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2930 狂言の整備 (二), 田口和夫, 国立能楽堂, 37, , 1986, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2931 狂言の歌謡−天正狂言本を中心に, 池田広司, 人文学部紀要(和光大), 20, , 1986, ワ00040, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2932 鷺保教本と“狂言ことば”−「芸稽古伝」の記述をめぐって, 蜂谷清人, 国語論究, , 1, 1986, ミ9:15:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2933 能と中世芸能13「祝本狂言集」のこと−近世初頭の狂言台本, 永井猛, 観世, 53-6, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2934 関西大学図書館所蔵橋本賀十郎書写狂言台本について, 関屋俊彦, 関西大学文学論集, 創立百周年記念(上), , 1986, カ00610, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2935 小名狂言における<とりなし>の方法, 稲田秀雄, 同志社国文学, 28, , 1986, ト00340, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2936 狂言の女と男−「釣針」のばあい, 野崎典子, 芸文東海, 8, , 1986, ケ00144, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2937 狂言の女と男−「連尺」のばあい, 野崎典子, 芸文東海, 7, , 1986, ケ00144, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2938 汲水閑話十八<いぐい>再検−『天正狂言本』をよむ, 田口和夫, 能楽タイムズ, 412, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2939 汲水閑話二十一いの字のつく国の名−「伊文字」の背景, 徳江元正, 能楽タイムズ, 408, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2940 Kyogen and Yugen : The Characteristics of Kyogen:Plays Seen in The Same Old Drunken Dame (Inabadoo), Koyu Matsuura, 淑徳大学研究紀要, 20, , 1986, シ00480, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2941 汲水閑話十九仔細あつて言はぬことば−狂言「右流左止」の一典拠, 徳江元正, 能楽タイムズ, 406, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2942 「狸腹鼓」−その成立と伝承, 服部幸雄, 国立能楽堂, 37, , 1986, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2943 汲水閑話二十「一郎一郎、万蔵万蔵」<釣狐>の秘事, 田口和夫, 能楽タイムズ, 407, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2944 「鳴子」と「狐塚」, 北川忠彦, 女子大国文, 100, , 1986, シ00780, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2945 汲水閑話二十«湯立»という狂言−『天正狂言本』を遡る, 田口和夫, 能楽タイムズ, 414, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2946 天正狂言本に於けるオ段長音・ウ段長音の混乱について, 清水蔵, 中世・近世文学研究, 19, , 1986, チ00150, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2947 狂言の擬声語, 山口仲美, 国語学論集 築島裕博士還暦記念, , , 1986, ミ0:162, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2948 狂言の漢語の一問題, 山口明穂, 国語研究論集 松村明教授古稀記念, , , 1986, ミ0:164, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2949 「おっしゃる」小考−『狂言記(正篇)』の用例から, 大倉浩, 紀要(静岡英和女学院短大), 18, , 1986, シ00180, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2950 大蔵流狂言台本における逆接条件表現−トモ・ドモからテモ・ガへの推移, 小林賢次, 言語と文芸, 99, , 1986, ケ00250, 中世文学, 演劇・芸能, ,