検索結果一覧
検索結果:4675件中
2901
-2950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2901 | 見えるものと見えないもの―八幡神像の構想力, 木村朗子, 物語研究, , 7, 2007, モ00016, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2902 | 『発心集』巻六ノ十「少将聖」考, 姫野敦子, 梁塵研究と資料, , 24, 2007, リ00232, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2903 | 久遠寺所蔵釈迦八相図「仏指移石」考―第二種七巻本『宝物集』を手がかりにして, 土井陽子, 仏教文学, , 31, 2007, フ00254, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2904 | 『十訓抄』の編者をめぐって, 上横手雅敬, 仏教文学, , 31, 2007, フ00254, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2905 | <書かれた説話>としての『今物語』, 渡辺裕美子, 中世文学, , 52, 2007, チ00160, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2906 | 『文机談』にみる妙音堂と堂供養, 桜井利佳, 中世文学, , 52, 2007, チ00160, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2907 | 『総持寺縁起絵巻』の成立と意義―常称寺所蔵絵巻を中心に, 日沖敦子, 中世文学, , 52, 2007, チ00160, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2908 | 『粉河寺縁起絵巻』制作目的考―後白河院小千手堂建立との関係を中心に, 永井久美子, 明月記研究, , 11, 2007, メ00004, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2909 | 『宇治拾遺物語』第五十一話「一条摂政歌の事」の和歌について, 小野のぞみ, 筑波大学平家部会論集, , 12, 2007, ツ00018, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2910 | <翻> 相州得瑞嶋(えのしま)上之宮縁起について―翻刻と紹介, 向坂卓也, 金沢文庫研究, , 319, 2007, カ00519, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2911 | 梓弓説話論―過去帳と現在帳, 清水由美子, 軍記と語り物, , 43, 2007, ク00110, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2912 | 中世における僧侶の学問―談義書という視点から, 渡辺麻里子, 国語国文学(弘前大), , 28, 2007, ヒ00210, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2913 | 『発心集』研究文献目録, 林雅彦 秋保義規 横山淳, 中央大学国文, , 50, 2007, チ00068, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2914 | 中世仏教説話にみる『大蔵一覧集』の影―『大経直談要註記』から『金言類聚抄』に及ぶ, 上野麻美, 国語国文, 76-7, 875, 2007, コ00680, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2915 | 中世死穢説話小考, 舩田淳一, 国語国文, 76-11, 879, 2007, コ00680, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2916 | 『増賀上人行業記』による増賀像(上), 塩出雅, 文芸論叢(大谷大学), , 68, 2007, フ00510, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2917 | 中世 中世説話, 浅見和彦, 国語と国文学, 84-5, 1002, 2007, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2918 | 宇治拾遺物語新解零拾―第四・七・一二・三八・九五話, 田口和夫, 国語と国文学, 84-9, 1006, 2007, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2919 | 「転法輪鈔」繋年考, 山崎誠, 国文学研究資料館紀要, , 33, 2007, コ00970, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2920 | 研究ノート 澄憲草追善表白に描かれた藤原長方, 鈴木治子, 国文学踏査, , 19, 2007, コ01010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2921 | 室町期における勧進帳の本文構成―明応五年醍醐寺勧進帳をめぐって, 伊藤慎吾, 国語と国文学, 84-3, 1000, 2007, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2922 | 『大経直談要註記』所収説話一覧―出典・関連説話, 上野麻美, 千葉大学人文研究, , 36, 2007, チ00045, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2923 | 特集・説話文学の魅力を探る―その黎明期から盛行期まで «古本説話集»―書名・編者名不明の説話集, 前田雅之, 国文学解釈と鑑賞, 72-8, 915, 2007, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2924 | 特集・説話文学の魅力を探る―その黎明期から盛行期まで 『宝物集』―歌書的性格の濃い説話集, 大場朗, 国文学解釈と鑑賞, 72-8, 915, 2007, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2925 | 特集・説話文学の魅力を探る―その黎明期から盛行期まで 『古事談』―貴族説話の集成, 小林保治, 国文学解釈と鑑賞, 72-8, 915, 2007, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2926 | 特集・説話文学の魅力を探る―その黎明期から盛行期まで 『発心集』―「心」を追い求める, 田中宗博, 国文学解釈と鑑賞, 72-8, 915, 2007, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2927 | 特集・説話文学の魅力を探る―その黎明期から盛行期まで 『宇治拾遺物語』―人のおかしみ・かなしみを見つめて, 蔦尾和宏, 国文学解釈と鑑賞, 72-8, 915, 2007, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2928 | 特集・説話文学の魅力を探る―その黎明期から盛行期まで 『十訓抄』―徒然草への道, 浅見和彦, 国文学解釈と鑑賞, 72-8, 915, 2007, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2929 | 特集・説話文学の魅力を探る―その黎明期から盛行期まで 『古今著聞集』―編者自身も登場, 中根千絵, 国文学解釈と鑑賞, 72-8, 915, 2007, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2930 | 特集・説話文学の魅力を探る―その黎明期から盛行期まで 『私聚百因縁集』―衆生教化のためのテキスト, 志村有弘, 国文学解釈と鑑賞, 72-8, 915, 2007, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2931 | 特集・説話文学の魅力を探る―その黎明期から盛行期まで 『撰集抄』―西行仮託説話集, 安田孝子, 国文学解釈と鑑賞, 72-8, 915, 2007, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2932 | 特集・説話文学の魅力を探る―その黎明期から盛行期まで 説話集における神祇―僧侶による参宮話とその周辺, 近本謙介, 国文学解釈と鑑賞, 72-8, 915, 2007, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2933 | 特集・唱導文化の展望 唱導文化論の構想, 小池淳一, 国文学解釈と鑑賞, 72-10, 917, 2007, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2934 | 特集・唱導文化の展望 室町期の桂地蔵堂建立にみる勧進, 阿諏訪青美, 国文学解釈と鑑賞, 72-10, 917, 2007, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2935 | 特集・唱導文化の展望 本地垂迹思想の展開, 伊藤聡, 国文学解釈と鑑賞, 72-10, 917, 2007, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2936 | 特集・唱導文化の展望 中世文芸と唱導, 小島孝之, 国文学解釈と鑑賞, 72-10, 917, 2007, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2937 | 応安元年の延暦寺強訴と『神道雑々集』, 佐々木雷太, 『唱導文学研究』, , 5, 2007, イ6:35:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2938 | 『八幡愚童訓』甲本の構想, 桑野潮美, 『唱導文学研究』, , 5, 2007, イ6:35:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2939 | 栄海作『滅罪講式』について―その本文の特徴と背景, 佐藤愛弓, 『唱導文学研究』, , 5, 2007, イ6:35:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2940 | 内閣文庫蔵『金玉要集』六度集経説話の背景, 藤井佐美, 『唱導文学研究』, , 5, 2007, イ6:35:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2941 | <翻> 山口光円氏旧蔵『草案集』(翻刻・注釈), , 『唱導文学研究』, , 5, 2007, イ6:35:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2942 | <翻> 『一印験記』の一異本―紹介・翻印, 牧野和夫, 『唱導文学研究』, , 5, 2007, イ6:35:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2943 | <翻> 京都女子大学図書館所蔵『浄土和讃註釈』翻刻(承前), 中前正志, 『唱導文学研究』, , 5, 2007, イ6:35:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2944 | <翻> ウィーン国立民族学博物館蔵『西行記』(秋・冬)解題・翻刻, 辻英子, 三田国文, , 45, 2007, ミ00072, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2945 | 愛染明王と性の神学―『瑜祇経』解釈学を起点とする中世日本の性と身体, 小川豊生, 『説話論集』, , 16, 2007, イ4:100:16, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2946 | <翻> 陽明文庫蔵「道書類」の紹介(一)『雲居月双紙』翻刻・略解題, 恋田知子, 三田国文, , 45, 2007, ミ00072, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2947 | 鬼子母は五道大神の妻なり, 出雲路修, 『説話論集』, , 16, 2007, イ4:100:16, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2948 | 長谷寺の善悪諸神―特に童子を中心として, 横田隆志, 『説話論集』, , 16, 2007, イ4:100:16, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2949 | 伯耆富士と吉尾翁―『伊豆国奥野翁物語』を読む, 斎藤真麻理, 『説話論集』, , 16, 2007, イ4:100:16, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2950 | <講演> 中世の夢と夢語り, 酒井紀美, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 7, 2007, ニ00507, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |