検索結果一覧

検索結果:76959件中 29451 -29500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
29451 御伽草子の共通語, 染谷裕子, 調布日本文化, 1, , 1991, チ00222, 中世文学, 物語・小説, ,
29452 『秋夜長物語』論―稚児と観音をめぐって, 浜中修, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 20-1, , 1991, オ00540, 中世文学, 物語・小説, ,
29453 『浦島太郎』考―「龍宮」選択の意味その一, 富田成美, 日本文芸学, 28, , 1991, ニ00526, 中世文学, 物語・小説, ,
29454 「扇の草紙」絵巻をめぐって(序説), 徳田和夫, 国語国文論集, 20, , 1991, コ00770, 中世文学, 物語・小説, ,
29455 『恋塚物語』論―御伽草子の方法, 小林美和, 論究日本文学, 54, , 1991, ロ00034, 中世文学, 物語・小説, ,
29456 「心のほそき」考―恋と仏道, 池田敬子, 国語国文, 60-9, , 1991, コ00680, 中世文学, 物語・小説, ,
29457 『木幡狐』の涙、本邦婚姻史に辿るその哀しみの来歴―“神仕えの女”から“仏仕えの女”へ, 刑部久, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 物語・小説, ,
29458 「さくらの姫君」「住吉物語」など―国学院大学図書館蔵善本解題 3, 徳江元正, 国学院大学図書館紀要, , 3, 1991, コ00506, 中世文学, 物語・小説, ,
29459 平田文庫本『さゝやき竹』について, 成田守, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 物語・小説, ,
29460 『しぐれ』論―中世物語の展開, 豊島秀範, 紀要(弘前学院短大), , 27, 1991, ヒ00150, 中世文学, 物語・小説, ,
29461 大江山考―酒呑童子と元伊勢, 和田嘉寿男, 本, 16-12, , 1991, ホ00320, 中世文学, 物語・小説, ,
29462 室町物語の成立背景―『雀さうし』の成立, 石川透, 国学院雑誌, 92-1, , 1991, コ00470, 中世文学, 物語・小説, ,
29463 諏訪本地の諸問題, 白石一美, 宮崎大学教育学部紀要, 70, , 1991, ミ00228, 中世文学, 物語・小説, ,
29464 『鳥獣戯歌合物語』の成立背景, 石川透, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 物語・小説, ,
29465 富士の人穴草子一種について―再び新出現, 小山一成, ことばの論文集(春日正三先生還暦記念), , , 1991, ミ0:209, 中世文学, 物語・小説, ,
29466 研究ノートから 『文正草子』の本地, 青木晃, 甲南国文, 38, , 1991, コ00180, 中世文学, 物語・小説, ,
29467 『文正草子』の本文研究(三), 岡田啓助, 帝京大学文学部紀要, 23, , 1991, テ00012, 中世文学, 物語・小説, ,
29468 <翻> 〔翻刻〕 堀江家蔵「堀江絵巻」, 岡見弘, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 物語・小説, ,
29469 古い器と新しい力と―『物くさ太郎』試論, 林望, 東横国文学, 23, , 1991, ト00710, 中世文学, 物語・小説, ,
29470 『遊女物語絵巻』試論―復原とその全体像, 伊東祐子, 学習院大学文学部研究年報, 37, , 1991, カ00230, 中世文学, 物語・小説, ,
29471 <複> ふじの人あなさうし, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, ,
29472 <複> わかくさ物かたり, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, ,
29473 <複> 猿鹿懺悔物語, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, ,
29474 <複> 小野の小町, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, ,
29475 <複> 文正草子, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, ,
29476 <複> ときは, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, ,
29477 <複> 化物草子, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, ,
29478 <複> 付喪神絵詞, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, ,
29479 <複> きつね草紙, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, ,
29480 <複> 絵入虫十五番歌合, , 室町物語集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 19, , 1991, イ9:69:20, 中世文学, 物語・小説, ,
29481 <翻> 「いそざき」(個人蔵奈良絵本)翻刻, 岡見弘, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 28, , 1991, オ00310, 中世文学, 物語・小説, ,
29482 <翻> スペンサー・コレクション「かんやう宮」(上・下二巻), 松田存, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 21, , 1991, ニ00110, 中世文学, 物語・小説, ,
29483 <翻> 資料紹介『玉造物語』翻刻・校異・解題(上), 石川透, 斯道文庫論集, 25, , 1991, シ00290, 中世文学, 物語・小説, ,
29484 <翻>資料翻刻 1 『玉藻前』諸本をめぐって(一)―常在院本翻刻解題にかえてのメモ, 大島由紀夫, 伝承文学研究, 39, , 1991, テ00150, 中世文学, 物語・小説, ,
29485 <翻> 国立公文書館内閣文庫蔵 『鳥虫あはせ』解題・翻刻, 石川透, 三田国文, 14, , 1991, ミ00072, 中世文学, 物語・小説, ,
29486 <翻> やしまのさうし, 浅野日出男, 山陽女子短期大学研究紀要, 17, , 1991, サ00230, 中世文学, 物語・小説, ,
29487 <シンポジウム> 言談の世界―説話の生成と流布定家と巷説, 浅見和彦, 伝承文学研究, 39, , 1991, テ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
29488 <講演> 講経の中の説話, 高橋伸幸, 中世文学, 36, , 1991, チ00160, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
29489 <シンポジウム> 言談の世界―説話の生成と流布直談の世界, 広田哲通, 伝承文学研究, 39, , 1991, テ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
29490 舎利と文学―講式・説話について, 浅野祥子, 国文学踏査, , 16, 1991, コ01010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
29491 仏伝と絵解き 2 ―中世仏伝の様相, 小峯和明, 絵解き研究, 9, , 1991, エ00021, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
29492 真福寺蔵『釈迦如来八相次第』について―中世仏伝の新資料, 小峯和明, 国文学研究資料館紀要, 17, , 1991, コ00970, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
29493 覚什『聖徳太子伝記』の東夷西戎―ふたたび太子十歳の条をめぐって, 渡辺信和, 説話, 9, , 1991, セ00260, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
29494 物語唱導の系譜(承前), 福田晃, 伝承文学研究, 40, , 1991, テ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
29495 『神道集』の心―「北野天神事」をめぐって, 福田晃, 国文学解釈と鑑賞, 56-3, , 1991, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
29496 安居院唱導資料纂輯, 小峯和明 山崎誠, 調査研究報告, 12, , 1991, チ00214, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
29497 安居院流唱導と「母恩勝父恩事」―附、「因縁」、「止観談義」周辺資料の二、三について, 牧野和夫, 実践国文学, 40, , 1991, シ00250, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
29498 『平家打聞』巻六の慈恵説話について―『言泉集』『私聚百因縁集』との比較から, 谷村茂, 同志社国文学, 34, , 1991, ト00340, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
29499 安然和尚貧苦ノ事―『溪嵐拾葉集』と談義・説法, 田中貴子, 日本古典文学会会報, 119, , 1991, ニ00250, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
29500 『金言類聚抄』研究, 藤田憲一, 国文学研究叢書, 7, , 1991, コ00983, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,