検索結果一覧
検索結果:542件中
251
-300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
251 | 屋島合戦の日時の再検討−吾妻鏡の記事の批判を中心として, 平田俊春, 日本歴史, 474, , 1987, Z00T:に:032:001, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
252 | <翻>専修寺本 水鏡 本文篇(四), 小久保崇明, 桜文論叢, 22, , 1987, オ00057, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
253 | <翻>専修寺本 水鏡 中 本文篇(五), 小久保崇明, 桜文論叢, 23, , 1987, オ00057, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
254 | 『愚管抄』の感覚−形容詞を中心として, 真庭美津江, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 12, , 1987, ニ00490, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
255 | 『増鏡』の構造について, 青木祐治, 伝承文学研究, 34, , 1987, テ00150, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
256 | “に”の省略か、“を”の省略か−「藤壺わたり今めかしく住みなし給へり」をめぐって, 村松芳子, 成蹊国文, 20, , 1987, セ00020, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
257 | 『梅松論』の成立に関する一考察, 武田昌憲, 中世文学, 32, , 1987, チ00160, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
258 | 『予章記』雑考, 佐伯真一, 研究論集(帝塚山学院大), 22, , 1987, テ00060, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
259 | 語り手の視座−歴史文学をとおして, 野中哲照, 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(文学・芸術学), , 14, 1988, ワ00113, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
260 | 吾妻鏡編纂の材料の再検討, 平田俊春, 日本歴史, 486, , 1988, Z00T:に:032:001, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
261 | 鎌倉の説話−「吾妻鏡」を中心にして, 塚崎進, 紀要(女子聖学院短大), 20, , 1988, シ00770, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
262 | 「吾妻鏡」にみる頼朝の寺社対策考 (その一)−治承四年四月より文治元年十二月まで, 元田正則, 国語国文研究と教育, , 21, 1988, コ00740, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
263 | 「吾妻鏡」にみる頼朝の寺社対策考 (その二)−文治二年一月より文治六年十二月まで, 元田正則, 国語国文研究と教育, , 22, 1988, コ00740, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
264 | <翻>専修寺本 水鏡 本文篇(六), 小久保崇明, 桜文論叢, 24, , 1988, オ00057, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
265 | <翻>専修寺本 水鏡 本文篇(七), 小久保崇明, 桜文論叢, 25, , 1988, オ00057, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
266 | 天道攷 (二), 小堀桂一郎, 比較文化研究, 26, , 1988, ヒ00050, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
267 | 慈円の夢, 谷口茂, 宗教研究, 61-4, , 1988, シ00440, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
268 | 歴史手帖 兵部少輔藤原尹明, 多賀宗隼, 日本歴史, 478, , 1988, Z00T:に:032:001, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
269 | 『増鏡』作者論のゆくえ−洞院公賢説批判を中心に, 西沢正史, 学苑, 577, , 1988, カ00160, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
270 | 「増鏡」作者に関する一考察−その「源氏物語」理解による, 堤康夫, 国学院大学大学院紀要, 19, , 1988, コ00492, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
271 | <翻>校本増鏡 (九), 佐藤敏彦, 日本大学三島教養部研究年報, 36, , 1988, ニ00340, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
272 | <翻>校本増鏡 (十), 佐藤敏彦, 商学集志(人文科学編), 20-1, , 1988, シ00582, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
273 | 『五代帝王物語』諸本書誌解題, 弓削繁, 岐阜大学研究報告, 36, , 1988, キ00140, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
274 | <翻>専修寺本水鏡本文篇(八), 小久保崇明, 桜文論叢, 26, , 1989, オ00057, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
275 | <翻>専修寺本水鏡下本文篇(九), 小久保崇明, 桜文論叢, 27, , 1989, オ00057, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
276 | 歴史物語の表現覚書(一)―省筆・省略の理由づけの表現をめぐって, 大木正義, 大妻国文, 20, , 1989, オ00460, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
277 | 増鏡における実朝の表現―形容詞の用法を中心に, 大木正義, 解釈, 35-1, , 1989, カ00030, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
278 | 『増鏡』「内野の雪」の編集資料, 佐藤敏彦, 商学集志(人文科学編), 20-3, , 1989, シ00582, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
279 | 古典の摂取から見た『増鏡』の叙述態度―西園寺家関係の記事を中心にして, 佐藤敏彦, 解釈, 35-8, , 1989, カ00030, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
280 | 読みもの文学史33『増鏡』, 河北騰, 国語, 291, , 1989, コ00060, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
281 | 『愚管抄』の歴史観, 小沢富夫, 季刊日本思想史, 33, , 1989, キ00025, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
282 | 愚管抄にあらわれた源頼朝―物語論的視座から, 尾崎勇, 国語国文, 58-7, , 1989, コ00680, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
283 | 吾妻鏡における北条時頼像について―「二美を兼ねて全き」こと, 市川浩史, 群馬県立女子大学紀要, 9, , 1989, ク00143, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
284 | 『吾妻鏡』と『明月記』, 野口武司, 信州豊南女子短期大学紀要, 6, , 1989, シ01003, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
285 | 『神皇正統記』の思想の根本―「一気一心」からの考察, 倉沢幸久, 日本学, 14, , 1989, ニ00177, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
286 | 『神皇正統記』の歴史思想, 白山芳太郎, 季刊日本思想史, 33, , 1989, キ00025, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
287 | 『五代帝王物語』本文系統論, 弓削繁, 岐阜大学研究報告, 37, , 1989, キ00140, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
288 | 歴史物語に見る政治性について―増鏡を中心とする一考察, 河北騰, 独協大学教養諸学研究, 25, , 1990, ト00990, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
289 | <翻>専修寺本 水鏡下 本文篇(十), 小久保崇明, 桜文論叢, 28, , 1990, オ00057, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
290 | 文武兼行摂〓の臣―『愚管抄』における歴史と希望, 山本一, 国語と国文学, 67-11, , 1990, コ00820, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
291 | 崇峻天皇と『愚管抄』の説話, 尾崎勇, 熊本短大論集, 41-2, , 1990, ク00073, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
292 | 『吾妻鏡』源実朝暗殺記事について, 平泉隆房, 皇学館論叢, 23-2, , 1990, コ00050, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
293 | 『五代帝王物語』の著者と著作年代, 弓削繁, 名古屋大学国語国文学, 66, , 1990, ナ00150, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
294 | 北畠親房と即位潅頂, 桜井好朗, 日本歴史, 500, , 1990, Z00T:に:032:001, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
295 | 神皇正統記の執筆と修訂, 時野谷滋, 芸林, 39-3, , 1990, ケ00160, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
296 | 歴史物語の表現覚書(二)―詩歌の省筆・省略をめぐって, 大木正義, 大妻国文, 22, , 1991, オ00460, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
297 | 『五代帝王物語』の主題をめぐって, 弓削繁, 国語国文学論集(後藤重郎先生古稀記念), , , 1991, イ0:405, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
298 | 「増鏡」の文学性について, 河北騰, 国語と国文学, 68-1, , 1991, コ00820, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
299 | 歴史物語の系譜と『増鏡』―継承性と自律性の観点から, 福田景道, 島大国文, 20, , 1991, シ00330, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
300 | 『増鏡』にみられる宮廷貴族諸流の盛衰―外戚から近臣へ, 福田景道, 国語教育論叢, 1, , 1991, コ00653, 中世文学, 歴史物語・史論, , |