検索結果一覧

検索結果:1318件中 251 -300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
251 世阿弥の付句について, 梅原章太郎, 観世, 55-9, , 1988, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
252 規模のことば−謡曲の修辞、その連歌との関わり, 大谷節子, 国語国文, 57-6, , 1988, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
253 戦国乱世の作者たち−禅鳳・長俊の生涯, 西野春雄, 国立能楽堂, 62, , 1988, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
254 異色の作品−禅鳳の作風, 西野春雄, 国立能楽堂, 63, , 1988, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
255 顕著な装飾性−長俊の作風, 西野春雄, 国立能楽堂, 64, , 1988, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
256 欲情の昇華−謡曲に現れる在原業平について, 山田雄三, 宝生, 37-10, , 1988, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
257 西行法師と源三位入道頼政−春の別会(第二日)に寄せて, 上田兼吉, 宝生, 37-5, , 1988, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
258 『法華五部九巻書』と翁猿楽について, 三崎義泉, 天台学報, 30, , 1988, テ00156, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
259 善知鳥考−中世の境界認識と近世社会, 浪川健治, 日本歴史, 485, , 1988, Z00T:に:032:001, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
260 作品研究 梅枝, 大谷節子, 観世, 55-9, , 1988, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
261 『梅枝』演出の歴史, 小田幸子, 観世, 55-11, , 1988, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
262 『鸚鵡小町』演出の歴史 (一), 小田幸子, 観世, 55-6, , 1988, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
263 『鸚鵡小町』演出の歴史 (二), 小田幸子, 観世, 55-7, , 1988, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
264 姨捨異聞, 徳江元正, 観世, 55-4, , 1988, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
265 謡曲「小塩(おしお)」における『伊勢物語』の享受に関する研究−創造的享受への開幕, 伊藤颯夫, 拓殖大学論集, 173, , 1988, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
266 汲水閑話三八 涙の露深草の少将−「通小町」シテ名義小考, 徳江元正, 能楽タイムズ, 440, , 1988, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
267 共同研究・芸能と文学 謡曲「鞍馬天狗」と児(ちご)物語, 石黒吉次郎, 人文科学年報, 18, , 1988, シ01095, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
268 謡曲「恋重荷」の結末−その一解釈, 友久武文, 広島女子大国文, 5, , 1988, ヒ00272, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
269 作品研究 志賀, 西村聡, 観世, 55-1, , 1988, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
270 『善界』表現考, 石川透, 観世, 55-11, , 1988, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
271 『善界』演出の歴史, 小田幸子, 観世, 55-12, , 1988, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
272 不定(「浮き草」)の昇華−「関寺小町」における小町の歌をめぐって, 山田雄三, 宝生, 37-12, , 1988, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
273 『摂待』とその周辺 1−継信と忠信, 木村利行, 能楽タイムズ, 430, , 1988, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
274 『摂待』とその周辺 2−嫁がしるし, 木村利行, 能楽タイムズ, 431, , 1988, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
275 『摂待』とその周辺 3−佐藤一族の墓, 木村利行, 能楽タイムズ, 432, , 1988, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
276 大会作品考 (上), 辻宏一, 岐阜女子短期大学研究紀要, 9, , 1988, キ00133, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
277 謡曲「高砂」−その構成と修辞, 今坂晃, 国語, 279, , 1988, コ00060, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
278 <高砂>研究, 倉沢重子, Kyoritsu Review, , 16, 1988, k00100, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
279 <座談会>「玉鬘」をめぐって, 片山慶次郎 篭谷真智子 渡会恵介 前西芳雄, 観世, 5518, , 1988, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
280 汲水閑話三十 博浪沙の張良−間狂言の素材, 田口和夫, 能楽タイムズ, 430, , 1988, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
281 雨ごい能としての「道成寺」, 金井清光, 能楽タイムズ, 439, , 1988, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
282 「富士太鼓」雑記−しうこうが手・はんらうが涙, 伊藤正義, 文学史研究/大阪市立大学, 29, , 1988, フ00350, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
283 作品としてみた謡曲−「藤戸」の場合(二), 高橋貢, 並木の里, 30, , 1988, ナ00203, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
284 鏡の能としての<松浦之能>−世阿弥作能の軌跡として, 高田直子, 大谷女子大国文, , 18, 1988, オ00430, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
285 謡曲作品研究「通盛」−あかで別れし, 林恒徳, 研究論叢(山口大教育), 38-1, , 1988, ヤ00140, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
286 汲水閑話三六御裳濯川と名づけしこと−「御裳濯」の一句, 徳江元正, 能楽タイムズ, 438, , 1988, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
287 <遊行柳>の構想−作品成立の文学的背景をめぐって, 樹下文隆, 能(研究と評論), 16, , 1988, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
288 遊行上人と謡曲−その後のかかわり, 梅谷繁樹, 観世, 55-12, , 1988, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
289 番外曲水脈 (百二)−元雅関係の番外曲, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 430, , 1988, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
290 番外曲水脈 (百三)−元雅関係の番外曲(一) 吉野琴, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 431, , 1988, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
291 番外曲水脈 (百四)−元雅関係の番外曲(一) 吉野琴(下), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 432, , 1988, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
292 番外曲水脈 (百五)−元雅関係の番外曲(二) 維盛(上), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 433, , 1988, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
293 番外曲水脈 (百六)−元雅関係の番外曲(二) 維盛(中), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 434, , 1988, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
294 番外曲水脈 (百七)−元雅関係の番外曲(二) 維盛(下の一), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 435, , 1988, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
295 番外曲水脈 (百八)−元雅関係の番外曲(二) 維盛(下の二), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 436, , 1988, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
296 番外曲水脈 (百九)−元雅関係の番外曲(三) 経盛(上), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 437, , 1988, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
297 番外曲水脈 (百十)−元雅関係の番外曲(三) 経盛(中), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 438, , 1988, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
298 番外曲水脈 (一一一)−元雅関係の番外曲(三) 経盛(下), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 439, , 1988, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
299 番外曲水脈 (一一二)−禅竹関係の番外曲 禅竹の能, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 440, , 1988, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
300 番外曲水脈 (一一三)−禅竹関係の番外曲 かぐや姫, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 441, , 1988, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,