検索結果一覧

検索結果:3857件中 251 -300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
251 文太長者の伝説とその基盤, 大島建彦, 国語と国文学, 57-5, , 1980, コ00820, 中世文学, 物語・小説, ,
252 御伽草子の寺社縁起物の考察, 藤井隆, 国語と国文学, 57-5, , 1980, コ00820, 中世文学, 物語・小説, ,
253 熊野本地譚の一側面, 牧野和夫, 中世文学, 25, , 1980, チ00160, 中世文学, 物語・小説, ,
254 お伽草子作家の技巧について―「鶴の翁」における旅叙述をめぐって―, ジャクリーヌ・ピジョー, 国語国文, 49-8, , 1980, コ00680, 中世文学, 物語・小説, ,
255 御伽草子にみる『源氏物語』の享受相(二), 小山利彦, 専修国文, 26, , 1980, セ00310, 中世文学, 物語・小説, ,
256 <翻刻>御伽草子と土佐光信―鼠草紙絵巻考―, 宮次男, 美術研究, 313, , 1980, ヒ00085, 中世文学, 物語・小説, ,
257 『鉢かづき草子』の古版本について, 松本隆信, ビブリア, , 75, 1980, ヒ00100, 中世文学, 物語・小説, ,
258 中世小説『あめわかみこ』の本文に関する一考察―慶応大学蔵『雨わかみこ』について―, 勝俣隆, 静岡大人文学部国文談話会会報, 26, , 1980, シ00230, 中世文学, 物語・小説, ,
259 「横笛草紙」本文の流動, 池田敬子, 軍記と語り物, 16, , 1980, ク00110, 中世文学, 物語・小説, ,
260 児物語『秋夜長物語』の世界, 西沢正二, 国語と国文学, 57-5, , 1980, コ00820, 中世文学, 物語・小説, ,
261 中世小説『ささやき竹』をめぐる諸問題, 須田悦生, 静岡国文学, 3, , 1980, シ00186, 中世文学, 物語・小説, ,
262 『おようの尼』考, 秋谷治, 国語と国文学, 57-5, , 1980, コ00820, 中世文学, 物語・小説, ,
263 『おかべのよ一物語』と『てこぐま物語』, 橋本直紀, 国文学/関西大学, 57, , 1980, コ00930, 中世文学, 物語・小説, ,
264 無窮会・野中家本富士の人穴草子, 小山一成, 立正大学文学部論叢, 67, , 1980, リ00090, 中世文学, 物語・小説, ,
265 『富士の人穴由来記』―解説と翻刻―, 成田守, 大東文化大学紀要, 18, , 1980, タ00045, 中世文学, 物語・小説, ,
266 『ぶんしやうのさうし』論考―「こゝろあらん」の歌について―, 岡田啓助, 帝京大学文学部紀要, , 12, 1980, テ00012, 中世文学, 物語・小説, ,
267 <竪本「ぶんしやうのさうし」>と“異本”二種―“異本群”の処理の一方法をめざして―, 相磯裕, 青山語文, 10, , 1980, ア00200, 中世文学, 物語・小説, ,
268 『一寸法師』小考, 谷垣伊太雄, 大阪樟蔭女子大学論集, 17, , 1980, オ00250, 中世文学, 物語・小説, ,
269 『つばめの草子』とその典拠, 橋本直紀, 国文学/関西大学, 57, , 1980, コ00930, 中世文学, 物語・小説, ,
270 『あわびの大将物語』追記―特にその絵柄について―, 橋本直紀, 解釈, 26-11, , 1980, カ00030, 中世文学, 物語・小説, ,
271 『天狗の内裏』について, 遠藤潤一, 徳島大学国語科研究会報, 5, , 1980, ト00770, 中世文学, 物語・小説, ,
272 物語と中世, 樋口芳麻呂, 国文学解釈と鑑賞, 46-11, , 1981, コ00950, 中世文学, 物語・小説, ,
273 中世擬古物語の発想と形成―「物語取り」の方法から―, 久下晴康, 平安文学研究, 66, , 1981, ヘ00020, 中世文学, 物語・小説, ,
274 見ぬ唐土の夢―「松浦宮物語」を中心に―, 池田利夫, 国文学, 26-16, , 1981, コ00940, 中世文学, 物語・小説, ,
275 物語作家としての藤原定家―松浦宮物語の位置づけ―, 菊地仁, 国学院雑誌, 82-2, , 1981, コ00470, 中世文学, 物語・小説, ,
276 <資料紹介>彰考館文庫蔵『佐羅志那能記』, 津本信博, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 30, 1981, ワ00080, 中世文学, 物語・小説, ,
277 <翻刻>『我身にたどる姫君』巻五(続), 平林文雄, 文学研究, , 53, 1981, フ00320, 中世文学, 物語・小説, ,
278 『我身にたどる姫君』(巻七) 校本並びに和歌索引, 平林文雄, 群馬県立女子大学紀要, 1, , 1981, ク00143, 中世文学, 物語・小説, ,
279 『我身にたどる姫君』(書陵部・尊経閣・金子本)巻八校本, 平林文雄, 群馬県立女子大学国文学研究, 1, , 1981, ク00145, 中世文学, 物語・小説, ,
280 『無名草子』の方法―いとぐちの部分の虚構について―, 川島絹江, 中古文学, 28, , 1981, チ00140, 中世文学, 物語・小説, ,
281 『物語二百番歌合』と『無名草子』, 樋口芳麻呂, 国語国文学報, 38, , 1981, コ00710, 中世文学, 物語・小説, ,
282 風葉和歌集構造試論―部立考―, 原田明美, 中古文学, 28, , 1981, チ00140, 中世文学, 物語・小説, ,
283 「風葉和歌集」の構造(一)―離別部の構成―, 原田明美, 論叢, 3, , 1981, コ00192, 中世文学, 物語・小説, ,
284 『風に紅葉』物語覚書(一), 辛島正雄, 文研論集, 8, , 1981, フ00562, 中世文学, 物語・小説, ,
285 『風に紅葉』物語覚書(二), 辛島正雄, 文研論集, 9, , 1981, フ00562, 中世文学, 物語・小説, ,
286 『恋路ゆかしき大将』注解―巻一(1)―, 宮田光, 東海学園国語国文, 20, , 1981, ト00040, 中世文学, 物語・小説, ,
287 『恋路ゆかしき大将』注解―巻一(2)―, 宮田光, 東海学園国語国文, 21, , 1981, ト00040, 中世文学, 物語・小説, ,
288 『恋路ゆかしき大将』考 付 桂宮本の欠落部分について, 宮田光, 名古屋平安文学研究会会報, 6, , 1981, ナ00193, 中世文学, 物語・小説, ,
289 神仏の視界―<申し子>の構造, 古橋信孝, 国文学解釈と鑑賞, 46-11, , 1981, コ00950, 中世文学, 物語・小説, ,
290 Otogi:zoshi and Nara:ehon A Field of Study on Flux, James T.Araki, Monumenta Nipponica, 36-1, , 1981, M00030, 中世文学, 物語・小説, ,
291 お伽草子の「とぎ」とは何を意味するか 民俗語彙「トギ」から, 野村純一, 国文学, 26-8, , 1981, コ00940, 中世文学, 物語・小説, ,
292 お伽草子の表記体系(一), 崎村弘文, 文研論集, 9, , 1981, フ00562, 中世文学, 物語・小説, ,
293 稚児物, 粕谷宏紀, 国文学解釈と鑑賞, 46-4, , 1981, コ00950, 中世文学, 物語・小説, ,
294 室町時代物語「花鳥風月」考, 真島美弥子, 立命館文学, 435・436, , 1981, リ00120, 中世文学, 物語・小説, ,
295 五十嵐本御伽草子「菅丞相絵巻」―天理一巻本との比較を中心に―, 鷹巣晃, 美術史研究, 18, , 1981, ヒ00087, 中世文学, 物語・小説, ,
296 「狭衣物語」から室町時代物語「さごろも」へ―その改作方法について―, 真島美弥子, 論究日本文学, 44, , 1981, ロ00034, 中世文学, 物語・小説, ,
297 寛永本『西行物語』考―『西行物語』原型を探る―, 秋谷治, 一橋論叢, 86-5, , 1981, ヒ00090, 中世文学, 物語・小説, ,
298 『花世の姫』と姥衣, 岡田啓助, 帝京大学文学部紀要, , 13, 1981, テ00012, 中世文学, 物語・小説, ,
299 室町時代物語『釈迦出世本懐伝記』考―日本的な仏伝文学の成立―, 黒部通善, 愛知医科大基礎科学科紀要, 8, , 1981, ア00015, 中世文学, 物語・小説, ,
300 「貴船の本地」論, 浜中修, 中央大学大学院研究年報, 10-2, , 1981, タ00004, 中世文学, 物語・小説, ,