検索結果一覧

検索結果:368件中 251 -300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
251 兼好における詩と散文, 吉田熈生, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
252 兼好における超越的なもの, 馬場あき子, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
253 兼好における中世的人間観, 桑原博史, 国文学解釈と鑑賞, 37-13, , 1972, コ00950, 中世文学, 随筆, ,
254 兼好における自己凝視, 田村憲治, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
255 兼好における前衛性と後衛性, 久保田淳, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
256 兼好の周辺(補遺その二), 鎌田元雄, 駒沢国文, 9, , 1972, コ01440, 中世文学, 随筆, ,
257 兼好と「荘子」, 松本倫枝, 文芸研究/日本文芸研究会, 69, , 1972, フ00450, 中世文学, 随筆, ,
258 兼好と芭蕉, 稲垣安伸, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 10, 1972, ニ00400, 中世文学, 随筆, ,
259 随筆における自然と思念―「ユク河」と長明―, 三木紀人, 国文学, 18-11, , 1973, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
260 「方丈記」試論―鴨長明における虚構の誕生―, 松村雄二, 文学史研究, 1, , 1973, フ00360, 中世文学, 随筆, ,
261 「方丈記」密勘(2), 鈴木久, 福島大学教育学部論集, 25-2, , 1973, フ00180, 中世文学, 随筆, ,
262 『方丈記』についての一考察―「養性」か「養生」をめぐって―, 岡本敬道, 宇部短大学術報告, 10, , 1973, ウ00060, 中世文学, 随筆, ,
263 夏は郭公を聞く―語らふごとに、死出の山路を契る―, 草部了円, 国文学論叢, 18, , 1973, コ01060, 中世文学, 随筆, ,
264 人間長明と維摩の論理―『方丈記』の仏教思想について―, 橋本芳契, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 2, , 1973, セ00280, 中世文学, 随筆, ,
265 長明の出発とその後―父の影をめぐって―, 三木紀人, 国語と国文学, 50-4, , 1973, コ00820, 中世文学, 随筆, ,
266 二人の長明―方丈記から発心集へ―, 山田昭全, 国文学踏査, 9, , 1973, コ01010, 中世文学, 随筆, ,
267 方丈記研究史(中), 佐々木克衛 関口忠男, 古典遺産, 25, , 1973, コ01300, 中世文学, 随筆, ,
268 徒然草の執筆年代について, 宮内三二郎, 国語と国文学, 50-2, , 1973, コ00820, 中世文学, 随筆, ,
269 徒然草の執筆年代について(1)・(2), 宮内三二郎, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 24, , 1973, カ00330, 中世文学, 随筆, ,
270 徒然草諸段執筆年時考証, 宮内三二郎, 中世文学, 18, , 1973, チ00160, 中世文学, 随筆, ,
271 徒然草「常縁本」の章段配列, 宮内三二郎, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 24, , 1973, カ00330, 中世文学, 随筆, ,
272 徒然草常縁本系統の一考察―その本文価値をめぐって―, 広田哲通, 文学史研究/大阪市立大学, 14, , 1973, フ00350, 中世文学, 随筆, ,
273 つれづれ草論の序説―兼好の出自をめぐる混迷について―, 林瑞栄, 文芸研究/日本文芸研究会, 72, , 1973, フ00450, 中世文学, 随筆, ,
274 行為と認識―徒然草―, 高橋英夫, 国文学, 18-11, , 1973, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
275 『徒然草』第八・九段と第三段の新解釈―色欲と色好みをめぐって―, 渡辺豊太郎, 並木の里, 8, , 1973, 未所蔵, 中世文学, 随筆, ,
276 徒然草の性格と人間観, 景山直治, 紀要(文京女子短大), 6, , 1973, フ00420, 中世文学, 随筆, ,
277 『徒然草』の「心」について, 新間俊毅, 岡大国文論稿, 1, , 1973, オ00500, 中世文学, 随筆, ,
278 徒然草における吉田兼好の思想―不定・無常・変化を中心として―, 上村由樹子, 日本文学ノート, 8, , 1973, ニ00450, 中世文学, 随筆, ,
279 徒然草における青春の主題と老年の自覚, 伊藤博之, 成城国文学論集, 6, , 1973, セ00050, 中世文学, 随筆, ,
280 論語と徒然草―「ものぐるほし」について―, 稲垣安伸, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 11, 1973, ニ00400, 中世文学, 随筆, ,
281 徒然草と増鏡, 宮内三二郎, 文学, 41-11, , 1973, フ00290, 中世文学, 随筆, ,
282 顕基の説話と『徒然草』(一), 戸谷三都江, 学苑, 1, , 1973, カ00160, 中世文学, 随筆, ,
283 顕基と説話と『徒然草』(二), 戸谷三都江, 学苑, 8, , 1973, カ00160, 中世文学, 随筆, ,
284 顕基の説話と『徒然草』(三), 戸谷三都江, 学苑, 11, , 1973, カ00160, 中世文学, 随筆, ,
285 清水春流と徒然草, 吉沢貞人, 金城学院大学論集, 15, , 1973, キ00620, 中世文学, 随筆, ,
286 兼好にとっての女性, 後藤ゆう子, 日本文学論叢(法政大・大学院), 1, , 1973, ニ00500, 中世文学, 随筆, ,
287 <対談>方丈の思考, 多田道太郎 立原正秋, 国文学, 19-14, , 1974, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
288 (閑居)の気味―「方丈記」序説―, 佐竹昭広, 国文学, 19-14, , 1974, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
289 方丈記―ある構造に対する一考察―, 柏川真理子, 鴨長明の研究, 1, , 1974, カ00560, 中世文学, 随筆, ,
290 「方丈記」考察, 門築直, 帝京国文, 4, , 1974, 未所蔵, 中世文学, 随筆, ,
291 「方丈記」密勘(3)―長享本と延徳本―, 鈴木久, 福島大学教育学部論集, 26-2, , 1974, フ00180, 中世文学, 随筆, ,
292 「方丈記」のことば, 簗瀬一雄, 国語, 128, , 1974, コ00060, 中世文学, 随筆, ,
293 長明と「名優」たち, 三木紀人, 国語展望, 37, , 1974, コ00800, 中世文学, 随筆, ,
294 大原から日野へ―隠遁地移動の宗教的背景―, 山岡英彦, 鴨長明の研究, 1, , 1974, カ00560, 中世文学, 随筆, ,
295 本を写すということ―「方丈記」の場合―, 湯本祐之, 国語, 130, , 1974, コ00060, 中世文学, 随筆, ,
296 「鴨長明論」のための覚書―「方丈記」を中心に―, 田中貞夫, 早大教育国語国文学, 2, , 1974, キ00307, 中世文学, 随筆, ,
297 秘曲づくし事件をめぐって, 房野水絵, 鴨長明の研究, 1, , 1974, カ00560, 中世文学, 随筆, ,
298 情念の論―方丈記、長明の福原往還とその表現―, 三木紀人, 国文学, 19-14, , 1974, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
299 <座談会>(日本文学通史への試み)長明と兼好, 寺田透 上田三四二 久保田淳, 群像, 29-11, , 1974, ク00130, 中世文学, 随筆, ,
300 市隠の筆―徒然草―, 島津忠夫, 国文学, 19-14, , 1974, コ00940, 中世文学, 随筆, ,