検索結果一覧

検索結果:9559件中 2951 -3000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2951 狂言師茂山久蔵英政伝一班, 関屋俊彦, 国文学/関西大学, 62, , 1986, コ00930, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2952 大蔵家狂言面と小瀬家文書, 草深清, 芸能史研究, 95, , 1986, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2953 幸若舞曲, 麻原美子, 国文学解釈と鑑賞, 51-4, , 1986, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2954 幸若舞の芸術、正本のエピック性, ジェームズ・荒木, 舞の本大頭本(月報), , 3, 1986, チ7:71:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2955 幸若諸系図の信憑性−外部資料との比較検討, 後藤康宏, 国学院大学大学院紀要, 17, , 1986, コ00492, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2956 幸若舞曲の構造続論−「信太」「百合草若大臣」「大織冠」の場合, 三沢裕子, 国文学研究, 88, , 1986, コ00960, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2957 <翻>国会図書館蔵寛永整版本舞の本・翻刻 (その8)−「ほりかわ夜うち」(続)「つるぎさんだん」「まんちう」(未完), 佐藤彰, 研究紀要(静岡女短大), 33, , 1986, シ00210, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2958 <翻>国会図書館蔵寛永整版本舞の本・翻刻 (その9)−「げんぶく曽我」「十番切」「いるか」, 須田悦生, 研究紀要(静岡女短大), 33, , 1986, シ00210, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2959 <複>和泉か城, , 舞の本大頭本(月報), , 3, 1986, チ7:71:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2960 <複>清重, , 舞の本大頭本(月報), , 3, 1986, チ7:71:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2961 <複>高たち, , 舞の本大頭本(月報), , 3, 1986, チ7:71:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2962 <複>小袖乞, , 舞の本大頭本(月報), , 3, 1986, チ7:71:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2963 <複>つるき讚談, , 舞の本大頭本(月報), , 3, 1986, チ7:71:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2964 舞曲『未来記』論−素材からみた『未来記』, 藤井奈都子, 金沢大学国語国文, 11, , 1986, カ00500, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2965 幸若舞曲「夜討曽我」の一考察, 松浪久子, 大阪青山短大国文, 2, , 1986, オ00117, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2966 <複>夜討曽我, , 舞の本大頭本(月報), , 3, 1986, チ7:71:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2967 <複>新曲, , 舞の本大頭本(月報), , 3, 1986, チ7:71:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2968 幸若舞曲研究の軌跡と展望, 小林健二, 国文学解釈と鑑賞, 51-4, , 1986, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2969 守屋毅著「日本中世への視座−風流・ばさら・かぶき」「中世芸能の幻像」, 山路興造, 演劇学, 27, , 1986, エ00088, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2970 守屋毅著『中世芸能の幻像』, 横井清, 芸能史研究, 93, , 1986, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2971 守屋毅著『中世芸能の幻像』, 徳江元正, 文学, 54-9, , 1986, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2972 徳江元正著『室町芸能史論攷』, 三角洋一, 国語と国文学, 63-7, , 1986, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2973 On the Art of N〓 Drama : The Major Treatises of Zeami transleted by J. Thomas Rimer and Yamazakii Masakazu, Janet Goff, Harvard Journal of Asiatic Studies, 46-1, , 1986, H00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2974 横道万里雄著「能劇逍遥」, 内山美樹子, 演劇学, 27, , 1986, エ00088, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2975 堂本正樹著『世阿弥』, 天野文雄, 能楽タイムズ, 411, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2976 堂本正樹著『世阿弥』, 権藤芳一, 芸能, 28-8, , 1986, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2977 堂本正樹著『世阿弥』, 八嶌正治, 日本歴史, 461, , 1986, Z00T:に:032:001, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2978 八嶌正治著『世阿弥の能と芸論』, 石黒吉次郎, 日本文学/日本文学協会, 35-6, , 1986, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2979 八嶌正治著『世阿弥の能と芸論』, 西野春雄, 能楽タイムズ, 411, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2980 八嶌正治著『世阿弥の能と芸論』, 池田広司, 芸能史研究, 95, , 1986, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2981 Zeami’s Style : The Noh Plays of Zeami Motokiyo. By Thomas Blenham Hare., Mark J.Nearman, Monumenta Nipponica, 41-4, , 1986, M00030, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2982 堀上謙著『能・修羅と艶の世界』, 鷲尾星児, 芸能, 28-7, , 1986, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2983 古川久・小林責編『狂言辞典資料編』, 西野春雄, 芸能, 28-5, , 1986, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2984 古川久 小林責編『狂言辞典』資料編, 羽田昶, 能楽タイムズ, 411, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2985 祭のあと, 山口昌男, 国立能楽堂, 45, , 1987, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2986 <資料紹介>中世仮面と宗教および権力者−柏原八幡神社蔵大光坊作尉面を中心に, 中村保雄, 芸能史研究, 99, , 1987, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2987 被差別民芸能の変遷, 山路興造, 芸能史研究, 98, , 1987, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2988 中世芸能清泉抄 (五), 金井清光, 観世, 54-10, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2989 激動期の本願寺能楽−下間少進法印仲之を中心に, 篭谷真智子, 真宗研究, 31, , 1987, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2990 <翻>資料紹介湯浅家蔵 細川忠利書状−丹波梅若の一資料として, 前西芳雄, 芸能史研究, 97, , 1987, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2991 能における漢詩文の受容, 竹本幹夫, 和漢比較文学叢書, 6, , 1987, イ0:298:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2992 作品研究『伊勢物語』と謡曲−付・謡曲「藤戸」旧蹟探訪記, 松田存ゼミ, 緑聖文芸, 18, , 1987, リ00235, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2993 「あれなる」と「これに」−「こそあど」を図解する, 中村朱美, 北陸古典研究, 2, , 1987, ホ00198, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2994 研究十二月往来77能<阿古屋松>と『平家物語』, 表きよし, 銕仙, 348, , 1987, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2995 再会の現象学−「芦刈」の意味空間, 菅野覚明, 季刊日本思想史, 28, , 1987, キ00025, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2996 「江口」の構想と成立−形成の問題を中心に, 落合博志, 能(研究と評論), 15, , 1987, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2997 研究十二月往来83「江口」のキリについて, 松岡心平, 銕仙, , 354, 1987, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2998 研究十二月往来82酒天童子の首, 小田幸子, 銕仙, , 353, 1987, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2999 汲水閑話二十七みちのくの安達の野辺の黒塚, 徳江元正, 能楽タイムズ, 426, , 1987, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3000 訛伝−「須磨源氏」の詞章, 西野春雄, 銕仙, , 346, 1987, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,