検索結果一覧

検索結果:7928件中 2951 -3000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2951 四部合戦状本平家物語評釈 (三), 早川厚一 佐伯真一 生形貴重, 名古屋学院大学論集, 21-2, , 1985, ナ00075, 中世文学, 軍記物語, ,
2952 四部合戦状本平家物語評釈 (四), 早川厚一 佐伯真一 生形貴重, 名古屋学院大学論集, 22-1, , 1985, ナ00075, 中世文学, 軍記物語, ,
2953 「源平闘諍録」の研究―梶原景時を中心に―, 真野須美子, 青山語文, 15, , 1985, ア00200, 中世文学, 軍記物語, ,
2954 平松家本『平家物語』は過渡本か―山内潤三氏『平松家本平家物語の研究』の検証―, 千明守, 国学院雑誌, 86-9, , 1985, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
2955 <翻刻>平家物語(太山寺本)と研究(一), 西海淳二, 研究と資料, 14, , 1985, ケ00195, 中世文学, 軍記物語, ,
2956 『源平盛衰記』の一視点, 榊原千鶴, 南山国文論集, 9, , 1985, ナ00288, 中世文学, 軍記物語, ,
2957 阿波における源平伝承, 天羽すみ子 木内ひとみ 原田さつき, 徳島大学国語科研究会報, 10, , 1985, ト00770, 中世文学, 軍記物語, ,
2958 平曲―物語と芸能―, 山下宏明, 国文学解釈と鑑賞, 50-6, , 1985, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
2959 <講演>平曲の旋律と詞章, 奥村三雄, 愛媛国文研究, , 35, 1985, エ00030, 中世文学, 軍記物語, ,
2960 「承久記」考察, 佐藤泉, 国文鶴見, , 20, 1985, コ01100, 中世文学, 軍記物語, ,
2961 『承久記』の変容, 大津雄一, 古典遺産, 36, , 1985, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
2962 『承久記』と後鳥羽院の怨霊, 松林靖明, 日本文学/日本文学協会, 34-5, , 1985, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2963 湊川合戦記事と太平記の構成(上)―太平記への一私論―, 荒川久寿男, 皇学館論叢, 18-5, , 1985, コ00050, 中世文学, 軍記物語, ,
2964 湊川合戦記事と太平記の構成(下)―太平記への一私論―, 荒川久寿男, 皇学館論叢, 18-6, , 1985, コ00050, 中世文学, 軍記物語, ,
2965 『太平記』巻四をめぐる諸本の構想と構成, 谷垣伊太雄, 樟蔭国文学, 22, , 1985, シ00560, 中世文学, 軍記物語, ,
2966 『太平記』巻四における一宮・妙法院配流譚の一考察, 谷垣伊太雄, 大阪樟蔭女子大学論集, 22, , 1985, オ00250, 中世文学, 軍記物語, ,
2967 『太平記』京中合戦の構成―巻十七の場合―, 武田昌憲, 古典遺産, 36, , 1985, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
2968 太平記の構想と方法 (七)―第二部世界から第三部世界へ―, 大森北義, 鹿児島短大研究紀要, 36, , 1985, カ00380, 中世文学, 軍記物語, ,
2969 『太平記』三木一草試論―名和長年最期を中心に―, 武田昌憲, 軍記と語り物, 21, , 1985, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
2970 太平記の和歌一首, 長谷川端, やごと文華, 3, , 1985, ヤ00005, 中世文学, 軍記物語, ,
2971 太平記巻二十五「天龍寺建立之事」考 (一)―山門嗷訴を中心に, 十束順子, 緑岡詞林, 9, , 1985, リ00240, 中世文学, 軍記物語, ,
2972 宝徳本『太平記』復元考―河村秀穎校合本による―, 長坂成行, 奈良大学紀要, 14, , 1985, ナ00270, 中世文学, 軍記物語, ,
2973 形成期の太平記読み―『家乗』の記事を中心に―, 加美宏, 国語と国文学, 62-11, , 1985, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
2974 尾張藩士の『太平記』研究―宝徳本・駿河御譲本・両足院本のことなど―, 長坂成行, 青須我波良, 29, , 1985, ア00160, 中世文学, 軍記物語, ,
2975 真名本『曽我物語』研究―助通の形象をめぐって―, 大川信子, 常葉国文, 10, , 1985, ト00840, 中世文学, 軍記物語, ,
2976 真名本『曽我物語』の方法―頼朝関連話を中心に―, 大川信子, 常葉学園短期大学紀要, 16, , 1985, ト00838, 中世文学, 軍記物語, ,
2977 『義経記』覚え書―宇陀と義経伝承―, 梶原正昭, 古典遺産, 36, , 1985, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
2978 『義経記』諸本書誌解題 (一), 村上学, 雲雀野, , 7, 1985, ヒ00098, 中世文学, 軍記物語, ,
2979 『浪合記』攷, 安井久善, 語文/日本大学, 61, , 1985, コ01400, 中世文学, 軍記物語, ,
2980 宮内庁書陵部蔵本『浪合記』について, 安井久善, 商学集志(人文科学編), 17-1・2, , 1985, シ00582, 中世文学, 軍記物語, ,
2981 <翻刻>前田育徳会尊経閣文庫『細川政元記』・『松若物語』翻刻, 和田英道, 跡見学園大学紀要, 18, , 1985, ア00380, 中世文学, 軍記物語, ,
2982 <資料紹介>無窮会図書館天渕文庫蔵 赤松之伝 翻刻並校異 (下), 矢代和夫, 東洋文化, 55, , 1985, ト00650, 中世文学, 軍記物語, ,
2983 戦国軍記文学の虚構と事実―『室町殿日記』の信憑性をめぐって―, 今谷明, 文学, 53-10, , 1985, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
2984 軍記物における特殊な使役態「討たス」「射サス」, 井藤幹雄, 国学院雑誌, 86-8, , 1985, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
2985 武者詞小考―『保元物語』における「射させ」「討たせ」の用法をめぐって―, 大島龍彦, やごと文華, 3, , 1985, ヤ00005, 中世文学, 軍記物語, ,
2986 研究展望 2―『平家物語』以外の軍記―, 長坂成行, 軍記と語り物, 21, , 1985, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
2987 軍記物語研究文献目録 二一(昭和五八年十一月〜昭和五九年十月), 軍記物談話会, 軍記と語り物, 21, , 1985, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
2988 合戦記の構造−合戦状と戦場記, 梶原正昭, 国文学, 31-7, , 1986, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
2989 軍記ものの展開と後期軍記, 和田英道, 国文学解釈と鑑賞, 51-6, , 1986, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
2990 鎌倉仏教源流考−中ノ川実範の文教思想について, 荒枚典俊, 大阪大学文学部共同研究論集, 3, , 1986, オ00352, 中世文学, 軍記物語, ,
2991 軍記物語における成句−ことわざ・格言類−の位相 (一), 麻原美子, 国文目白, 25, , 1986, コ01110, 中世文学, 軍記物語, ,
2992 戦記物語における自責の使役, 相原林司, 文芸言語研究(言語篇), 10, , 1986, フ00464, 中世文学, 軍記物語, ,
2993 研究展望−室町軍記, 若林秀幸, 軍記と語り物, 22, , 1986, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
2994 軍記物語研究文献目録 二二(昭和五九年十一月〜昭和六○年十月), 軍記物談話会, 軍記と語り物, 22, , 1986, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
2995 『保元・平治物語』の琵琶語り, 日下力, 国文学解釈と鑑賞, 51-4, , 1986, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
2996 「保元物語私注」覚え書 (一), 白崎洋一, 古典遺産, 37, , 1986, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
2997 源為義, 砂川博, 日本文学/日本文学協会, 35-10, , 1986, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2998 『平家物語』にいたるまで, 久保正彰, 国文学, 31-7, , 1986, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
2999 <対談>叙事詩としての平家物語, 山下宏明 西本晃二, 国文学, 31-7, , 1986, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
3000 『平家物語』の叙事的表現−語りとの関連において, 杉本圭三郎, 日本学, 7, , 1986, ニ00177, 中世文学, 軍記物語, ,