検索結果一覧

検索結果:9559件中 3001 -3050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3001 「大会」間狂言の新作について, 田口和夫, 観世, 54-12, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3002 大社のシテ, 西村聡, 国語と国文学, 64-10, , 1987, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3003 能の作劇をめぐって−「鵺」の場合, 西野春雄, 日本文学誌要, 38, , 1987, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3004 「檜垣」小考, 上郡山活枝, 中世・近世文学研究, 20, , 1987, チ00150, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3005 謡曲「檜垣」における縁起/空, 越智礼子, 比較思想研究, 13, , 1987, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3006 <座談会>「藤」をめぐって, 梅若紀彰 清田弘 桧常太郎, 観世, 54-6, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3007 演劇の一場面−能「三井寺」と「ハムレット」(想像偏歴−18−), 小島信夫, ユリイカ, 19-11, , 1987, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3008 八島合戦譚への一視点−番外謡曲「屋島寺」の周辺, 岩崎雅彦, 日本文学論究, 46, , 1987, ニ00480, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3009 研究十二月往来81<遊行柳>の世界, 三宅晶子, 銕仙, , 352, 1987, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3010 汲水閑話二十六石の鳥居ここなりや−「ヨロホシノ本を」読む, 田口和夫, 能楽タイムズ, 424, , 1987, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3011 研究十二月往来79弱法師のアイ−筑波大学本のこと, 田口和夫, 銕仙, 350, , 1987, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3012 復曲<苅萱>ノート, 小林健二, 能(研究と評論), 15, , 1987, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3013 <翻>朝日天神, , 未刊謡曲集, 続1, , 1987, ニ7:11:32, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3014 <翻>綾鼓 (喜多流改作), , 未刊謡曲集, 続1, , 1987, ニ7:11:32, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3015 <翻>荒木又右衛門, , 未刊謡曲集, 続1, , 1987, ニ7:11:32, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3016 <翻>いくさ神, , 未刊謡曲集, 続1, , 1987, ニ7:11:32, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3017 Riken no Ken: Zeami’s Theory of Acting and Theatrical Appreciation, Michiko Yusa, Monumenta Nipponica, 42-3, , 1987, M00030, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3018 研究十二月往来76能作者内藤河内守をめぐって, 天野文雄, 銕仙, , 347, 1987, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3019 <翻>『四季祝言』考, 落合博志, 能楽研究, 12, , 1987, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3020 研究十二月往来78古活字版『八帖本花伝書』覚え書き, 竹本幹夫, 銕仙, 349, , 1987, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3021 住吉大社の翁面をめぐって, 中村保雄, すみのえ, 24-2, , 1987, ス00060, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3022 研究十二月往来80舞の序破急説覚え書き, 山中玲子, 銕仙, , 351, 1987, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3023 能の台本としての謡曲の一考察−その文体と発音について, 今坂晃, 国語, 276, , 1987, コ00060, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3024 北七大夫長能節付謡本をめぐって−付、「古七大夫考」補訂, 表章, 能楽研究, 12, , 1987, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3025 大蔵庄左衛門家伝来型付三点の紹介 (上), 三宅晶子, 能楽タイムズ, 418, , 1987, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3026 大蔵庄左衛門家伝来型付三点の紹介 (下), 三宅晶子, 能楽タイムズ, 419, , 1987, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3027 <翻>由良家蔵能笛手付『番笛集』解題と翻刻 (二), 竹本幹夫, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 29, , 1987, シ00260, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3028 平岩流唱歌をめぐる一考察, 高桑いづみ, 能(研究と評論), 15, , 1987, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3029 能・狂言文献要覧 (220), 池田英悟 小林責, 観世, 54-4, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3030 能・狂言文献要覧 (222), 池田英悟 小林責, 観世, 54-6, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3031 <路>のダイナミックス−狂言の記号論, テモテ・カーン, ユリイカ, 19-9, , 1987, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3032 <翻><翻刻>常磐松文庫蔵『鷺流狂言伝書』, 竹本幹夫, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 6, , 1987, シ00265, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3033 脇狂言の空間−<市>の呼び声「お煎じ物」をめぐって, 馬場光子, 昭和学院短大紀要, 23, , 1987, シ00740, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3034 「昆布柿」の変遷, 北川忠彦, 芸能史研究, 96, , 1987, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3035 明治・大正期の京都における和泉流狂言−南大路玄叟・同南動翁をめぐって, 伊藤正義, 人文研究/大阪市立大学, 39-1, , 1987, オ00280, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3036 狂言を中心とした話し言葉の研究, 郡司依子, 米沢国語国文, 15, , 1987, ヨ00070, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3037 幸若舞の詞章の文字定着−幸若系と大頭系の本文の差異, 渡辺仁史, 一関工業高専研究紀要, 22, , 1987, イ00060, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3038 幸若舞曲連文節索引作成の試行−語り物の統辞法分析の一段階として, 村上学, 伝承文学研究, 34, , 1987, テ00150, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3039 流鏑馬行事と鎌倉武士団, 鴇田泉, 芸能史研究, 99, , 1987, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3040 十五世紀の宮廷雅楽と綾小路有俊, 坂本麻実子, 東洋音楽研究, 51, , 1987, ト00560, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3041 中世大衆芸能文化史事典(その二・か〜こ), 渡辺昭五, 就実論叢, 17, , 1988, シ00450, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3042 No^−o nascimento do teatro japone^s, Sakae Murakami Giroux, ESTUDOS JAPONESES, , 8, 1988, E00015, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3043 謡曲の引歌についての若干の考察, 百目鬼恭三郎, 共立女子大学短期大学部紀要, , 31, 1988, キ00590, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3044 神話伝説と能をめぐって (三)−天女の物語, 徳田和夫, 国立能楽堂, 58, , 1988, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3045 中世芸能清泉抄 (六), 金井清光, 観世, 55-10, , 1988, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3046 中世芸能清泉抄 (七), 金井清光, 観世, 55-12, , 1988, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3047 ヌク地考−幸流と折りあう大鼓を中心に, 高桑いづみ, 芸能の科学, 16, , 1988, ケ00115, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3048 能楽対談378中国に魅せられて, 中村八郎 堀上謙, 能楽タイムズ, 438, , 1988, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3049 研究十二月往来<88>カマエの成立についての覚書, 松岡心平, 銕仙, 362, , 1988, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3050 薪猿楽の初期形態−東西両金堂参勤をめぐって, 天野文雄, 能(研究と評論), 16, , 1988, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, ,