検索結果一覧

検索結果:4675件中 3001 -3050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3001 <翻・複> 金剛寺蔵『明句肝要』―解題と影印・翻刻, 後藤昭雄 中川真弓 仁木夏実, 『金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究』, , 1, 2007, テ2:33:1, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3002 金剛寺蔵<佚名孝養説話集抄>について, 箕浦尚美, 『金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究』, , 1, 2007, テ2:33:1, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3003 <翻・複> 金剛寺蔵『憂喜余の友』解題並びに影印・翻刻・訓読文―「千代野物語」諸本との比較を通して, 米田真理子, 『金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究』, , 1, 2007, テ2:33:1, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3004 <翻> 鹿王院蔵『仏舎利伝記』翻刻と紹介, 西山美香, 花園大学国際禅学研究所論叢, , 2, 2007, ハ00119, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3005 <シンポジウム> 室町期の参詣風景―特に北野社をめぐって(報告資料稿), 徳田和夫, 巡礼記研究, , 4, 2007, シ00549, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3006 <翻> 大谷大学図書館蔵『興福寺縁起』翻刻・略解題, 大橋直義, 巡礼記研究, , 4, 2007, シ00549, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3007 大谷大学図書館蔵『興福寺縁起』追記録の薪猿楽関係記事について, 高橋悠介, 巡礼記研究, , 4, 2007, シ00549, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3008 菅原道真仮託の縁起―大安寺と長谷寺, 藤巻和宏, 巡礼記研究, , 4, 2007, シ00549, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3009 <再録> 真福寺の伝記と験記, 山崎誠, 『中世寺院の知的体系の研究』, , , 2007, テ2:32, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3010 <再録> 真福寺の聖徳太子伝, 阿部泰郎, 『中世寺院の知的体系の研究』, , , 2007, テ2:32, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3011 <再録> 真福寺の法儀書と表白集, 阿部泰郎, 『中世寺院の知的体系の研究』, , , 2007, テ2:32, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3012 特集 絵画を読み解く―文学との邂逅 『宇治拾遺物語』と「信貴山縁起絵巻」, 笠嶋忠幸, 国文学解釈と鑑賞, 73-12, 931, 2008, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3013 特集 絵画を読み解く―文学との邂逅 『古今著聞集』の絵画論, 小峯和明, 国文学解釈と鑑賞, 73-12, 931, 2008, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3014 <翻> 『安極玉泉集』断簡について, 牧野淳司, 『中世寺院の知的体系の研究』, , , 2007, テ2:32, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3015 真福寺宝生院大須文庫聖教「弁暁草」(110合断簡)修理報告書, , 『中世寺院の知的体系の研究』, , , 2007, テ2:32, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3016 真福寺宝生院大須文庫聖教「罪福因縁集」(114合断簡)修理報告書, , 『中世寺院の知的体系の研究』, , , 2007, テ2:32, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3017 <翻> 随心院蔵『維摩会表白』翻刻と紹介(上), 伊藤潤, 『随心院聖教と寺院ネットワーク』, , 3, 2007, エ3:387:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3018 神宮連歌壇の北野天神説話, 小林幸夫, 東海学園言語・文学・文化, 6, 65, 2007, ト00041, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3019 『閑居友』献上先の再検討, 太田有希子, 古典遺産, , 57, 2007, コ01300, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3020 <翻> 貞慶作五段『舎利講式』をめぐる二、三の問題―随心院本の紹介によせて, 舩田淳一, 『随心院聖教と寺院ネットワーク』, , 3, 2007, エ3:387:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3021 鴨長明『発心集』における「発心」と「往生」, 古橋恒夫, 文学研究(聖徳学園短大), , 21, 2007, フ00315, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3022 称名寺の剣阿が集めた中世の説話文学資料, 高橋秀栄, 説話文学研究, , 40, 2005, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3023 春日社における『御巡礼記』の書写, 内田澪子, 説話文学研究, , 40, 2005, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3024 建久度「巡礼記」の位相―『建久御巡礼記』の「現在性」をめぐって, 大橋直義, 説話文学研究, , 40, 2005, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3025 縁起と流記をめぐる覚書―長谷寺流記の検討を起点として, 藤巻和宏, 説話文学研究, , 40, 2005, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3026 誓願寺の縁起とその周辺―中世説話資料として『誓願寺真縁起』の位相, 湯谷祐三, 説話文学研究, , 40, 2005, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3027 寺社縁起研究の現在, 阿部泰郎, 説話文学研究, , 40, 2005, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3028 『建久御巡礼記』をめぐる問題について―報告と小考, 近本謙介, 説話文学研究, , 40, 2005, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3029 道明寺天満宮蔵『妙法天神経』について―道明寺天満宮・道明寺周辺の天神信仰, 渡辺麻里子, 説話文学研究, , 41, 2006, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3030 室町期の北野天神縁起絵―道明寺天満宮蔵「扇面貼交屏風」を中心に, 山本五月, 説話文学研究, , 41, 2006, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3031 「三十番神」信仰の成立と普及―日蓮宗受容以前, 竹居明男, 説話文学研究, , 41, 2006, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3032 中世に於ける経蔵の目録学的分類と諸相―一切経・章疏・聖教, 落合俊典, 説話文学研究, , 41, 2006, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3033 当麻曼荼羅と比丘尼―『月庵酔醒記』所収説話を端緒として, 日沖敦子, 説話文学研究, , 41, 2006, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3034 飛昇する頂上仏―『長谷寺験記』上巻第10話の論理と方法, 横田隆志, 説話文学研究, , 41, 2006, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3035 伝聖徳太子述作『説法明眼論』の性格と流布―中世太子信仰の一齣, 鈴木英之, 説話文学研究, , 41, 2006, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3036 <講演> 『沙石集』の諸本と無住の唱導, 小島孝之, 説話文学研究, , 42, 2007, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3037 『古事談』諸本研究―福住道祐本を中心として, 松本麻子, 説話文学研究, , 42, 2007, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3038 日本中世における祖先供養の場と孝子説話, 宇野瑞木, 説話文学研究, , 42, 2007, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3039 撰集抄序要釈, 新井無二郎, 国学院雑誌, 10-10, 120, 1904, コ00470, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3040 撰集抄序要釈, 新井無二郎, 国学院雑誌, 10-11, 121, 1904, コ00470, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3041 古文学書解題及び評論―第二 吉野拾遺, 小中村義象, 国学院雑誌, 1-2, 2, 1894, コ00470, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3042 十訓抄, 本居豊穎, 国学院雑誌, 1-6, 6, 1895, コ00470, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3043 吉野拾遺, 本居豊穎, 国学院雑誌, 1-7, 7, 1895, コ00470, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3044 吉野拾遺, 本居豊穎, 国学院雑誌, 1-10, 10, 1895, コ00470, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3045 宇治拾遺物語と評語, 野本東生, 国語と国文学, 85-7, 1016, 2008, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3046 『妻鏡』成立考―女人説話の検討から, 土屋有里子, 国語国文, 77-12, 892, 2008, コ00680, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3047 <翻> 有馬温泉寺の縁起絵をめぐって―掛幅本と絵巻, 藤原重雄, 『温泉の文化誌』(論集温泉学1), , , 2007, 209:34, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3048 中世「熱海」の信仰空間―温泉を背景とした霊場の形成と展開, 拓植信行, 『温泉の文化誌』(論集温泉学1), , , 2007, 209:34, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3049 説経正本に準ずる諸本, 横山重, 『中世文学 研究と資料』(国文学論叢第二輯), , , 1958, イ0:286:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3050 <翻> 善光寺如来本懐 写本, 檜谷昭彦 伊藤哲夫 福島行一, 『中世文学 研究と資料』(国文学論叢第二輯), , , 1958, イ0:286:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,