検索結果一覧
検索結果:5166件中
3051
-3100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3051 | ナーガールジュナの言語哲学, 打本弘祐, 真宗研究会紀要, , 42, 2010, シ00960, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3052 | <講演> 言葉の不思議, 大峯顕, 真宗研究会紀要, , 42, 2010, シ00960, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3053 | 親鸞の常陸来住と笠間, 久信田喜一, 耕人, , 15, 2010, コ00087, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3054 | 禅宗寺院における舎利信仰と空間認識, 堀辺阿伊子, 駒沢女子大学研究紀要, , 17, 2010, コ01447, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3055 | <講演>特輯 熱田神宮の研究 中世熱田宮の宗教世界―熱田をめぐる宗教テクストの諸相, 阿部泰郎, 神道史研究, 58-2, 262, 2010, シ01022, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3056 | 特輯 熱田神宮の研究 室町幕府奉公衆・熱田大宮司家一族、千秋晴季(月斎)について―千秋氏と平野・吉田両卜部氏との関係について, 伊藤信吉, 神道史研究, 58-2, 262, 2010, シ01022, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3057 | 中・近世における生業と技術・呪術信仰 中世仏教における呪術性と合理性, 平雅行, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 157, 2010, コ01225, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3058 | 中・近世における生業と技術・呪術信仰 吉田兼倶と吉田神道・斎場所, 岡田荘司, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 157, 2010, コ01225, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3059 | ゼロから始める『歎異抄』, 伊藤比呂美, 図書, , 735, 2010, ト00860, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3060 | 高山寺の明恵集団と宋人, 大塚紀弘, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 20, 2010, ト00298, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3061 | 栄西の密教思想, 水上文義, 東洋の思想と宗教, , 27, 2010, ト00647, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3062 | 安慧の唯識説の一考察―虚妄分別と二取との関係を中心に, 伊藤康裕, 東洋の思想と宗教, , 27, 2010, ト00647, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3063 | 真宗と余乗―存覚の著述を通して, 永村真, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 16, 2010, ニ00289, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3064 | 中日文化交流の歴史と禅の思想, 佐久間賢祐, 苫小牧駒沢大学紀要, , 22, 2010, ト01065, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3065 | 『恵心尼文書』第五通にみる親鸞の病気と経典読誦, 小山聡子, 人文論叢(二松学舎大), , 85, 2010, ニ00100, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3066 | 親鸞的教育, 北畠知量, 同朋大学論叢, , 94, 2010, ト00470, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3067 | 聖徳太子信仰と三国仏教史観(上)―一幅本三国菩薩・高僧・先徳・太子連坐像の成立構想に即して, 早島有毅, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 29, 2010, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3068 | 垂迹としての聖徳太子―早島有毅「聖徳太子信仰と三国仏教史観」によせて, 吉田一彦, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 29, 2010, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3069 | 『親鸞聖人正明伝』と知空著『御伝照蒙記』―「伝存覚作」の実態, 塩谷菊美, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 29, 2010, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3070 | 仏教と笑いについて―日蓮のユーモアについて考える, 渡辺宝陽, 『笑いと創造』, , 6, 2010, イ0:665:6, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3071 | 文学研究としての中世宗教テクスト諸位相の探究, 阿部泰郎, 『中世文学と寺院資料・聖教』(中世文学と隣接諸学2), , , 2010, チ0:157:2, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3072 | 空海撰述の「祖典」化をめぐって―空海第三地菩薩説と『御遺告』の成立, 苫米地誠一, 『中世文学と寺院資料・聖教』(中世文学と隣接諸学2), , , 2010, チ0:157:2, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3073 | 造塔法と平安京, 上川通夫, 『中世文学と寺院資料・聖教』(中世文学と隣接諸学2), , , 2010, チ0:157:2, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3074 | 思想の運動としての宗教テクスト―栄西の新出著作断簡の復原と分析から, 末木文美士, 『中世文学と寺院資料・聖教』(中世文学と隣接諸学2), , , 2010, チ0:157:2, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3075 | <翻> 一遍の新出法語と和讃をめぐって―密教寺院の浄土教聖教, 落合俊典, 『中世文学と寺院資料・聖教』(中世文学と隣接諸学2), , , 2010, チ0:157:2, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3076 | 聖教としての史書―中世寺院における歴史叙述, 三好俊徳, 『中世文学と寺院資料・聖教』(中世文学と隣接諸学2), , , 2010, チ0:157:2, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3077 | 神典註釈による神祇観の再構築―もうひとつの仏神論・断章, 原克昭, 『中世文学と寺院資料・聖教』(中世文学と隣接諸学2), , , 2010, チ0:157:2, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3078 | 口決のかたち, 橋本正俊, 『中世文学と寺院資料・聖教』(中世文学と隣接諸学2), , , 2010, チ0:157:2, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3079 | 教化の体系としての宗教絵画―浄土真宗における絵画の機能“統制”と“逸脱”, 村松加奈子, 『中世文学と寺院資料・聖教』(中世文学と隣接諸学2), , , 2010, チ0:157:2, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3080 | 権門寺院における宗教テクストの生成と集積―諸宗交流と東アジアの視点から, 横内裕人, 『中世文学と寺院資料・聖教』(中世文学と隣接諸学2), , , 2010, チ0:157:2, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3081 | 天台談義所をめぐる学問の交流, 渡辺麻里子, 『中世文学と寺院資料・聖教』(中世文学と隣接諸学2), , , 2010, チ0:157:2, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3082 | 「関東元祖」俊海法印―松橋流の東国展開と地蔵院流, 渡辺匡一, 『中世文学と寺院資料・聖教』(中世文学と隣接諸学2), , , 2010, チ0:157:2, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3083 | 尼門跡および尼寺―女性のまなざしの許にある宗教テクスト, 恋田知子, 『中世文学と寺院資料・聖教』(中世文学と隣接諸学2), , , 2010, チ0:157:2, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3084 | 道元の身体と言語, 中島志郎, 禅文化研究所紀要, , 30, 2009, セ00332, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3085 | 中世―思想の探求 近世高僧伝の虚と実―道元伝記の変容を中心に, 堤邦彦, 『江戸の「知」』, , , 2010, ニ0:229, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3086 | 仏教学と神仏習合, 小川豊生, 『漢文文化圏の説話世界』(中世文学と隣接諸学1), , , 2010, チ0:157, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3087 | 栄西の密教思想形成と入宋―九州時代の活動を中心に, 米田真理子, 『中世文学と寺院資料・聖教』(中世文学と隣接諸学2), , , 2010, チ0:157:2, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3088 | 真言僧における政治と文学―慈尊院栄海を中心として, 佐藤愛弓, 『中世文学と寺院資料・聖教』(中世文学と隣接諸学2), , , 2010, チ0:157:2, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3089 | 真言僧の修学と文学―口決の生成と継承をめぐって, 高橋秀城, 『中世文学と寺院資料・聖教』(中世文学と隣接諸学2), , , 2010, チ0:157:2, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3090 | 親鸞における死と往生, 斎藤真希, 人間文化創成科学論叢, , 12, 2010, ニ00630, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3091 | 永平二祖孤雲懐奘―その半生と『正法眼蔵随聞記』, 諏訪安弘, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 46, 2010, ト00623, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3092 | 禅僧の死に様(一) 都人よ、わが死に様を見よ―明庵栄西, 藤田琢司, 禅文化, , 216, 2010, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3093 | 禅僧の死に様(二) 是の処、すなわち是れ道場なり―永平道元, 藤田琢司, 禅文化, , 217, 2010, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3094 | 栄西禅師著作の調査, 藤田琢司, 禅文化, , 218, 2010, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3095 | 道元『正法眼蔵』の言語表現をめぐって―「現成公案」巻を縁として, 古橋恒夫, 聖徳大学総合研究所論叢, , 17, 2010, セ00124, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3096 | 題目を刻む武蔵型板碑―14世紀代を中心とした池上・碑文谷地域の題目板碑, 村山卓, 大学院年報, , 27, 2010, タ00007, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3097 | 日興文書にみる日興と弟子檀越, 本間俊文, 大学院年報, , 27, 2010, タ00007, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3098 | 一休宗純研究ノート(三)―『一休水鏡』から『一休咄』へ(上), 飯塚大展, 駒沢大学禅研究所年報, , 22, 2010, コ01459, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3099 | 月峰了然と『月峰和尚語録』―京都の大学博士から転身して蘭渓道隆の法を嗣ぐ, 佐藤秀孝, 駒沢大学禅研究所年報, , 22, 2010, コ01459, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3100 | 道元『知事清規』所引ナンダ出家譚の文献的背景, 袴谷憲昭, 駒沢大学禅研究所年報, , 22, 2010, コ01459, 中世文学, 仏教文学・神道, , |