検索結果一覧
検索結果:76959件中
31051
-31100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
31051 | <翻・複> 『四座御役者手鑑』の翻刻と解題, 樹下文隆, 国文学研究資料館紀要, 18, , 1992, コ00970, 中世文学, 演劇・芸能, , |
31052 | 能楽史の女たち―しらふとの風流, 堂本正樹, 芸能, 34-8, , 1992, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31053 | 明石の“センニン”横山杣人のこと, 坂田昭二, 観世, 59-8, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31054 | 『便用謡』とアクセント, 中井幸比古, 音声研究, 199, , 1992, オ00670, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31055 | 能面雑話, 大河内俊輝, 学鐙, 89-9, , 1992, カ00270, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31056 | 能の女面における「まなざし」の神道史的理解, 筒井曜子, 神道史研究, 40-2, , 1992, シ01022, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31057 | <翻> 面論記 11, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 101, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31058 | <翻> 面論記 12, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 102, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31059 | <翻> 面論記 13, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 103, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31060 | <翻> 面論記 14, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 104, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31061 | <翻> 面論記 15, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 105, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31062 | <翻> 面論記 16, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 106, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31063 | <翻> 面論記 17, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 107, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31064 | <翻> 面論記 18, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 108, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31065 | <翻> 面論記 19, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 109, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31066 | <翻> 面論記 20, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 110, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31067 | <翻> 面論記 21, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 111, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31068 | <翻> 面論記 22, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 112, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31069 | 能装束をめぐって(十) 能装束の文献―小袖脱ぎ 1, 切畑健, 国立能楽堂, 101, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31070 | 能装束をめぐって(十一) 能装束の文献―小袖脱ぎ 2, 切畑健, 国立能楽堂, 103, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31071 | 能装束をめぐって(十二) 能装束の文献―小袖脱ぎ 3, 切畑健, 国立能楽堂, 104, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31072 | 能作史序説 「複式夢幻能」の確立(10), 味方健, 観世, 59-1, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31073 | 能作史序説 「複式夢幻能」の確立(11), 味方健, 観世, 59-2, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31074 | 能作史序説 「複式夢幻能」の確立(12)完, 味方健, 観世, 59-3, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31075 | 能作史序説 2 「大和の鬼」とその展開(1), 味方健, 観世, 59-4, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31076 | 能作史序説 2 「大和の鬼」とその展開(2), 味方健, 観世, 59-5, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31077 | 能作史序説 2 「大和の鬼」とその展開(3), 味方健, 観世, 59-6, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31078 | 能作史序説 2 「大和の鬼」とその展開(4), 味方健, 観世, 59-7, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31079 | 能作史序説 2 「大和の鬼」とその展開(5), 味方健, 観世, 59-8, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31080 | 能作史序説 2 「大和の鬼」とその展開(6), 味方健, 観世, 59-9, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31081 | 能作史序説 2 「大和の鬼」とその展開(7), 味方健, 観世, 59-10, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31082 | 能作史序説 2 「大和の鬼」とその展開(8), 味方健, 観世, 59-11, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31083 | 能作史序説 2 「大和の鬼」とその展開(9), 味方健, 観世, 59-12, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31084 | 世阿弥の物まね論―『古本別紙口伝』の位置, 三宅晶子, 目白学園国語国文学, 1, , 1992, メ00009, 中世文学, 演劇・芸能, , |
31085 | 世阿弥とアイスキュロス―『清経』と『テーバイに向かう七将』、その叙事性と主役一人主義を中心に, 荻美津夫, 叙事詩の世界, , , 1992, オ0:111, 中世文学, 演劇・芸能, , |
31086 | 世阿弥の老体能―“老人の舞がかり”をめぐって, 山本和加子, 能(研究と評論), 19, , 1992, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31087 | 世阿弥の文芸意識, 生田勝彦, 高知女子大学紀要, 40, , 1992, コ00110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31088 | 世阿弥の「初心不〓可〓忘」, 中村泰子, 青須我波良, 43, , 1992, ア00160, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31089 | 「花よりもなほ上の事」について―世阿弥芸論の一側面, 松本孝造, 解釈, 38-3, , 1992, カ00030, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31090 | 世阿弥の世界(一) 闇の言葉, 高野敏夫, 国立能楽堂, 110, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31091 | 世阿弥の世界(二) 観客中心主義, 高野敏夫, 国立能楽堂, 111, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31092 | 世阿弥の世界(三) 秘スレバ花, 高野敏夫, 国立能楽堂, 112, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31093 | 井阿弥の作風―夢幻能以前, 三宅晶子, 日本文学史を読む, 3, , 1992, イ0:374:3, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31094 | 龍神物の能の成立―金春禅竹の関与の可能性をめぐって, 樹下好美, 中世文学, 37, , 1992, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31095 | 禅竹『歌舞髄脳記』の風体論, 池上康夫, 日本文芸研究, 記念号, , 1992, ニ00530, 中世文学, 演劇・芸能, , |
31096 | 禅竹の汎幽玄論―『至道要抄』に於ける八音と六輪の照合, 八嶌正治, 宝生, 41-1, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
31097 | 謡曲『葵上』とその周辺, 安田徳子, 名古屋大学国語国文学, 70, , 1992, ナ00150, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31098 | <淡路>考―典拠と作書, 中久木真治, 青山学院高等部研究報告, 18, , 1992, ア00178, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31099 | 『井筒』をめぐって―夢幻能の構造, 佐藤正英, 季刊日本思想史, 39, , 1992, キ00025, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
31100 | 伊勢物語古注釈と『井筒』―有常娘像の変貌, 飯塚恵理人, 椙山女学園大学研究論集, 23-2, , 1992, ス00030, 中世文学, 演劇・芸能, , |