検索結果一覧
検索結果:76959件中
31351
-31400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
31351 | 『うたたね』論, 竹本幸恵, 国語国文学研究文集, 37, , 1992, コ00726, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
31352 | 方丈記研究, 大武美重子, 山口女子大国文, 10, , 1992, ヤ00125, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
31353 | 『徒然草』における反語文, 藁谷隆純, 日本語日本文学, 2, , 1992, ニ00257, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
31354 | 『我身にたどる姫君』の愛の系譜― 伊勢物語の受容をめぐって, 河内章, 解釈学, 8, , 1992, カ00033, 中世文学, 物語・小説, , |
31355 | 『宝物集』所収歌の検討・続―異文の問題を軸に, 山下哲郎, 論輯(駒沢大・大学院), 20, , 1992, コ01460, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
31356 | 『今物語』研究―その所収歌と作者信実, 斎藤美湖, 国語国文学研究文集, 37, , 1992, コ00726, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
31357 | 異名歌人説話考―「やさし蔵人」より, 上岡勇司, 国語国文学研究文集, 37, , 1992, コ00726, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
31358 | 宗教と説話―安居院流表白に関して, 高橋伸幸, 説話と宗教, , , 1992, イ6:25, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
31359 | 道元禅における時のつらなり, 茅原正, 宗教研究, 66-3, , 1992, シ00440, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
31360 | 白山芳太郎著『北畠親房の研究』, 佐藤真人, 宗教研究, 66-2, , 1992, シ00440, 中世文学, 書評・紹介, , |
31361 | 五味文彦著『中世のことばと絵―絵巻は訴える』, 美川圭, 史林, 75-4, , 1992, Z62U:き:001:017, 中世文学, 書評・紹介, , |
31362 | <講演> 私の中の日本中世文学, バーバラ・ルーシュ, 大阪青山短期大学研究紀要, 19, , 1993, オ00116, 中世文学, 一般, , |
31363 | <対談> 中世への視座, 網野善彦 司修, 文学界, 47-9, , 1993, フ00300, 中世文学, 一般, , |
31364 | <対談> 南北朝異聞, 白洲正子 前登志夫, 新潮, 90-10, , 1993, シ01020, 中世文学, 一般, , |
31365 | <シンポジウム>「中世の文学空間」 <物語の場>と物語のかたち, 森正人, 中世文学, 38, , 1993, チ00160, 中世文学, 一般, , |
31366 | 中世禅林の口遊, 今泉淑夫, 禅文化, 149, , 1993, セ00331, 中世文学, 一般, , |
31367 | <もと>の指向―中世の研究展望, 小峯和明, 日本文学/日本文学協会, 42-6, , 1993, ニ00390, 中世文学, 一般, , |
31368 | 美の無何有郷(ウー・トポス)―幽玄詩想論, 相川宏, 日本大学芸術学部紀要, 22, , 1993, ニ00312, 中世文学, 一般, , |
31369 | 中世における美意識と本覚思想―寂然・俊成・世阿弥・禅竹に貫通するもの, 三崎義泉, 池坊短期大学紀要, 23, , 1993, イ00010, 中世文学, 一般, , |
31370 | 「物言」について, 酒井紀美, 日本歴史, 539, , 1993, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
31371 | バサラの語源のために, 李莽湖, 成城国文学, 9, , 1993, セ00049, 中世文学, 一般, , |
31372 | 藤原定家における南都と上代, 村尾誠一, 松田徳一郎教授還暦記念論文集, , , 1993, コ2:52, 中世文学, 一般, , |
31373 | 「定家様」成立の背景, 鈴木仁也, 東京学芸大学附属高等学校研究紀要, 30, , 1993, ト00176, 中世文学, 一般, , |
31374 | 順徳天皇の御精神, 谷省吾, 神道史研究, 41-1, , 1993, シ01022, 中世文学, 一般, , |
31375 | 寂室元光―孤高の入元僧, 上垣外憲一, 異文化を生きた人々, , , 1993, ノ0:42:2, 中世文学, 一般, , |
31376 | 一条兼良伝拾遺―書写活動を中心に, 武井和人, 研究と資料, 30, , 1993, ケ00195, 中世文学, 一般, , |
31377 | 一条兼良書誌叢考(七・下)―天理図書館蔵「桃華蕊葉抄出」(仮称), 武井和人, 研究と資料, 29, , 1993, ケ00195, 中世文学, 一般, , |
31378 | 一条家関係者の記した奥書・識語・注記を持つ古典籍について, 武井和人, 埼玉大学紀要:人文科学篇, 41, , 1993, サ00015, 中世文学, 一般, , |
31379 | 三条西実隆の出家と病, 宮川葉子, 季刊ぐんしょ, 6-3, , 1993, キ00009, 中世文学, 一般, , |
31380 | 静嘉堂文庫蔵『逆耳集』について―室町末期の金言集・抄物, 山内洋一郎, 近代語の成立と展開, , , 1993, ミ0:235, 中世文学, 一般, , |
31381 | 静嘉堂文庫蔵『二十四孝詩註』について, 柳田征司, 近代語の成立と展開, , , 1993, ミ0:235, 中世文学, 一般, , |
31382 | 静嘉堂文庫蔵「金句集」について, 山内洋一郎, 近代語の成立と展開, , , 1993, ミ0:235, 中世文学, 一般, , |
31383 | <複>静嘉堂文庫蔵 逆耳集 二十四孝詩註 金句集, , 近代語の成立と展開, , , 1993, ミ0:235, 中世文学, 一般, , |
31384 | 抄物の世界, 柳田征司, 説話の場(説話の講座), 3, , 1993, イ4:67:3, 中世文学, 一般, , |
31385 | 中世の骨―仏舎利信仰と遺骨信仰, 山折哲雄, 日本人と日本文化の形成, , , 1993, ノ0:46, 中世文学, 一般, , |
31386 | 『悲華経』と中世文学―『悲華経』と『釈迦如来五百大願』をめぐって, 野村卓美, 国語と国文学, 70-8, , 1993, コ00820, 中世文学, 一般, , |
31387 | 「法会」と「聖教」―寺院史料論の一齣, 永村真, 日本女子大学紀要:文学部, 42, , 1993, ニ00290, 中世文学, 一般, , |
31388 | 中世前期における国家的仏事の一考察―御願寺仏事を中心として, 海老名尚, 寺院史研究, 3, , 1993, シ00016, 中世文学, 一般, , |
31389 | 千返楽祈祷について―十六世紀宮廷における法楽御会の一様相, 嶋津宣史, 国学院雑誌, 94-12, , 1993, コ00470, 中世文学, 一般, , |
31390 | 中世僧綱制の基礎的研究―「永宣旨僧綱」を中心に, 海老名尚, 学習院大学文学部研究年報, 39, , 1993, カ00230, 中世文学, 一般, , |
31391 | 中世の尼と尼寺―建礼門院とその女房を中心に, 細川涼一, 日本歴史, 544, , 1993, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
31392 | 中世仏教における尼の位相について(下)―特に初期曹洞宗教団の事例を中心として, 石川力山, 駒沢大学禅研究所年報, , 4, 1993, コ01459, 中世文学, 一般, , |
31393 | 醍醐寺所蔵『諸尊道場観集』紙背文書を読む, 本郷和人, 東京大学史料編纂所研究紀要, 3, , 1993, ト00298, 中世文学, 一般, , |
31394 | 東福寺と西大寺―治病文殊信仰をめぐって, 上田純一, 日本歴史, 537, , 1993, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
31395 | 東寺領針小路大宮屋敷について, 山本昌治, 大阪青山短大国文, 9, , 1993, オ00117, 中世文学, 一般, , |
31396 | 東大寺南大門仁王阿形像墨書銘をめぐる諸問題―快慶と大江氏および醍醐寺との関係, 平岡定海, 日本歴史, 540, , 1993, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
31397 | 相模二十七古寺社を歩く―『吾妻鏡』建久三年八月九日条に関して, 原寿夫, 鎌倉, 73, , 1993, カ00531, 中世文学, 一般, , |
31398 | 鎌倉北条氏と浄土宗―律宗以前の金沢称名寺をめぐって, 福島金治, 鎌倉, 70・71, , 1993, カ00531, 中世文学, 一般, , |
31399 | 鎌倉の浄土宗関連遺構について(上), 玉林美男, 鎌倉, 72, , 1993, カ00531, 中世文学, 一般, , |
31400 | 鎌倉の浄土宗関連遺構について(下), 玉林美男, 鎌倉, 73, , 1993, カ00531, 中世文学, 一般, , |