検索結果一覧
検索結果:12664件中
3101
-3150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3101 | 藤原家隆の世界, 種田美由紀, 日本文芸研究, 28-2・3, , 1976, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
3102 | 後鳥羽院とその周辺, 久保田淳, UP, 49, , 1976, u00010, 中世文学, 和歌, , |
3103 | 「新島守」の語義について, 桐原徳重, 常葉国文, 1, , 1976, ト00840, 中世文学, 和歌, , |
3104 | 「後鳥羽院御口伝」の考察―定家評の意味するもの, 妙島秋男, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 7, , 1976, コ00985, 中世文学, 和歌, , |
3105 | 百人一首の作者たち―百人一首作者部類・安倍仲磨の歌のことなど, 田中宗作, 国語, 156, , 1976, コ00060, 中世文学, 和歌, , |
3106 | 「百人一首」の叙情, 峯村文人, 国語通信, , 192, 1976, コ00790, 中世文学, 和歌, , |
3107 | 小倉百人一首の世界―その選にみる定家の文学観, 有吉保, 国文学解釈と鑑賞, 41-8, , 1976, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
3108 | <私>を所有するもの―私の小倉百人一首, 秋山虔, 国語通信, , 192, 1976, コ00790, 中世文学, 和歌, , |
3109 | 百人一首注釈書の話, 島津忠夫, 国語通信, , 192, 1976, コ00790, 中世文学, 和歌, , |
3110 | 百人一首古注釈に関する一考察―本居宣長の百人一首注への関与の問題点, 田中宗作, 語文/日本大学, 41, , 1976, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
3111 | 百人一首資料索引(二), 藤居信雄, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), 11, , 1976, フ00130, 中世文学, 和歌, , |
3112 | 異種百人一首序説, 伊藤嘉夫, 跡見学園大学紀要, 9, , 1976, ア00380, 中世文学, 和歌, , |
3113 | 古注・新注数種対照 演習ノート(60)―(二十五)三条右大臣, 神作光一, 東洋, 13-1, , 1976, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
3114 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(61)―(二十六)貞信公(忠平), 神作光一, 東洋, 13-2・3, , 1976, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
3115 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(62)―(二十七)中納言兼輔, 神作光一, 東洋, 13-4, , 1976, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
3116 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(63)―(二十八)源宗于朝臣, 神作光一, 東洋, 13-5, , 1976, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
3117 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(64)―(二十九)凡河内躬恒, 神作光一, 東洋, 13-6, , 1976, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
3118 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(65)―(三十)壬生忠岑, 神作光一, 東洋, 13-7, , 1976, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
3119 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(66)―(三十一)坂上是則, 神作光一, 東洋, 13-8・9, , 1976, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
3120 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(67)―(三十二)春道列樹, 神作光一, 東洋, 13-10, , 1976, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
3121 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(68)―(三十四)藤原興風, 神作光一, 東洋, 13-11, , 1976, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
3122 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(69)―(三十六)清原深養父, 神作光一, 東洋, 13-12, , 1976, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
3123 | 俊成卿女の本歌取序説, 森本元子, 相模女子大学紀要, 39, , 1976, サ00090, 中世文学, 和歌, , |
3124 | 八条院高倉の論(二)―安居院家と御子左家と葉室家の関係, 佐藤美知子, 大谷女子大学紀要, 11-2, , 1976, オ00420, 中世文学, 和歌, , |
3125 | 古典入門試案―「ますほの薄」をどう読むか, 井関義久, 古典教室, 9, , 1976, コ01310, 中世文学, 和歌, , |
3126 | 長明と俊恵―師弟関係に至る過程, 小野道子, 鴨長明の研究, 2, , 1976, カ00560, 中世文学, 和歌, , |
3127 | 源実朝の歌, 鈴木吉三郎, 文学研究, 44, , 1976, フ00320, 中世文学, 和歌, , |
3128 | 源実朝の二所詣歌の成立, 山本正秀, 専修国文, 20, , 1976, セ00310, 中世文学, 和歌, , |
3129 | 信生法師集の世界, 祐野隆三, 紀要(山梨英和短大), 10, , 1976, ヤ00180, 中世文学, 和歌, , |
3130 | 二条派をめぐっての一考察, 土田将雄, 国文学論集(上智大学), 9, , 1976, シ00650, 中世文学, 和歌, , |
3131 | 藤原為家の青年期と作品(上), 佐藤恒雄, 中世文学研究, 2, , 1976, チ00170, 中世文学, 和歌, , |
3132 | 西園寺実氏年譜, 千葉覚, 立教大学日本文学, 36, , 1976, リ00030, 中世文学, 和歌, , |
3133 | 阿仏尼, 吉浜薫, 国文鶴見, , 11, 1976, コ01100, 中世文学, 和歌, , |
3134 | 『大納言為氏卿集』の成立―「明題和歌全集」所収の・為世の考察, 三村晃功, 国語国文, 45-5, , 1976, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
3135 | 藤原信実の三姉妹―付・不問語りの著者, 横山青娥, 学苑, 433, , 1976, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
3136 | 藤原為世の生涯―その前半生について, 金子磁, 立教大学日本文学, 36, , 1976, リ00030, 中世文学, 和歌, , |
3137 | 『万代和歌集』の奏覧本について, 樋口芳麻呂, 和歌史研究会会報, 59, , 1976, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
3138 | 宗尊親王の文応三百首と未刊百首(下)―「続百首部類」考(二), 谷山茂, 女子大国文, 79, , 1976, シ00780, 中世文学, 和歌, , |
3139 | <翻>解説と翻刻 祐徳稲荷神社寄託中川文庫本「東撰和歌六帖」, 福田秀一, 国文学研究資料館紀要, 2, , 1976, コ00970, 中世文学, 和歌, , |
3140 | たまたま法然の歌など, 宮柊二, 学鐙, 73-10, , 1976, カ00270, 中世文学, 和歌, , |
3141 | 一遍知真の詠歌の特質―主に西行とのかかわりを通して, 柏崎光政, 明大日本文学, 7, , 1976, メ00080, 中世文学, 和歌, , |
3142 | 徒然草の良覚僧正について, 桑原博史, 和歌史研究会会報, 60, , 1976, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
3143 | 「にほふ」―京極派和歌の美的世界, 伊原昭, 語文/日本大学, 41, , 1976, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
3144 | 藤原為兼と時宗二祖他阿, 小原幹雄, 島大国文, 5, , 1976, シ00330, 中世文学, 和歌, , |
3145 | 「伏見院三十首」歌をめぐって―中世散佚歌集の整理, 三村晃功, 中世文学研究, 2, , 1976, チ00170, 中世文学, 和歌, , |
3146 | 正親町公蔭年譜―後期京極派における正親町家の人々, 佐藤八重子 中村雅子, 立教大学日本文学, 36, , 1976, リ00030, 中世文学, 和歌, , |
3147 | 洞院公賢と風雅和歌集, 高遠二郎, 語文/日本大学, 41, , 1976, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
3148 | 毒玉川の歌, 鈴木佐内, 芸文攷, 7, , 1976, ケ00140, 中世文学, 和歌, , |
3149 | 「嘉喜門院集」附載「詠三十首和歌」について, 安井久善, 語文/日本大学, 42, , 1976, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
3150 | <資料紹介>桜町上皇勅封曼殊院蔵古今伝授一箱―曼殊院本古今伝授関係資料七十三種をめぐって, 新井栄蔵, 国語国文, 45-7, , 1976, コ00680, 中世文学, 和歌, , |