検索結果一覧

検索結果:9559件中 3101 -3150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3101 宇佐八幡宮放生会の傀儡戯再考, 山路興造, 芸能, 30-6, , 1988, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3102 貴人と楽人−中原有安略伝, 石田百合子, 東洋音楽研究, 53, , 1988, ト00560, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3103 近江猿楽座再考, 山路興造, 芸能史研究, 105, , 1989, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3104 園城寺延年開催の契機, 松尾恒一, 芸能史研究, 106, , 1989, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3105 延年発生の諸相―示威・闘諍・介入、異形の芸能, 松尾恒一, 芸能, 31-1, , 1989, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3106 『薩藩旧記雑録』能・狂言関係記事一覧(二)―慶長・元和・寛永年間, 林和利, 鹿児島女子短大紀要, 10-1, , 1989, カ00315, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3107 能に於ける対話と独白<ハワイ大学国際会議『能・狂言の現代的世界』に於いて口頭発表>, 堂本正樹, 芸能, 31-9, , 1989, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3108 研究十二月往来<99>大ベシと早苗, 山中玲子, 銕仙, 376, , 1989, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3109 謡曲における歌徳の位相―「蟻通」の主題をめぐって, 菅野覚明, 日本文学/日本文学協会, 38-6, , 1989, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3110 京観世史の一断面―福王涼哉<関寺小町>一件, 小林健二, 芸能史研究, 107, , 1989, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3111 稀本零葉集索引稿番外編『謡本於裳佳介』の零葉, 樹下文隆, 調査研究報告, 10, , 1989, チ00214, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3112 蔦屋重三郎と謡本, 内田千鶴子, 観世, 56-11, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3113 細川藩関係資料に見る江戸時代初期の能楽(上), 竹本幹夫, 能(研究と評論), 17, , 1989, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3114 能謡同名異曲考(二)―付、大和田建樹旧蔵番外謡本について, 西野春雄, 能楽研究, 14, , 1989, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3115 「車屋謡本」新考(三)―第二章鈔写車屋謡本(その二), 表章, 能楽研究, 14, , 1989, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3116 特集・世阿弥以前(下)金春権守と金剛権守―親子の恩愛と鬼能, 西野春雄, 国立能楽堂, 75, , 1989, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3117 世阿弥伝書考証二題―(一)『花鏡』と清家系論語抄(二)『金島書』における虚構の問題, 落合博志, 能(研究と評論), 17, , 1989, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3118 作品研究関寺小町―祝言性と「心の花」の展開, 山本ユリ, 日本文学/日本文学協会, 38-6, , 1989, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3119 『恋重荷』試解, 飯塚恵理人, 研究と資料, 22, , 1989, ケ00195, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3120 世阿弥自筆本「江口」本文考―料紙の継ぎ目と改行とをめぐって, 飯塚恵理人, 筑波大学平家部会論集, 1, , 1989, ツ00018, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3121 世阿弥と老―「老の入舞」について, 八嶌正治, 能楽タイムズ, 446, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3122 世阿弥における「かかり」の構造(上), 富山泰雄, 芸能史研究, 107, , 1989, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3123 禅竹の齎したもの, 八嶌正治, 宝生, 38-1, , 1989, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3124 紀城の渋谷, 堀口康生, 女子大文学:国文篇, 40, , 1989, シ00790, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3125 遊女の本地―<江口>主題論をめぐって, 西村聡, 金沢大学国語国文, 14, , 1989, カ00500, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3126 研究十二月往来<95><正尊>の子方について, 表きよし, 銕仙, , 371, 1989, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3127 作品研究「誓願寺」補遺, 味方健, 観世, 56-12, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3128 「誓願寺」演出の歴史, 小田幸子, 観世, 56-5, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3129 作品研究誓願寺, 味方健, 観世, 56-9, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3130 能と物語―『千手』を読む, 山下宏明, 能楽タイムズ, 452, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3131 研究十二月往来<98>「定家」覚書―禅竹の式子読み, 松岡心平, 銕仙, , 375, 1989, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3132 <陀羅尼落葉>のシテ, 西村聡, 金沢大学文学部論集, 9, , 1989, カ00506, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3133 夕顔を手折るということ―<半蔀>ワカ小考, 西村聡, 北陸古典研究, 4, , 1989, ホ00198, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3134 河のほとりの女―謡曲「檜垣」の神話的読み, 上垣外憲一, 日本学, 13, , 1989, ニ00177, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3135 「舞車の芸能」, 山路興造, 国立能楽堂上演資料集, 2, , 1989, コ01214, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3136 研究十二月往来<96><三井寺>成立の時代, 三宅晶子, 銕仙, , 373, 1989, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3137 研究十二月往来<93><屋島>のツレ覚書, 天野文雄, 銕仙, , 369, 1989, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3138 研究十二月往来<94><弱法師>の変遷―現存テキストの問題から, 樹下文隆, 銕仙, , 370, 1989, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3139 汲水閑話四十一元和偃武の地震―わらんべ草・智能抄, 田口和夫, 能楽タイムズ, 444, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3140 汲水閑和四十五芦毛の駒に―<葵上>の呪歌, 田口和夫, 能楽タイムズ, 448, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3141 <翻>碁(金剛流復曲本), , 未刊謡曲集続4, , , 1989, ニ7:11:35, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3142 <翻>高野敦盛金剛流系異本(蓮生), , 未刊謡曲集続4, , , 1989, ニ7:11:35, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3143 <翻>熱田, , 未刊謡曲集続4, , , 1989, ニ7:11:35, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3144 能楽講座能と素材(十三), 松本雍, 国立能楽堂, 68, , 1989, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3145 能・狂言文献要覧(248), 池田英悟 小林責, 観世, 56-9, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3146 <翻>鷺流狂言伝書『間之記』(二), 竹本幹夫 山本和加子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 8, , 1989, シ00265, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3147 <翻>翻刻鷺流狂言『宝暦名女川本』(一), 北川忠彦 関屋俊彦, 女子大国文, 105, , 1989, シ00780, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3148 <翻>翻刻鷺流狂言『宝暦名女川本』(二), 北川忠彦 関屋俊彦, 女子大国文, 106, , 1989, シ00780, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3149 研究十二月往来<97><見乞ひのさっくゎ>―『祝本狂言集』の位置, 田口和夫, 銕仙, , 374, 1989, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3150 狂言における祝言性―インデックス解読を通じて, テモテ・カーン, 日本学, 13, , 1989, ニ00177, 中世文学, 演劇・芸能, ,