検索結果一覧
検索結果:76959件中
31651
-31700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
31651 | 『百人一首』追考―『明月記』関連記事の周辺など, 上条彰次, 文林, 27, , 1993, フ00600, 中世文学, 和歌, , |
31652 | 『百人一首』歌の下敷き―『遠島御百首』との意味連鎖, 家郷隆文, 龍谷紀要, 14-2, , 1993, リ00199, 中世文学, 和歌, , |
31653 | 『百人一首』の再検討―定家の撰歌意識を考える, 吉海直人, 解釈, 39-11, , 1993, カ00030, 中世文学, 和歌, , |
31654 | 代表歌撰としての『百人一首』―小野小町歌・光孝天皇歌を例にして, 吉海直人, 解釈, 39-4, , 1993, カ00030, 中世文学, 和歌, , |
31655 | 小倉百人一首の修辞法, 小林和彦, 国語国文学研究文集, 38, , 1993, コ00726, 中世文学, 和歌, , |
31656 | 「応永抄」の研究(上), 沢山修, 国語国文学研究, 29, , 1993, コ00700, 中世文学, 和歌, , |
31657 | 永青文庫本『百人一首注』の成立, 荒木尚, 香椎潟, 38, , 1993, カ00390, 中世文学, 和歌, , |
31658 | <翻> 異本『百人一首宗祇抄』の翻刻と解題, 吉海直人, 同志社女子大学日本語日本文学, 5, , 1993, ト00363, 中世文学, 和歌, , |
31659 | 三五記考, 石原清志, 神女大国文, 4, , 1993, シ01007, 中世文学, 和歌, , |
31660 | <翻> 一花堂切臨『未来記雨中吟抄』<翻刻>下, 日下幸男, 研究と資料, 30, , 1993, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
31661 | 「桐火桶」私注(一), 吉原克幸, 自讃歌注研究会会誌, 1, , 1993, シ00158, 中世文学, 和歌, , |
31662 | 『金槐集』柳営亜槐本編者考, 稲葉美樹, 明大日本文学, 21, , 1993, メ00080, 中世文学, 和歌, , |
31663 | 定家本『金槐和歌集』の成立年号に関する一考察, 小林龍森, 皇学館論叢, 26-1, , 1993, コ00050, 中世文学, 和歌, , |
31664 | 定家所伝本『金槐和歌集』の恋歌―配列構成をめぐって, 今関敏子, 和歌文学研究, 66, , 1993, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
31665 | 『金槐和歌集』に於ける懐旧と無常―定家所伝本・雑四季を中心に, 今関敏子, 帝塚山学院大学日本文学研究, 24, , 1993, テ00070, 中世文学, 和歌, , |
31666 | 源実朝の歌における海の意味, 志村士郎, 日本文学風土学会紀事, 18, , 1993, ニ00460, 中世文学, 和歌, , |
31667 | 実朝の独創歌の背後にあるもの―「乳房吸ふ」の歌を中心に, 今村みゑ子, 国文/お茶の水女子大学, 79, , 1993, コ00920, 中世文学, 和歌, , |
31668 | 源実朝(十九)―後鳥羽院と実朝, 岡野弘彦, 短歌, 40-3, , 1993, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
31669 | 源実朝(二十)―後鳥羽院と実朝, 岡野弘彦, 短歌, 40-4, , 1993, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
31670 | 源実朝(二十一)―後鳥羽院と定家, 岡野弘彦, 短歌, 40-5, , 1993, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
31671 | 源実朝(二十二)―歌と物語の伝統, 岡野弘彦, 短歌, 40-6, , 1993, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
31672 | 源実朝(二十三), 岡野弘彦, 短歌, 40-8, , 1993, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
31673 | 源実朝(二十四), 岡野弘彦, 短歌, 40-9, , 1993, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
31674 | 源実朝(二十五)―その恋歌, 岡野弘彦, 短歌, 40-10, , 1993, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
31675 | 源実朝(二十六)―その恋歌, 岡野弘彦, 短歌, 40-12, , 1993, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
31676 | 宇都宮歌壇, 多々良鎮男, 作新国文, 5, , 1993, サ00109, 中世文学, 和歌, , |
31677 | 後嵯峨院の詠作活動に関する基礎的考察, 小林強, 中世文芸論稿, 16, , 1993, チ00200, 中世文学, 和歌, , |
31678 | 「後嵯峨院時代歌壇史略年表(中期)」礎稿, 池尾和也, 皇学館論叢, 26-6, , 1993, コ00050, 中世文学, 和歌, , |
31679 | 『続後撰和歌集』基礎資料稿―他出文献一覧及び原出典に関する資料稿, 小林強, 自讃歌注研究会会誌, 1, , 1993, シ00158, 中世文学, 和歌, , |
31680 | 『秋風抄』に関する基礎的諸問題―伝本・補遺歌及び『現存和歌六帖』との関係を中心に, 小林強, 東山学園研究紀要, 38, , 1993, ヒ00062, 中世文学, 和歌, , |
31681 | <複>現存和歌六帖 第二, , 平安中世私撰集(冷泉家時雨亭叢書), 7, , 1993, イ9:102:7:1, 中世文学, 和歌, , |
31682 | <複>秋風和歌集, , 平安中世私撰集(冷泉家時雨亭叢書月報), 7, , 1993, イ9:102:7:2, 中世文学, 和歌, , |
31683 | 『雲葉和歌集』他出文献一覧(上), 大伏春美, 徳島文理大学研究紀要, 45, , 1993, ト00800, 中世文学, 和歌, , |
31684 | 文永年中為家勧進一品経歌考, 佐々木孝浩, 国文学研究資料館紀要, 19, , 1993, コ00970, 中世文学, 和歌, , |
31685 | 『宗尊親王家百五十番歌合』の奥書について, 中川博夫, 日本古典文学会会報, 123, , 1993, ニ00250, 中世文学, 和歌, , |
31686 | 宗尊親王『瓊玉集』試論―『柳葉集』との関連において, 中村光子, 日本文学研究(大東文化大学), 32, , 1993, ニ00410, 中世文学, 和歌, , |
31687 | 藤原顕氏家集外歌集成と注釈, 中川博夫, 徳島大学教養部紀要, 28, , 1993, ト00790, 中世文学, 和歌, , |
31688 | 藤原能清について(下)―関東祗侯の廷臣歌人達(三), 中川博夫, 中世文学研究, 19, , 1993, チ00170, 中世文学, 和歌, , |
31689 | 山岸文庫蔵『和歌秋風抄(別本)』解題, 西沢美仁 久保貴子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 12, , 1993, シ00265, 中世文学, 和歌, , |
31690 | 『続古今和歌集』撰者追加前後の歌壇, 池尾和也, 皇学館論叢, 26-5, , 1993, コ00050, 中世文学, 和歌, , |
31691 | 『続古今和歌集』全註解(六), 花園大学続古今和歌集研究会, 国文学論究(花園大), 21, , 1993, ハ00120, 中世文学, 和歌, , |
31692 | 一条実経について―付 建治元年催行の歌合と詩歌合と, 井上宗雄, 研究と資料, 30, , 1993, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
31693 | 『閑月和歌集』を読んでわかったこと, 池尾和也, 中京国文学, 12, , 1993, チ00105, 中世文学, 和歌, , |
31694 | <複> 遺塵和歌集, , 平安中世私撰集(冷泉家時雨亭叢書), 7, , 1993, イ9:102:7:1, 中世文学, 和歌, , |
31695 | Fushimi:in Nij〓ban Uta:awase, Robert N.Huey, Monumenta Nipponica, 48-2, , 1993, m00030, 中世文学, 和歌, , |
31696 | 評釈 永福門院百番御自歌合 上, 岩佐美代子, 鶴見女子大学紀要, 30, , 1993, ツ00080, 中世文学, 和歌, , |
31697 | 『永福門院百番御自歌合』各句索引, 小野正弘, 鶴見女子大学紀要, 30, , 1993, ツ00080, 中世文学, 和歌, , |
31698 | 叡山法印長舜の和歌活動, 三村晃功, 叡山をめぐる人びと, , , 1993, イ6:26, 中世文学, 和歌, , |
31699 | 『兼好自撰家集』の構成について, 松尾教子, 語学と文学, 23, , 1993, コ00440, 中世文学, 和歌, , |
31700 | 『兼好法師集』における季節意識, 築比地道子, 大妻国文, 24, , 1993, オ00460, 中世文学, 和歌, , |