検索結果一覧
検索結果:76959件中
31751
-31800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
31751 | 心敬の短歌美学, 大岩徳二, 新国学の視点, , , 1993, イ0:554, 中世文学, 連歌, , |
31752 | 再説=心敬、その美の世界, 森忠重, 明治薬科大学研究紀要, , 23, 1993, メ00085, 中世文学, 連歌, , |
31753 | 続・日本のうた<十月> 変化の妙, 古橋信孝, 言語, 22-10, , 1993, ケ00220, 中世文学, 連歌, , |
31754 | 宗祇百韻<花の象 47>, 中西進, 短歌, 40-5, , 1993, タ00155, 中世文学, 連歌, , |
31755 | <複> 尾形光琳筆 宗祇像, 山根有三, 国華, 1173, , 1993, コ01295, 中世文学, 連歌, , |
31756 | 「水無瀬三吟」注私見, 浜千代清, 文芸論叢(大谷大学), 41, , 1993, フ00510, 中世文学, 連歌, , |
31757 | 『水無瀬三吟百韻』と後鳥羽院, 高橋育子, 無地, 13, , 1993, ム00107, 中世文学, 連歌, , |
31758 | 宗長の晩年の生活と句風, 田中隆裕, 連歌俳諧研究, 84, , 1993, レ00060, 中世文学, 連歌, , |
31759 | 『実隆公記』『再昌草』に見る連歌師宗長, 鶴崎裕雄, 帝塚山学院短期大学研究年報, 41, , 1993, テ00080, 中世文学, 連歌, , |
31760 | 『兼載雑談』に見る兼載の立場, 大村敦子, 俳文学研究, 19, , 1993, ハ00049, 中世文学, 連歌, , |
31761 | 『連歌至宝抄』の本意について, 白石美鈴, 国文目白, 32, , 1993, コ01110, 中世文学, 連歌, , |
31762 | 卜純句集―大阪天満宮御文庫から, 島津忠夫, 季刊ぐんしょ, 6-4, , 1993, キ00009, 中世文学, 連歌, , |
31763 | 細川藤孝とその父元常, 木藤才蔵, 連歌集2(早稲田大学蔵影印資料影印叢書国書篇月報), 36, 月報38, 1993, イ9:69:37, 中世文学, 連歌, , |
31764 | 心躰抄の連歌賦物語彙―複合語資料としての解説、及び索引, 山内洋一郎, 国語語彙史の研究, 13, , 1993, ミ4:28:13, 中世文学, 連歌, , |
31765 | 宮内庁書陵部蔵『韻字之書』―<附載>『詞林三知抄』見出し語索引, 木村晟, 駒沢大学文学部研究紀要, 51, , 1993, コ01480, 中世文学, 連歌, , |
31766 | <翻> 伊知地鉄男文庫蔵連歌懐紙二種について, 岩下紀之, 愛知淑徳大学論集, 18, , 1993, ア00108, 中世文学, 連歌, , |
31767 | <翻> 『光源氏一部連歌寄合』翻刻―天理大学附属天理図書館本, 加藤洋介, 愛知県立大学文学部論集, 41, , 1993, ア00100, 中世文学, 連歌, , |
31768 | <翻・複>資料紹介 『聖廟一万句御法楽 永享五年二月十一日 五百韻第五 賦山何連歌』について, 梅谷繁樹, 園田語文, 7, , 1993, ソ00063, 中世文学, 連歌, , |
31769 | <翻> 『幽斎連歌』―翻刻と解題, 大島富朗, 国文学論集(上智大学), 26, , 1993, シ00650, 中世文学, 連歌, , |
31770 | 小松天満宮所蔵連歌関係書目録稿, 綿抜豊昭, 連歌俳諧研究, 85, , 1993, レ00060, 中世文学, 連歌, , |
31771 | <複> 紫野千句第一百韻, , 連歌作品集, , , 1993, チ3:106, 中世文学, 連歌, , |
31772 | <複> 石山百韻, , 連歌作品集, , , 1993, チ3:106, 中世文学, 連歌, , |
31773 | <複> 宝徳千句第一百韻, , 連歌作品集, , , 1993, チ3:106, 中世文学, 連歌, , |
31774 | <複> 熊野法楽千句第一百韻, , 連歌作品集, , , 1993, チ3:106, 中世文学, 連歌, , |
31775 | <複> 新撰筑波祈念百韻, , 連歌作品集, , , 1993, チ3:106, 中世文学, 連歌, , |
31776 | <複> 尼子晴久夢想披百韻, , 連歌作品集, , , 1993, チ3:106, 中世文学, 連歌, , |
31777 | <複> 明智光秀張行百韻, , 連歌作品集, , , 1993, チ3:106, 中世文学, 連歌, , |
31778 | <複> 百句付連歌注, , 連歌集2(早稲田大学蔵影印資料影印叢書国書篇月報), 36, , 1993, イ9:69:37, 中世文学, 連歌, , |
31779 | <複> 前句付並発句, , 連歌集2(早稲田大学蔵影印資料影印叢書国書篇月報), 36, , 1993, イ9:69:37, 中世文学, 連歌, , |
31780 | <複> 行助句, , 連歌集2(早稲田大学蔵影印資料影印叢書国書篇月報), 36, , 1993, イ9:69:37, 中世文学, 連歌, , |
31781 | <複> 園塵第四, , 連歌集2(早稲田大学蔵影印資料影印叢書国書篇月報), 36, , 1993, イ9:69:37, 中世文学, 連歌, , |
31782 | <複> 玉連集, , 連歌集2(早稲田大学蔵影印資料影印叢書国書篇月報), 36, , 1993, イ9:69:37, 中世文学, 連歌, , |
31783 | <複> 淀ノ渡, , 松平文庫影印叢書, 8, , 1993, イ9:103:8, 中世文学, 連歌, , |
31784 | <複> 連珠合璧集, , 松平文庫影印叢書, 8, , 1993, イ9:103:8, 中世文学, 連歌, , |
31785 | <複> 伊呂波拾遺, , 松平文庫影印叢書, 8, , 1993, イ9:103:8, 中世文学, 連歌, , |
31786 | 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)中世 連歌研究, 斎藤義光, 文学・語学, 137, , 1993, フ00340, 中世文学, 連歌, , |
31787 | 日本朗詠史年表稿―鎌倉期篇(2)(一二一九〜一二三九), 青柳隆志, 紀要(東京成徳短大), 26, , 1993, ト00280, 中世文学, 歌謡, , |
31788 | 『朗詠要抄 因空本』考, 青柳隆志, 日本語と日本文学, 19, , 1993, ニ00254, 中世文学, 歌謡, , |
31789 | <翻> 円珠本『朗詠要抄』(三千院円融蔵本)翻刻と解題, 小野恭靖, 大阪教育大学紀要, 41-2, , 1993, オ00164, 中世文学, 歌謡, , |
31790 | 宴曲を読む(二)―『宴曲集』巻一、「春野遊」, 伊藤正義, 神女大国文, 4, , 1993, シ01007, 中世文学, 歌謡, , |
31791 | 早歌と白氏文集―「楽府」の曲を中心に, 外村南都子, 国文白百合, 24, , 1993, コ01090, 中世文学, 歌謡, , |
31792 | 古典秀歌鑑賞 なよな枕よ なよ枕, 真鍋昌弘, 短歌, 40-5, , 1993, タ00155, 中世文学, 歌謡, , |
31793 | 古歌逍遥 『閑吟集』の小歌を辿る, 真鍋昌弘, 短歌, 40-9, , 1993, タ00155, 中世文学, 歌謡, , |
31794 | 古歌逍遥 赤きは酒の咎ぞ―『閑吟集』の小歌を辿る 2, 真鍋昌弘, 短歌, 40-10, , 1993, タ00155, 中世文学, 歌謡, , |
31795 | 古歌逍遥 世はただ嘘に揉まるる―『閑吟集』の小歌を辿る 3, 真鍋昌弘, 短歌, 40-11, , 1993, タ00155, 中世文学, 歌謡, , |
31796 | 古歌逍遥 降れ降れ雪よ―『閑吟集』の小歌を辿る 4, 真鍋昌弘, 短歌, 40-12, , 1993, タ00155, 中世文学, 歌謡, , |
31797 | 「隆達節歌謡」全歌集(本文並びに諸本索引), 小野恭靖, 大阪教育大学紀要, 42-1, , 1993, オ00164, 中世文学, 歌謡, , |
31798 | 胡琴教録の基礎的問題―成立時期・編者・編纂態度, 森下要治, 国文学攷, 140, , 1993, コ00990, 中世文学, 歌謡, , |
31799 | 『秦箏語調』三首―「竹の子」と「小ざる」と「おきな」と, 西和子, 広島女子大国文, 9, , 1993, ヒ00272, 中世文学, 歌謡, , |
31800 | 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)中世 歌謡, 渡辺昭五, 文学・語学, 137, , 1993, フ00340, 中世文学, 歌謡, , |