検索結果一覧

検索結果:9559件中 3151 -3200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3151 狂言の歌謡―鷺保教『小舞』の小舞謡を中心に(その二), 池田広司, 人文学部紀要(和光大), 23, , 1989, ワ00040, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3152 狂言「若菜」の形成, 馬場光子, 昭和学院短大紀要, 25, , 1989, シ00740, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3153 狂言に表われた出家のことば―「愚僧」を中心に, 杉崎夏夫, 国文学試論, 12, , 1989, コ01003, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3154 小杉忠三郎旧蔵鷺流狂言伝書目録・解題―中村保雄氏蔵、仁右衛門系伝書・佐渡資料, 田口和夫, 能楽研究, 14, , 1989, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3155 幸若舞曲の構造と人物, 三沢裕子, 中世文学, 34, , 1989, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3156 幸若舞曲「鎌田」の性格, 金子倫子, 大阪青山短大国文, 5, , 1989, オ00117, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3157 幸若舞曲「敦盛」考(下)―継承と創造, 岩瀬博, 大谷女子大国文, 19, , 1989, オ00430, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3158 中世芸能清泉抄(八), 金井清光, 観世, 57-4, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3159 加賀藩における舞々をめぐって―『豊嶋安右衛門言上書』を中心に, 藤井奈都子, 芸能史研究, 111, , 1990, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3160 室町後期の「翁座」の動向―住吉社御田植神事の猿楽をめぐって, 天野文雄, 待兼山論叢(美学篇), 24, , 1990, マ00080, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3161 安土桃山時代の雅楽楽人について―三方楽所の成立をめぐる, 南谷美保, 四天王寺国際仏教大学短期大学部研究紀要, 30, , 1990, シ00277, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3162 管絃講の音楽的実相, 安本雅彦, 伝承文学研究, 38, , 1990, テ00150, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3163 独吟一管「海道下り」譜をめぐって―能管と一筋切の一交流, 高桑いづみ, 東洋音楽研究, 55, , 1990, ト00560, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3164 共同研究「翁猿楽の現況」 翁猿楽成立期の研究をめぐって, 山路興造, 芸能史研究, 109, , 1990, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3165 『謡言粗志』新出本付箋考, 西村聡, 芸能史研究, 111, , 1990, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3166 世阿弥への距離−能役者群像 江戸期の観世大夫―観世元章の演出改革, 小田幸子, 国文学, 35-3, , 1990, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3167 虚構の美―ソシュールと世阿弥, 丸山圭三郎, 文学界, 44-6, , 1990, フ00300, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3168 世阿弥時代以前の能の「古態性」―シテ一人主義との関連を中心として, 竹本幹夫, 国文学研究, 102, , 1990, コ00960, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3169 世阿弥における「かかり」の構造(下), 富山泰雄, 芸能史研究, 108, , 1990, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3170 『風姿花伝』のリアリズムと表現論, 八嶌正治, 宝生, 39-3, , 1990, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3171 人買いの悲劇の能―自然居士,桜川,隅田川, 辻宏一, 芸文東海, 16, , 1990, ケ00144, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3172 世阿弥と妙と―二字熟語の分析を通して, 江戸和恵, 日本文学ノート, 25, , 1990, ニ00450, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3173 状と冊―世阿弥自筆能本の体裁について, 飯塚恵理人, 筑波大学平家部会論集, 2, , 1990, ツ00018, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3174 世阿弥,都市の言葉,都市の劇場 舞歌の人体について―芸能者のドラマトゥルギー, 渡辺守章, 国文学, 35-3, , 1990, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3175 世阿弥のいる場所 禅的環境―東福寺その他, 落合博志, 国文学, 35-3, , 1990, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3176 世阿弥のいる場所 足利義満の下で―室町御所と北山第, 西一祥, 国文学, 35-3, , 1990, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3177 世阿弥のいる場所 観世座の人間として―興福寺と多武峰, 八嶌正治, 国文学, 35-3, , 1990, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3178 世阿弥のいる場所 デビュウの頃―醍醐寺,新熊野社など, 天野文雄, 国文学, 35-3, , 1990, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3179 世阿弥のキーワード, 表きよし 三宅晶子 吉村均 小林健二 山中玲子, 国文学, 35-3, , 1990, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3180 金春禅竹の歌語意識, 三宅晶子, 目白学園女子短期大学研究紀要, 27, , 1990, メ00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3181 定家歌と禅竹能, 池上康夫, 明治学院論叢, 37, , 1990, メ00016, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3182 観世元忠(宗節)は「左近大夫」に非ず, 表章, 日本文学誌要, 42, , 1990, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3183 観世「左近」大夫考(一)―八世「左近元尚」, 表章, 観世, 57-1, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3184 観世「左近」大夫考(二)―九世「左近大夫身愛」, 表章, 観世, 57-2, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3185 観世「左近」大夫考(三)―九世「左近大夫身愛」(続), 表章, 観世, 57-3, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3186 観世「左近」大夫考(四)―十世「左近大夫」重成, 表章, 観世, 57-6, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3187 観世「左近」大夫考(五)―十一世重清, 表章, 観世, 57-7, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3188 観世「左近」大夫考(六)―十五世元章前後, 表章, 観世, 57-9, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3189 桜や柳の精,そして西行―謡曲西行物への小さな論, 青木晃, 古典遺産, 40, , 1990, コ01300, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3190 謡曲「葵の上」をめぐって―後妻打ちの御振舞ひ付「鉄輪」「三山」, 吉田きやう, 芸文東海, 16, , 1990, ケ00144, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3191 鵜飼の嘆き, 馬場光子, 銕仙, , 379, 1990, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3192 小袖曾我の相舞, 山中玲子, 銕仙, 382, , 1990, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3193 作品研究 住吉詣, 小林健二, 観世, 57-9, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3194 百ま山姥, 室木弥太郎, 金沢女子大学紀要(文学部), 4, , 1990, カ00449, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3195 夕霧という女―謡曲「砧」の表現世界, 飯田勇, 研究と資料, 23, , 1990, ケ00195, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3196 汲水閑話 四十八 〓(えやみ)景清, 徳江元正, 能楽タイムズ, 457, , 1990, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3197 汲水閑話 五十三 <七騎落>の遠平―「四部本」から, 田口和夫, 能楽タイムズ, 464, , 1990, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3198 <翻>翻刻『くらひの大事他』, 樹下文隆, 国文学研究資料館紀要, 16, , 1990, コ00970, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3199 <翻>硯破説話の系譜―番外謡本『硯破』(能研本)の翻刻と,その位置付け, 三好修一郎, 仁愛国文, 8, , 1990, シ00928, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3200 能装束をめぐって(四)能装束の染織技術, 切畑健, 国立能楽堂, 77, , 1990, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,