検索結果一覧

検索結果:76959件中 31951 -32000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
31951 新田義貞と諸葛孔明―太平記と三国志, 増田欣, 広島女子大国文, 9, , 1993, ヒ00272, 中世文学, 軍記物語, ,
31952 太平記と三国志―諸葛孔明の出廬, 増田欣, 軍記と漢文学, , , 1993, イ0:298:15, 中世文学, 軍記物語, ,
31953 中世新流行の詩集・詩話を典拠とする『太平記』の表現―『太平記』作者の嚢中の漢籍考, 柳瀬喜代志, 軍記と漢文学, , , 1993, イ0:298:15, 中世文学, 軍記物語, ,
31954 太平記の韓湘説話―荘老の思想との関わり, 増田欣, 広島女学院大学日本文学, 3, , 1993, ヒ00255, 中世文学, 軍記物語, ,
31955 「蒙竊」に始まる叙述―『太平記』試論, 佐倉由泰, 軍記と語り物, 29, , 1993, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
31956 諷刺のエネルギー―『太平記』と落首, 中西達治, 金城学院大学論集, 35, , 1993, キ00620, 中世文学, 軍記物語, ,
31957 太平記・作者の<眼>―大塔宮護良親王を中心に, 杉本圭三郎, 法政大学文学部紀要, 38, , 1993, ホ00100, 中世文学, 軍記物語, ,
31958 延朗上人のこと―『太平記』と『元亨釈書』, 名畑崇, 文芸論叢(大谷大学), 41, , 1993, フ00510, 中世文学, 軍記物語, ,
31959 毛利家本『太平記』の本文とその世界(上), 小秋元段, 三田国文, 19, , 1993, ミ00072, 中世文学, 軍記物語, ,
31960 『太平記』日付構成法試論―同時異場面の扱いをめぐって, 今井正之助, 国語と教育, 17, , 1993, コ00809, 中世文学, 軍記物語, ,
31961 中世後期の時を表す語彙―『太平記』の「今朝」「今夜」などをめぐって, 玉村禎郎, 待兼山論叢, 27, , 1993, マ00090, 中世文学, 軍記物語, ,
31962 語義変化と漢字表記―『太平記』諸本の「コハシ」「ツヨシ」を手がかりとする考察, 橋本行洋, 語文/大阪大学, 61, , 1993, コ01390, 中世文学, 軍記物語, ,
31963 永積安明著『太平記』の文章(下の一), 中村光生, 古典と現代, 61, , 1993, コ01350, 中世文学, 軍記物語, ,
31964 鎌倉幕府の崩壊―『太平記』巻十の構成と展開, 谷垣伊太雄, 大阪樟蔭女子大学論集, 30, , 1993, オ00250, 中世文学, 軍記物語, ,
31965 地方と中央―『太平記』巻十一の構成と展開, 谷垣伊太雄, 樟蔭国文学, 30, , 1993, シ00560, 中世文学, 軍記物語, ,
31966 太平記における後醍醐像の屈折点, 浜崎志津子, 新潟大学国文学会誌, 35, , 1993, ニ00068, 中世文学, 軍記物語, ,
31967 『太平記』がとらえた「建武新政」―巻第十三の「龍馬」をめぐって, 岩竹亨, 山陽女子短期大学研究紀要, 19, , 1993, サ00230, 中世文学, 軍記物語, ,
31968 新田義貞鎌倉攻略の伝説地について―武蔵国域を中心に, 小野一之, 鎌倉, 73, , 1993, カ00531, 中世文学, 軍記物語, ,
31969 『太平記』の係り結び―その係り結び率, 松村晴義, 多々良鎮男先生傘寿記念論文集, , , 1993, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
31970 『写本太平記 参考太平記 見合抜書』解説、付『軍記抜書九種』覚書, 長坂成行, 奈良大学紀要, 21, , 1993, ナ00270, 中世文学, 軍記物語, ,
31971 貞和五年棧敷崩れ田楽『落書和歌七首』補正, 田口和夫, 能楽研究, 17, , 1993, ノ00020, 中世文学, 軍記物語, ,
31972 今川了俊失脚小考―『難太平記』の叙述について, 荒川良治, 季刊ぐんしょ, 6-1, , 1993, キ00009, 中世文学, 軍記物語, ,
31973 臼杵図書館蔵『正成記』考(一)―『太平記』・『理尽鈔』享受の一様相, 今井正之助, 愛知学芸大学研究報告, 42, , 1993, ア00070, 中世文学, 軍記物語, ,
31974 臼杵図書館蔵『正成記』考(二)―『太平記』・『理尽鈔』享受の一様相, 今井正之助, 日本文化論叢, 1, , 1993, ニ00523, 中世文学, 軍記物語, ,
31975 『大友記』と『太平記』―『太平記』の影響, 武田昌憲, 茨城女子短期大学紀要, 20, , 1993, イ00120, 中世文学, 軍記物語, ,
31976 『義経記』への視点―『水滸伝』を通して, 村上学, 軍記と漢文学, , , 1993, イ0:298:15, 中世文学, 軍記物語, ,
31977 嘉吉の乱関係軍記の一考察―『赤松盛衰記』をめぐって, 松林靖明, 甲南国文, 40, , 1993, コ00180, 中世文学, 軍記物語, ,
31978 『別所記事 別所小三郎長治播州三木落城濫觴事』について, 山上登志美, 甲南国文, 40, , 1993, コ00180, 中世文学, 軍記物語, ,
31979 <翻> 内閣文庫本『鎌倉物語』(巻三・四)翻刻(承前), 和田英道, 国文学科報, 21, , 1993, ア00385, 中世文学, 軍記物語, ,
31980 <翻> 翻刻「甲陽軍鑑末書下巻之上」, 酒井憲二, 調布日本文化, 3, , 1993, チ00222, 中世文学, 軍記物語, ,
31981 研究展望 平家物語(一九八九年十一月〜一九九○年十月), 岡田三津子, 軍記と語り物, 29, , 1993, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
31982 研究展望 平家物語(一九九○年十一月〜一九九一年十月), 志立正知, 軍記と語り物, 29, , 1993, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
31983 軍記物研究文献目録 二九(一九九一年十一月〜一九九二年一〇月), 軍記・語り物研究会, 軍記と語り物, 29, , 1993, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
31984 保元の乱に至る道―愚管抄における, 安藤淑江, 研究紀要(名古屋自由学院短大), 25, , 1993, ナ00080, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
31985 『六代勝事記』私注(一), 伊藤敬, 藤女子大学国文学雑誌, 50, , 1993, フ00190, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
31986 『六代勝事記』私注(二), 伊藤敬, 藤女子大学国文学雑誌, 51, , 1993, フ00190, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
31987 『増鏡』の作者についての考証―『とはずがたり』―後深草院二条とのかかわり, 竹本源吾, 季刊ぐんしょ, 6-4, , 1993, キ00009, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
31988 『増鏡』の先例の意味―「明暗循環」説との関連, 小島明子, 国語国文, 62-9, , 1993, コ00680, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
31989 『増鏡』の非政治的記事について―皇位継承史的性格の考察, 福田景道, 島大国文, 21, , 1993, シ00330, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
31990 <翻> 校本増鏡(十四), 佐藤敏彦, 商学集志(人文科学編), 25-2, , 1993, シ00582, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
31991 真言内証義と神皇正統記, 白山芳太郎, 皇学館大学紀要, 31, , 1993, コ00030, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
31992 『たまきはる』の成立と主題―奥書・第二部の検討から第一部へ, 森田兼吉, 国文学研究(梅光女学院), 29, , 1993, ニ00420, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
31993 健御前の八条院追慕について, 三角洋一, 国語と国文学, 70-7, , 1993, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
31994 虚構としての女流日記―『うたゝね』をめぐって, 今関敏子, 日記文学研究 第1集, , 1, 1993, イ5:16:1, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
31995 『うたたね』追考, 三角洋一, 日記文学研究 第1集, , 1, 1993, イ5:16:1, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
31996 『十六夜日記』考―『残月抄』における一考察, 久保貴子, 日記文学研究 第1集, , 1, 1993, イ5:16:1, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
31997 『十六夜日記』本文研究(一)―常磐松文庫蔵「いさよひの記」についての補遺, 久保貴子, 実践国文学, 44, , 1993, シ00250, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
31998 古典文学にあらわれた“湘南”の風景(5)―阿仏尼の「鎌倉滞在の記」, 増淵勝一, 湘南文学(湘南短期大学), 5, , 1993, シ00669, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
31999 『弁内侍日記』作者の執筆意識―天候記事をめぐって, 阿部真弓, 語文/大阪大学, 61, , 1993, コ01390, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
32000 『弁内侍日記』における人物描写―九条家を中心に, 阿部真弓, 詞林, 14, , 1993, シ00898, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,