検索結果一覧

検索結果:76959件中 32101 -32150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
32101 『硯わり』に関する一考察―広島大学本成立を中心に, 谷口典子, 大谷女子大国文, 23, , 1993, オ00430, 中世文学, 物語・小説, ,
32102 『大黒舞』試論―祝儀物の構造と天皇, 渡辺匡一, 国文学研究, 111, , 1993, コ00960, 中世文学, 物語・小説, ,
32103 『玉藻前』諸本をめぐって(二)―陽明文庫本を中心として, 大島由紀夫, 伝承文学研究, 41, , 1993, テ00150, 中世文学, 物語・小説, ,
32104 『照日の前』の諸問題, 石川透, 江戸川女子短期大学紀要, 8, , 1993, エ00016, 中世文学, 物語・小説, ,
32105 中世小説 『常盤嫗物語』の成立に就いて, 坂巻理恵子, 人間文化研究年報, 16, , 1993, ニ00620, 中世文学, 物語・小説, ,
32106 「なよ竹物語」の謎・その1―題名について, 遠山忠史, 王朝文学研究誌, 2, , 1993, オ00025, 中世文学, 物語・小説, ,
32107 「なよ竹物語」の謎・その2―金刀比羅宮本絵巻について, 遠山忠史, 王朝文学研究誌, 3, , 1993, オ00025, 中世文学, 物語・小説, ,
32108 『橋姫物語』の古体性, 伊藤千世, 愛知淑徳大学国語国文, 16, , 1993, ア00106, 中世文学, 物語・小説, ,
32109 御伽草子における和歌の位置―「鉢かづき」を中心に, 上岡勇司 劉少英, 北海道学芸大学紀要, 43-2, , 1993, ホ00250, 中世文学, 物語・小説, ,
32110 『鉢かづき』の構造―継子譚から申し子譚へ, 中西陽子, 明治大学大学院紀要(文学編), 30, , 1993, メ00070, 中世文学, 物語・小説, ,
32111 新出現「富士の人穴草子」一種, 小山一成, 立正大学国語国文, 29, , 1993, リ00070, 中世文学, 物語・小説, ,
32112 「ぶんせう」解説―国学院大学図書館蔵善本解題 5, 徳江元正, 国学院大学図書館紀要, , 5, 1993, コ00506, 中世文学, 物語・小説, ,
32113 ものぐさ太郎から三年寝太郎へ―昔話と中世史, 保立道久, 国立歴史民俗博物館研究報告, 54, , 1993, コ01225, 中世文学, 物語・小説, ,
32114 「物くさ太郎」の変貌をめぐって, 広瀬唯二, 大阪学院大学人文自然論叢, 26, , 1993, オ00138, 中世文学, 物語・小説, ,
32115 「山鹿物語」と舞曲「信太」「百合若大臣」―説話モチーフの共有性と構造の比較の考察, 小林健二, 説話とその周縁(説話の講座), 6, , 1993, イ4:67:6, 中世文学, 物語・小説, ,
32116 御伽草子『よこふへ』の伝本系統の考察, 村田加菜, 古典文学研究, 2, , 1993, コ01353, 中世文学, 物語・小説, ,
32117 <翻> 『いつく島御縁起(上)』解題・翻刻, 石川透, 三田国文, 19, , 1993, ミ00072, 中世文学, 物語・小説, ,
32118 <翻>ニューヨーク公立図書館スペンサー・コレクション蔵 『役行者絵巻』―解説と翻刻, 辻英子, 仏教文学, 17, , 1993, フ00254, 中世文学, 物語・小説, ,
32119 <翻> 咸陽宮絵巻(翻刻), 伊井春樹, 語文/大阪大学, 60, , 1993, コ01390, 中世文学, 物語・小説, ,
32120 <翻> 金沢大学教育学部国語教室蔵『相模川そうし』翻刻, 山本一, 金沢大学教育学部紀要, 42, , 1993, カ00468, 中世文学, 物語・小説, ,
32121 <翻> しくれ(米国議会図書館蔵本)補遺―翻刻・解説(雨やとり), 辻英子, 聖徳大学研究紀要(人文学部), 4, , 1993, セ00122, 中世文学, 物語・小説, ,
32122 <翻>資料紹介 『是害坊絵』二本解題・翻刻, 石川透, 斯道文庫論集, 28, , 1993, シ00290, 中世文学, 物語・小説, ,
32123 <複> 「玉つくり物語」影印・略解題<一至十>, 牧野和夫, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 12, , 1993, シ00265, 中世文学, 物語・小説, ,
32124 <翻> 栃木県立博物館蔵「玉藻前草子」 翻刻・紹介(上), 山本晶子 見田僚子, 学苑, 639, , 1993, カ00160, 中世文学, 物語・小説, ,
32125 <翻> 栃木県立博物館蔵「玉藻前草子」 翻刻・紹介(下), 山本晶子 見田僚子, 学苑, 640, , 1993, カ00160, 中世文学, 物語・小説, ,
32126 <翻>翻刻 スペンサー・コレクション巻子絵巻「ちゃうりゃう」, 松田存, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 23, , 1993, ニ00110, 中世文学, 物語・小説, ,
32127 <翻> 『養老縁起』―解題と本文, 伊井春樹, 詞林, 14, , 1993, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,
32128 <翻> 奈良絵本「やしま」(仮題)―解題ならびに翻刻, 五条小枝子, 紀要(広島女子大学文学部), 28, , 1993, ヒ00270, 中世文学, 物語・小説, ,
32129 <翻>翻刻 やよひのさうし, 今西実, 山辺道, 37, , 1993, ヤ00230, 中世文学, 物語・小説, ,
32130 <翻> 翻刻『遊女物語絵巻』(下), 伊東祐子, 学習院大学文学部研究年報, 39, , 1993, カ00230, 中世文学, 物語・小説, ,
32131 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)中世 物語・草紙・小説, 広田哲通, 文学・語学, 137, , 1993, フ00340, 中世文学, 物語・小説, ,
32132 中世の発心と往生, 本郷恵子, 日本歴史, 545, , 1993, Z00T:に:032:001, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
32133 法花経注釈と話と狂言, 黒木祥子, 神戸学院大学人文学部紀要, 6, , 1993, コ00278, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
32134 中世の唱導と寺院資料―真福寺大須文庫を中心に, 小峯和明, 国文学研究資料館講演集, 14, , 1993, コ00974, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
32135 澄憲・聖覚の説法試論―その意外性・即興性, 安東大隆, 文芸論叢(大谷大学), 41, , 1993, フ00510, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
32136 直談の語り手たち―実海の営為, 広田哲通, 叡山をめぐる人びと, , , 1993, イ6:26, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
32137 直談講経に見える性空上人普賢感見譚, 阪口光太郎, 文学論藻, 67, , 1993, フ00390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
32138 野馬台詩の言語宇宙―未来記とその注釈, 小峯和明, 思想, 829, , 1993, シ00241, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
32139 白楽天・楊貴妃説話の生成, 石川透, 駒木原国文, 5, , 1993, コ01436, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
32140 小野小町説話の一端, 石川透, むろまち, 2, , 1993, ム00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
32141 西行の名歌説話の生成と展開, 稲田利徳, 和歌・古注釈と説話(説話論集), 3, , 1993, イ4:100:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
32142 頼豪説話の発生と成長(上), 松田宣史, 国学院雑誌, 94-8, , 1993, コ00470, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
32143 注釈としての説話―伊勢物語・古今集古注の人物世界, 山本登朗, 和歌・古注釈と説話(説話論集), 3, , 1993, イ4:100:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
32144 唱導―“唱導説話”考, 阿部泰郎, 説話の場(説話の講座), 3, , 1993, イ4:67:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
32145 注釈―中世注釈史一斑―見聞系朗詠注について, 黒田彰, 説話の場(説話の講座), 3, , 1993, イ4:67:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
32146 談義・直談, 広田哲通, 説話の場(説話の講座), 3, , 1993, イ4:67:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
32147 学侶と学問, 山崎誠, 説話の場(説話の講座), 3, , 1993, イ4:67:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
32148 古今注と説話, 三輪正胤, 説話の場(説話の講座), 3, , 1993, イ4:67:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
32149 朗詠注における説話, 三木雅博, 説話の場(説話の講座), 3, , 1993, イ4:67:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
32150 歌学書と説話, 山田洋嗣, 説話の場(説話の講座), 3, , 1993, イ4:67:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,