検索結果一覧
検索結果:12664件中
3201
-3250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3201 | 建礼門院右京大夫の歌風について(二), 雑賀美枝, ノートルダム清心女子大学紀要, 1-1, , 1977, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
3202 | さめやらぬ夢とおもふ人攷―建礼門院右京大夫集より, 鈴木栄子, 跡見学園国語科紀要, 25, , 1977, ア00370, 中世文学, 和歌, , |
3203 | 「式子内親王集」の研究―特に百首歌の成立時期について, 武田史子, 国文白百合, 8, , 1977, コ01090, 中世文学, 和歌, , |
3204 | 「都外」の斎院歌人・式子内親王序論―花の歌を中心として, 小田剛, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 8, , 1977, コ00985, 中世文学, 和歌, , |
3205 | 歌学書に見られる式子内親王, 太田郁子, 徳島大学国語科研究会報, 2, , 1977, ト00770, 中世文学, 和歌, , |
3206 | 詩歌のたのしみ(十五)気配に見入る心―式子内親王をめぐって, 粟津則雄, 俳句, 26-13, , 1977, ハ00030, 中世文学, 和歌, , |
3207 | 二条院讃岐とその周辺―転換期の女流たち,1, 森本元子, 武蔵野女子大学紀要, 12, , 1977, ム00080, 中世文学, 和歌, , |
3208 | 後鳥羽院歌壇はいかにして形成されたか, 久保田淳, 国文学, 22-11, , 1977, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
3209 | 後鳥羽院の香具山, 田中喜美春, 国語と国文学, 54-2, , 1977, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
3210 | 後鳥羽院御口伝について, 田中裕, 国語と国文学, 54-1, , 1977, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
3211 | 良経の歌風―初学期をめぐって(一), 片山享, 甲南国文, 24, , 1977, コ00180, 中世文学, 和歌, , |
3212 | <資料紹介>曼殊院蔵顕昭筆―六百番歌合断簡一巻, 新井栄蔵, 国語国文, 46-7, , 1977, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
3213 | 千五百番歌合と女流(一), 森本元子, 相模女子大学紀要, 40, , 1977, サ00090, 中世文学, 和歌, , |
3214 | 「桜宮十五番歌合」の判者について, 妙島秋男, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 8, , 1977, コ00985, 中世文学, 和歌, , |
3215 | 『新古今和歌集』の研究―表現としての「いろ」の分析を通して, 山田康代, 金城国文, 53, , 1977, キ00630, 中世文学, 和歌, , |
3216 | 新古今歌人の時間意識―美意識と時間意識との関連性, 金本節子, 国文学攷, 75, , 1977, コ00990, 中世文学, 和歌, , |
3217 | 古今・新古今の文体的研究, 村井順, 淑徳国文, 18, , 1977, シ00470, 中世文学, 和歌, , |
3218 | 新古今・新勅撰撰集と伊勢物語, 神谷敏成, 国語国文研究, 57, , 1977, コ00730, 中世文学, 和歌, , |
3219 | 本歌取について, 造酒広秋, 東洋大学大学院紀要, 13, , 1977, ト00620, 中世文学, 和歌, , |
3220 | 末の松山―一つの本歌取論, 青柳恵介, 成城文芸, 82, , 1977, セ00070, 中世文学, 和歌, , |
3221 | 新古今和歌集撰者名註記をめぐって(二), 後藤重郎, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 24, , 1977, ナ00190, 中世文学, 和歌, , |
3222 | (新古今集講話)30 梅の花誰が袖ふれし, 佐藤美知子, あけぼの, 10-2, , 1977, ア00270, 中世文学, 和歌, , |
3223 | 新古今36番歌の表現分析―特に下二句の解釈を中心にして, 藤田加代, 表現研究, 26, , 1977, ヒ00120, 中世文学, 和歌, , |
3224 | 夢のうきはし―新古今和歌集, 久保田淳, 国文学解釈と鑑賞, 42-10, , 1977, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
3225 | 歌人としての慈円の位置について―後鳥羽院歌壇の形成と解体, 源義春, 芦屋ゼミ, , 3, 1977, ア00350, 中世文学, 和歌, , |
3226 | 拾玉集について, 藤平春男, 和歌史研究会会報, 62・63・64, , 1977, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
3227 | 慈円における白氏文集の受容―百首和歌, 高志貞夫, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, 10-2, , 1977, ス00040, 中世文学, 和歌, , |
3228 | 慈円の和歌観について―狂言綺語観との関わりを中心として, 佐々木克衛, 国士館短期大学紀要, 3, , 1977, コ00913, 中世文学, 和歌, , |
3229 | 『無名抄』の構成をめぐって, 比良輝夫, 国語国文研究, 57, , 1977, コ00730, 中世文学, 和歌, , |
3230 | 『無名抄』覚書―章段配列を中心に, 青山克弥, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 5, , 1977, セ00280, 中世文学, 和歌, , |
3231 | 鴨長明の歌論―<幽玄>の論理―, 半田美永, 皇学館論叢, 10-1, , 1977, コ00050, 中世文学, 和歌, , |
3232 | 長明歌論における「幽玄」について―俊成の「幽玄」との比較考察, 武田元治, 大妻国文, 8, , 1977, オ00460, 中世文学, 和歌, , |
3233 | 款冬・山吹考―『無名抄』 井手の款冬・蛙の事 にひかれて, 吉田多津雄, 駒沢国文, 14, , 1977, コ01440, 中世文学, 和歌, , |
3234 | 長明「瀬見の小川」歌小考, 上條彰次, 和歌史研究会会報, 62・63・64, , 1977, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
3235 | 藤原定家における批評と文学(その4), 松村雄二, 文学史研究, 5, , 1977, フ00360, 中世文学, 和歌, , |
3236 | 藤原定家の艶の世界, 伊庭京子, 日本文芸研究, 29-3・4, , 1977, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
3237 | 藤原定家の「艶」―「詞えん」「えんにおかし」を中心にして, 伊庭京子, 人文論究/関西学院大学, 26-4, , 1977, シ01190, 中世文学, 和歌, , |
3238 | 定家の否定的表現, 赤羽淑, ノートルダム清心女子大学紀要, 1-1, , 1977, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
3239 | 輪講『初学百首』その六(完), 近藤潤一 千葉宣一 菱川善夫 山根対助, 北海学園大学学園論集, 30, , 1977, カ00170, 中世文学, 和歌, , |
3240 | 『新勅撰集秋風抄』所引の『拾遺愚草通村公抄』について, 大取一馬, 中世文芸論稿, 3, , 1977, チ00200, 中世文学, 和歌, , |
3241 | <翻>「拾遺愚草不審」について―解説と翻刻, 石川常彦, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 24, , 1977, ム00030, 中世文学, 和歌, , |
3242 | 正治百首についての定家・俊成勘返状, 橋本不美男, 和歌史研究会会報, 65, , 1977, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
3243 | 建保三年内大臣家百首における定家と家隆との歌, 岩崎礼太郎, 国文学攷, 75, , 1977, コ00990, 中世文学, 和歌, , |
3244 | 伝定家筆五首切の一葉, 野口元大, 和歌史研究会会報, 62・63・64, , 1977, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
3245 | 定家「花も紅葉もなかりけり」の歌とその解釈, 鈴木淳, 和歌文学研究, 37, , 1977, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
3246 | 再び「見渡せば花も紅葉もなかりけり…」の歌について(1), 小田剛, 滋賀大国文, 15, , 1977, シ00090, 中世文学, 和歌, , |
3247 | 毎月抄の伝来考, 高梨素子, 国文学研究, 61, , 1977, コ00960, 中世文学, 和歌, , |
3248 | <翻>翻刻 毎月抄の校本, 高梨素子, 国文学研究, 62, , 1977, コ00960, 中世文学, 和歌, , |
3249 | 雨中吟私見, 細谷直樹, 藤女子大学国文学雑誌, 21, , 1977, フ00190, 中世文学, 和歌, , |
3250 | 百人一首資料索引(三), 藤居信雄, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), 13, , 1977, フ00130, 中世文学, 和歌, , |