検索結果一覧

検索結果:9559件中 3201 -3250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3201 佚曲再検(7)―〔太々神楽〕〔屋根桜〕, 西野春雄, 宝生, 39-11, , 1990, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3202 研究十二月往来<100>アイ狂言の「笑い」, 小田幸子, 銕仙, , 378, 1990, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3203 研究十二月往来<101>『不知記』所引藤若連歌小考, 竹本幹夫, 銕仙, 380, , 1990, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3204 研究十二月往来<102>進藤流初代久右衛門忠次について, 表きよし, 銕仙, , 381, 1990, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3205 小袖曽我の相舞, 山中玲子, 銕仙, 382, , 1990, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3206 研究十二月往来<104>番外曲<朝比奈>をめぐって―風流,絵巻,絵解き,曲舞のことなど, 小林健二, 銕仙, 383, , 1990, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3207 研究十二月往来<105>「歌占」の鴬の歌, 松岡心平, 銕仙, 384, , 1990, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3208 研究十二月往来<106><野宮>の身にしむ色, 三宅晶子, 銕仙, , 385, 1990, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3209 能・狂言文献要覧(256), 池田英悟 小林責, 観世, 57-5, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3210 昭和63年(自1月至12月)国語国文学界の展望(3)中世(演劇), 竹本幹夫, 文学・語学, 125, , 1990, フ00340, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3211 <翻>鷺流狂言伝書『間之記』(三), 竹本幹夫 山本和加子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 9, , 1990, シ00265, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3212 <翻>翻刻鷺流狂言『宝暦名女川本』(三), 北川忠彦 関谷俊彦, 女子大国文, 107, , 1990, シ00780, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3213 <翻>翻刻鷺流狂言『宝暦名女川本』(四), 北川忠彦 関谷俊彦, 女子大国文, 108, , 1990, シ00780, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3214 <翻>小杉本『別習鷺流狂言本』翻刻,解説―鷺流稀曲考, 田口和夫, 能楽研究, 15, , 1990, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3215 <翻>注釈 牛若兵法未来記全, 小林健二, 幸若舞曲研究, 6, , 1990, チ7:36:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3216 <翻>甘木市秋月郷土館黒田文庫蔵『舞の本』〔秋月本〕(下), 田中文雅 服部幸造 須田悦生, 幸若舞曲研究, 6, , 1990, チ7:36:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3217 <翻>京都府立総合資料館蔵『大織冠縁起』, 牧野和夫, 幸若舞曲研究, 6, , 1990, チ7:36:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3218 『多ゝ乃まん中』絵巻の考察, 藤田恵子, 愛文, 25, , 1990, ア00154, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3219 「舞の本」の受容―近世初期を中心として, 麻原美子, 日本女子大学紀要:文学部, 39, , 1990, ニ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3220 幸若舞曲の統辞法へのアプローチ続稿, 村上学, 幸若舞曲研究, 6, , 1990, チ7:36:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3221 幸若舞曲の武装表現, 服部幸造, 芸能史研究, 108, , 1990, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3222 幸若舞曲のことば(一)―徒然さのあまりに, 服部幸造, 北陸古典研究, 5, , 1990, ホ00198, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3223 幸若舞曲に見る主述表現, 山内洋一郎, 幸若舞曲研究, 6, , 1990, チ7:36:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3224 幸若舞曲研究文献目録(六), 宮岡薫 小林美和, 幸若舞曲研究, 6, , 1990, チ7:36:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3225 <翻>新出貞和五年桟敷崩れ田楽『落書和歌七首』―東寺金剛蔵蔵『字記正決』紙背文書から, 田口和夫, 能楽研究, 15, , 1990, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3226 四天王寺楽人と住吉大社の一切経会―『四天王寺楽人林家楽書類』の記録に基づく考察, 南谷美保, 研究報告集, 27, , 1990, ケ00216, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3227 研究十二月往来<一〇七>長井文書にみる肥前名護屋の能, 天野文雄, 銕仙, 386, , 1990, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3228 世阿弥の能作法における「本説」の意義, 三苫佳子, 明治大学大学院紀要(文学編), 28, , 1990, メ00070, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3229 能および狂言における宗教的象徴の考察, リチャード・ガードナー, 宗教研究, 65-2, , 1991, シ00440, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3230 能の確立と発展, 三宅晶子, 国文学解釈と鑑賞, 56-3, , 1991, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3231 能と甲胄, 岩崎雅彦, 芸能文化史, 11, , 1991, ケ00118, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3232 錯誤による成熟―世阿弥から寿天まで, 長尾一雄, 芸能, 33-6, , 1991, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3233 「源氏物語を本説とする謡曲」随想, 吉田きやう, 芸文東海, 18, , 1991, ケ00144, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3234 三道にいわゆる平家の物語―能作者の庖厨にはどんな平家物語があったか, 島津忠夫, 芸能史研究, 114, , 1991, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3235 軍記物語と能(一) 「清経」「通盛」, 日下力, 国立能楽堂, 92, , 1991, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3236 軍記物語と能(二) 「俊寛」「知章」, 日下力, 国立能楽堂, 93, , 1991, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3237 軍記物語と能(三) 「敦盛」「朝長」, 日下力, 国立能楽堂, 94, , 1991, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3238 『舞芸六輪』考, 重田みち, 能(研究と評論), 18, , 1991, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3239 謡曲の用語, 河原寛, 論文集(園田学園女子大), 25, , 1991, ソ00060, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3240 能の日本語―その修辞法, 影山美知子, 日本語学, 10-11, , 1991, ニ00228, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3241 ノリ型から見た能の音楽的特質―「大ノリ」から「平ノリ」「中ノリ」への変化を例に, 三浦裕子, 武蔵野女子大学紀要, 26, , 1991, ム00080, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3242 キリシタン音楽と謡曲旋律―近世ヨワ吟旋律の出現, 小島英幸, 観世, 58-3, , 1991, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3243 近江節考, 西野春雄, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3244 文明年間の内裏手猿楽について, 五島邦治, 芸能史研究, 113, , 1991, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3245 『建内記』の「クセ舞」―朝比奈伝承との関連, 落合博志, 日本古典文学会会報, 119, , 1991, ニ00250, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3246 中世宗教世界のなかの能(一) 「杖」, 阿部泰郎, 国立能楽堂, 96, , 1991, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3247 中世宗教世界のなかの能(二) 「舟」, 阿部泰郎, 国立能楽堂, 97, , 1991, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3248 中世宗教世界のなかの能(三) 「鐘」, 阿部泰郎, 国立能楽堂, 98, , 1991, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3249 中世宗教世界のなかの能(四) 「山」, 阿部泰郎, 国立能楽堂, 99, , 1991, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3250 能作史序説 「複式夢幻能」の確立(1), 味方健, 観世, 58-4, , 1991, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,