検索結果一覧
検索結果:76959件中
32451
-32500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
32451 | 能の女性たち―情(こころ)の諸相・7, 筒井曜子, 観世, 60-11, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32452 | 能の女性たち―情(こころ)の諸相・8, 筒井曜子, 観世, 60-12, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32453 | 能役者は何故神を演じ得るか―乞食猿楽と隠身信仰, 堂本正樹, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 29, , 1993, フ00520, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32454 | 神能の変遷過程における改変の諸相, 渡辺信幸, 中世文学, 38, , 1993, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32455 | 謡曲の引歌表現考―その考定に関する試論と諸問題について, 李珍鎬, 国語国文学(東京学芸大), 25, , 1993, カ00180, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32456 | 能におけるリズムのアンサンブル, 藤田隆則, 言語, 22-11, , 1993, ケ00220, 中世文学, 演劇・芸能, , |
32457 | 能の作り物が観客に与える心理的効果について―癒しの芸能論, 平井修成, 常葉学園短期大学紀要, 24, , 1993, ト00838, 中世文学, 演劇・芸能, , |
32458 | <翻・複> 福王流古型付 一・二, 伊藤正義, 福王流古伝書集, , , 1993, メ7:70, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32459 | <翻・複> 盛吉本型付, 伊藤正義, 福王流古伝書集, , , 1993, メ7:70, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32460 | <翻・複> 能作物図, 伊藤正義, 福王流古伝書集, , , 1993, メ7:70, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32461 | <翻・複> 盛勝本衣裳付, 伊藤正義, 福王流古伝書集, , , 1993, メ7:70, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32462 | 復曲の歴史とその思想, 堂本正樹, 芸能史研究, 121, , 1993, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32463 | 古今謡曲総覧(上), 西野春雄, 能楽研究, 17, , 1993, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32464 | 「車屋謡本」新考(四)―第二章 鈔写車屋謡本(その三), 表章, 能楽研究, 17, , 1993, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
32465 | 「車屋謡本」曲名一覧表, 表章, 能楽研究, 17, , 1993, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
32466 | <翻> 古今稀能集―資料紹介と翻刻(二), 辻宏一, 岐阜市立女子短期大学研究紀要, 42, , 1993, キ00134, 中世文学, 演劇・芸能, , |
32467 | 大鼓小鼓 大倉家系譜稿, 伊藤正義, 神戸女子大学紀要, 26, , 1993, コ00330, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32468 | <翻・複> 太鼓観世家蔵 金春元安筆『臨終書』―紹介と考察, 岩崎雅彦, 能楽研究, 17, , 1993, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32469 | <翻・複> 太鼓観世家蔵「二月五日付観世左吉宛貞春書状」をめぐって, 重田みち, 能(研究と評論), 20, , 1993, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32470 | 幕藩体制下の能楽―演能記録データベースと江戸時代能楽史, 竹本幹夫, 国文学研究資料館講演集, 14, , 1993, コ00974, 中世文学, 演劇・芸能, , |
32471 | 享保の禁裏能, 大谷節子, 山手国文論攷, 14, , 1993, ヤ00166, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32472 | 近代能楽研究の先達 横山杣人の歳月, 坂田昭二, 芸能史研究, 123, , 1993, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
32473 | <複> 影印・解題『元禄十一年能役者分限帳之控』, 樹下文隆, 国文学研究資料館紀要, 19, , 1993, コ00970, 中世文学, 演劇・芸能, , |
32474 | <翻> 面論記 23, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 113, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32475 | <翻> 面論記 24, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 114, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32476 | <翻> 面論記 25, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 115, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32477 | <翻> 面論記 26, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 116, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32478 | <翻> 面論記 27, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 117, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32479 | <翻> 面論記 28, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 118, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32480 | <翻> 面論記 29, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 119, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32481 | <翻> 面論記 30, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 120, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32482 | <翻> 面論記 31, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 121, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32483 | <翻> 面論記 32, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 122, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32484 | <翻> 面論記 33, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 123, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32485 | <翻> 面論記 34, 三ッ石友昭, 国立能楽堂, 124, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32486 | 鐘紡コレクションの能面・大〓見と大悪尉, 田辺三郎助, 国華, 1174, , 1993, コ01295, 中世文学, 演劇・芸能, , |
32487 | 新城の能・狂言装束, 正田夏子, 能(研究と評論), 20, , 1993, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32488 | 能装束をめぐって(十三) 能以前―伎楽装束, 切畑健, 国立能楽堂, 113, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32489 | 能装束をめぐって(十四) 能以前―舞楽 1, 切畑健, 国立能楽堂, 114, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32490 | 能装束をめぐって(十五) 能以前―舞楽 2, 切畑健, 国立能楽堂, 115, , 1993, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32491 | 能舞台を求めて その一―佐渡紀行(1)国仲平野の能舞台, 大岸文夫, 観世, 60-5, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32492 | 能舞台を求めて その二―佐渡紀行(2)小佐渡南部の能舞台, 大岸文夫, 観世, 60-6, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32493 | 能舞台を求めて その三―佐渡紀行(3)小佐渡真野湾沿いの能舞台, 大岸文夫, 観世, 60-8, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
32494 | 能舞台を求めて その四―佐渡紀行(4)朽ちかけている能舞台, 大岸文夫, 観世, 60-9, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32495 | 能作史序説 2 「大和の鬼」とその展開(10), 味方健, 観世, 60-1, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32496 | 能作史序説 2 「大和の鬼」とその展開(11), 味方健, 観世, 60-2, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32497 | 能作史序説 2 「大和の鬼」とその展開(12)・完, 味方健, 観世, 60-3, , 1993, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32498 | 観阿弥の世界, 山田光枝, Kyoritsu Review, 21, , 1993, k00100, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32499 | 観阿弥―舞台形象への道筋を探る, 山田光枝, 共立女子大学紀要, 39, , 1993, キ00580, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
32500 | 芸能史の中の観阿弥―曲舞摂取にみる創造的営為, 山田光枝, 日本演劇学会紀要, 31, , 1993, ニ00170, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |