検索結果一覧

検索結果:5166件中 3251 -3300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3251 禅僧の死に様(五) 冷熱は生道人の知る所に非ず―慧春尼, 藤田琢司, 禅文化, , 221, 2011, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3252 明恵と孝思想―『十無尽院舎利講式』をめぐって, 立木宏哉, 中世文学, , 56, 2011, チ00160, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3253 安房妙本寺日我と蔵書―「曾我物語」「八雲抄」などをめぐって, 佐藤博信, 千葉大学人文研究, , 40, 2011, チ00045, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3254 特集・<型>のダイナミズム―古代文学の普遍と固有―神話の創造力 中世における古代神話の継承と変容, 伊藤聡, 古代文学, , 50, 2011, コ01290, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3255 檀那流玄旨灌頂類目録案, 野本覚成, 天台学報, , 53, 2011, テ00156, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3256 『阿弥陀経』の「極楽」をめぐって―諸見聞類の解釈を中心に, 坂本真観, 天台学報, , 53, 2011, テ00156, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3257 【特別調査報告】 鯖江本山誠照寺史料, 小山正文 小島恵昭 渡辺信和 青木馨 安藤弥 松金直美 飯田真宏 藤村潔, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 30, 2011, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3258 <翻・複> 『良観和讃』の新出本紹介と翻刻, 小山正文, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 30, 2011, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3259 <講演> 中日文化交流の歴史と禅の思想(二), 佐久間賢祐, 苫小牧駒沢大学紀要, , 23, 2011, ト01065, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3260 静岡県掛川市八坂町宮村道場の初期真宗絵画史料―聖徳太子インド日本高僧連坐影像と阿弥陀如来絵像二幅, 脊古真哉, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 30, 2011, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3261 <複> 『浄土真要鈔』の研究―存覚教学とその歴史的背景, 黒田浩明 小島恵昭 村上亘 川村伸寛, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 30, 2011, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3262 権力と文化, 平塚景堂, 禅文化, , 219, 2011, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3263 ファンタジーとリアリティー(1)―ある聖の生涯, 上田薫, 日本大学芸術学部紀要, , 53, 2011, ニ00312, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3264 <講演>特集 聖と俗 平成二二年度(平成二三年二月一七日)日本文化研究所主催研究会 歴史の中からの道元禅師, 菅原昭英, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 9, 2011, ニ00507, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3265 『日本書紀纂疏』と宗密の一心思想, 上野英彦, 国語国文, 80-2, 918, 2011, コ00680, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3266 明恵上人伝記の研究―『高山寺縁起』と『高山寺明恵上人行状』(『漢文行状』)の編者, 野村卓美, 国語国文, 80-2, 918, 2011, コ00680, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3267 仁和寺理智院隆澄略伝―生歿年・著書・書写典籍を中心に, 野村卓美, 別府大学国語国文学, , 52, 2010, ヘ00070, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3268 近世の高僧伝と明恵上人伝記―『本朝高僧伝』巻第十四 城州高山寺沙門高弁伝, 野村卓美, 別府大学国語国文学, , 53, 2011, ヘ00070, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3269 明恵上人伝記の研究―「林師撰集御形状」・「喜海和字之記録」と『仮名行状』, 野村卓美, 文芸論叢(大谷大学), , 76, 2011, フ00510, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3270 『高山寺明恵上人行状』(『仮名行状』)「増補」説を巡って―記述を省略する『漢文行状』, 野村卓美, 文芸論叢(大谷大学), , 77, 2011, フ00510, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3271 <翻> 陽明文庫蔵「道書類」の紹介(九)『〔浄土宗仮名法語〕』(長享二年本奥書本)翻刻・略解題, 恋田知子, 三田国文, , 53, 2011, ミ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3272 <翻> 陽明文庫蔵「道書類」の紹介(十)―弁長作『念仏往生修行門』翻刻・略解題, 恋田知子, 三田国文, , 54, 2011, ミ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3273 ハイデガーから道元へ―同一性の概念を橋として, 山下善明, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 19, 2011, メ00092, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3274 <翻>小特集 大覚寺の文書と聖教 大覚寺所蔵「儼避羅抄」紙背文書, 渡辺正男, 室町時代研究, , 3, 2011, ム00160, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3275 <翻>小特集 大覚寺の文書と聖教 大覚寺所蔵『勧修寺慈尊院私抄目録』, 末柄豊, 室町時代研究, , 3, 2011, ム00160, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3276 <翻>小特集 大覚寺の文書と聖教 大覚寺所蔵『伝受目録 醍醐』, 山家浩樹, 室町時代研究, , 3, 2011, ム00160, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3277 <翻>小特集 大覚寺の文書と聖教 大覚寺所蔵『真恵置文写』, 末柄豊, 室町時代研究, , 3, 2011, ム00160, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3278 親鸞聖人と弥陀仏土―真仏土巻における曇鸞引文を中心に, 冨島信海, 龍谷大学大学院紀要, , 33, 2011, リ00205, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3279 大正新脩大蔵経の学術用語に関する研究―自殺関連用語の研究, 浅田正博 長谷川岳史 野呂靖 大谷由香 鶴田大悟 村上明也 小野嶋祥雄 鍵和田聖子, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, , 50, 2011, リ00200, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3280 <講演> 流刑地での想い―日蓮聖人は伊豆で何を考えたか, 今成元昭, 立正大学国語国文, , 49, 2011, リ00070, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3281 菩提流支三蔵所造『麒麟聖財立宗論』解題・翻刻―中世浄土宗における仮託文献について, 鈴木英之, 論叢アジアの文化と思想, , 20, 2011, ロ00048, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3282 『神道雑々集』の本文形成について―『神道雑々集』上冊と『夢中問答集』・「法華経直談」との関連, 佐々木雷太, 『唱導文学研究』, , 8, 2011, イ6:35:8, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3283 <翻> 『神道雑々集』上冊「三十・雷事」・「三十二・山彦事」, 佐々木雷太, 『唱導文学研究』, , 8, 2011, イ6:35:8, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3284 本地垂迹説の存立の根拠をめぐって―神仏習合を捉え直す, 佐藤真人, 『中世神話と神祇・神道世界』(中世文学と隣接諸学3), , , 2011, チ0:157:3, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3285 中世における神社秩序の形成, 岡田荘司, 『中世神話と神祇・神道世界』(中世文学と隣接諸学3), , , 2011, チ0:157:3, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3286 中世密教における神の位相―密教王としての天皇即位と「大日本国」, 松本郁代, 『中世神話と神祇・神道世界』(中世文学と隣接諸学3), , , 2011, チ0:157:3, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3287 伊勢神道とは何か, 平泉隆房, 『中世神話と神祇・神道世界』(中世文学と隣接諸学3), , , 2011, チ0:157:3, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3288 神道諸流の形成, 伊藤聡, 『中世神話と神祇・神道世界』(中世文学と隣接諸学3), , , 2011, チ0:157:3, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3289 三輪流の成立, アンナ・アンドレーワ, 『中世神話と神祇・神道世界』(中世文学と隣接諸学3), , , 2011, チ0:157:3, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3290 山王神道の形成―その問題点と留意点, 水上文義, 『中世神話と神祇・神道世界』(中世文学と隣接諸学3), , , 2011, チ0:157:3, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3291 慈遍における神道理論, 林東洋, 『中世神話と神祇・神道世界』(中世文学と隣接諸学3), , , 2011, チ0:157:3, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3292 偽書の生成―宗教芸文史における書物の観念をめぐって, 小川豊生, 『中世の学芸と古典注釈』(中世文学と隣接諸学5), , , 2011, チ0:157:5, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3293 <和光同塵灌頂>考, 平沢卓也, 『中世神話と神祇・神道世界』(中世文学と隣接諸学3), , , 2011, チ0:157:3, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3294 吉田神道の根本枝葉花実説再考, 森瑞枝, 『中世神話と神祇・神道世界』(中世文学と隣接諸学3), , , 2011, チ0:157:3, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3295 <赤白二〓>と<和合>の古典学―『伊勢物語髄脳』を起点とする中世日本のプネウマトロジー, 小川豊生, 『中世神話と神祇・神道世界』(中世文学と隣接諸学3), , , 2011, チ0:157:3, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3296 中世学僧と古今註―了誉聖冏『古今序註』について, 鈴木英之, 『中世神話と神祇・神道世界』(中世文学と隣接諸学3), , , 2011, チ0:157:3, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3297 吉田神道と古今伝受―『八雲神詠伝』の相伝を中心に, 海野圭介, 『中世神話と神祇・神道世界』(中世文学と隣接諸学3), , , 2011, チ0:157:3, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3298 中世後期における吉田家の神社研究と『延喜式』「神名帳」―梵舜自筆『諸神記』を通路として, 新井大祐, 『中世神話と神祇・神道世界』(中世文学と隣接諸学3), , , 2011, チ0:157:3, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3299 南都の中世神話・中世神道説をめぐって―春日社・興福寺・貞慶を中心に, 舩田淳一, 『中世神話と神祇・神道世界』(中世文学と隣接諸学3), , , 2011, チ0:157:3, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3300 走湯山をめぐる神話世界とその生成, 阿部美香, 『中世神話と神祇・神道世界』(中世文学と隣接諸学3), , , 2011, チ0:157:3, 中世文学, 仏教文学・神道, ,