検索結果一覧

検索結果:12664件中 3251 -3300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3251 古注・新注数種対照小倉百人一首演習ノート(70)―(三十七)文屋朝康, 神作光一, 東洋, 14-1, , 1977, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
3252 古注・新注数種対照小倉百人一首演習ノート(71)―(三十九)参議等, 神作光一, 東洋, 14-2・3, , 1977, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
3253 古注・新注数種対照小倉百人一首演習ノート(72)―(四十)平兼盛, 神作光一, 東洋, 14-4, , 1977, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
3254 古注・新注数種対照小倉百人一首演習ノート(73)―(四十一)壬生忠見, 神作光一, 東洋, 14-5, , 1977, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
3255 古注・新注数種対照小倉百人一首演習ノート(74)―(四十二)清原元輔, 神作光一, 東洋, 14-6, , 1977, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
3256 古注・新注数種対照小倉百人一首演習ノート(75)―(四十四)中納言朝忠, 神作光一, 東洋, 14-7, , 1977, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
3257 古注・新注数種対照小倉百人一首演習ノート(76)―(四十五)謙徳公, 神作光一, 東洋, 14-8・9, , 1977, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
3258 古注・新注数種対照小倉百人一首演習ノート(77)―(四十八)源重之, 神作光一, 東洋, 14-10, , 1977, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
3259 古注・新注数種対照小倉百人一首演習ノート(78)―(四十九)大中臣能宣朝臣, 神作光一, 東洋, 14-11, , 1977, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
3260 古注・新注数種対照小倉百人一首演習ノート(79)―(五十)藤原義孝, 神作光一, 東洋, 14-11, , 1977, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
3261 古注・新注数種対照小倉百人一首演習ノート(80)―(五十二)藤原道信朝臣, 神作光一, 東洋, 14-12, , 1977, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
3262 古注・新注数種対照小倉百人一首演習ノート(81)―(五十三)左京大夫道雅, 神作光一, 東洋, 14-12, , 1977, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
3263 <対談>「百人一首」をめぐって, 大岡信 竹西寛子, 国文学, 22-1, , 1977, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
3264 百人一首に採られた古今集歌, 菊地仁, 文学研究科論集, 4, , 1977, コ00500, 中世文学, 和歌, ,
3265 『百人一首』二題―(一)「恋に朽ちなむ名こそ惜しけれ」考・(二)「あだ浪」考, 上野純子, 奈良女子大学文学部研究年報, 20, , 1977, ナ00255, 中世文学, 和歌, ,
3266 建保期の藤原知家, 鈴木徳男, 中世文芸論稿, 3, , 1977, チ00200, 中世文学, 和歌, ,
3267 『閑谷集』の作者について, 安井久善, 和歌史研究会会報, 62・63・64, , 1977, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
3268 源光行全歌集, 池田利夫, 鶴見女子大学紀要, 14, , 1977, ツ00080, 中世文学, 和歌, ,
3269 実朝作「箱根路を」の一首の成立, 鎌田五郎, 国語と国文学, 54-5, , 1977, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
3270 宇都宮氏関係の文学, 多々良鎮男, 作新学院女子短期大学紀要, 4, , 1977, サ00110, 中世文学, 和歌, ,
3271 宇都宮頼綱・朝業兄弟と万葉風, 石川速夫, 国語:教育と研究, 16, , 1977, コ00555, 中世文学, 和歌, ,
3272 明恵上人の歌, 鈴木太吉, 愛知高等学校研究紀要, 9, , 1977, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
3273 明恵の島殿への書状の成立について, 三宅守常, 印度学仏教学研究, 50, , 1977, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
3274 「万代和歌集」に関する一考察―成立と歌人の面から, 安田徳子, 名古屋大学国語国文学, 40, , 1977, ナ00150, 中世文学, 和歌, ,
3275 続後撰集という名辞の集合性, 家郷隆文, 藤女子大学国文学雑誌, 22, , 1977, フ00190, 中世文学, 和歌, ,
3276 後嵯峨院の時代とその歌壇, 佐藤恒雄, 国語と国文学, 54-5, , 1977, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
3277 藤原為家の青年期と作品(下), 佐藤恒雄, 中世文学研究, 3, , 1977, チ00170, 中世文学, 和歌, ,
3278 為家詠歌拾遺, 佐藤恒雄, 和歌史研究会会報, 62・63・64, , 1977, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
3279 「竹風和歌抄」について, 樋口芳麻呂, 和歌史研究会会報, 62~64, , 1977, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
3280 玉葉集鑑賞, 八幡光丸, 国語:教育と研究, 16, , 1977, コ00555, 中世文学, 和歌, ,
3281 伏見院御歌評釈(一), 岩佐美代子, 明日香, 42-5, , 1977, ア00360, 中世文学, 和歌, ,
3282 伏見院御歌評釈(二), 岩佐美代子, 明日香, 42-6, , 1977, ア00360, 中世文学, 和歌, ,
3283 伏見院御歌評釈(三), 岩佐美代子, 明日香, 42-7, , 1977, ア00360, 中世文学, 和歌, ,
3284 伏見院御歌評釈(四), 岩佐美代子, 明日香, 42-8, , 1977, ア00360, 中世文学, 和歌, ,
3285 伏見院御歌評釈(五), 岩佐美代子, 明日香, 42-9, , 1977, ア00360, 中世文学, 和歌, ,
3286 西園寺実兼簡略年表, 河野芳夫, 古典遺産, 27, , 1977, コ01300, 中世文学, 和歌, ,
3287 御所本「和漢兼作集」の作者名表記及び成立年代について, 日比野純三, 名古屋大学国語国文学, 40, , 1977, ナ00150, 中世文学, 和歌, ,
3288 玉葉・風雅集における自然美の様体(続)―特定の用語にみる特徴, 次田香澄, 紀要(山梨県女子短大), 10, , 1977, ヤ00190, 中世文学, 和歌, ,
3289 音楽史の中の京極派歌人達―琵琶・筝伝授系譜による考察, 岩佐美代子, 和歌文学研究, 37, , 1977, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
3290 為兼の歌風の成立, 次田香澄, 二松学舎大学論集, 創立百周年記念号, , 1977, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
3291 「何となく」という表現と風雅和歌集, 大坪利絹, 大阪商業大学論集, , 49, 1977, オ00255, 中世文学, 和歌, ,
3292 ただ思いつくままの愚考―他阿上人家集中の為兼・暁月坊合点部, 鹿目俊彦, 和歌史研究会会報, 62・63・64, , 1977, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
3293 「兼好自撰家集」考―その構成をめぐって, 杉浦清志, 言語と文芸, 84, , 1977, ケ00250, 中世文学, 和歌, ,
3294 <翻>翻刻 『夫木和歌略評』(春・夏), 浜口博章, 甲南大学紀要, 25, , 1977, コ00200, 中世文学, 和歌, ,
3295 「歌枕名寄」諸本について, 渋谷虎雄 樋口百合子, 大阪教育大学紀要, 25-3, , 1977, オ00164, 中世文学, 和歌, ,
3296 金沢大学蔵佐野文庫本「歌枕名寄」について, 渋谷虎雄, 学大国文, 20, , 1977, カ00260, 中世文学, 和歌, ,
3297 松平文庫所蔵『光俊集』の成立―『明題和歌全集』所収の新古今歌人の詠歌の考察, 三村晃功, 国語国文, 46-3, , 1977, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
3298 十三世紀中葉の歌仙秀歌撰のこと(二)―「新続歌仙」, 石川常彦, 武庫川国文, 12, , 1977, ム00020, 中世文学, 和歌, ,
3299 新葉和歌集と本歌取り, 西畑実, 樟蔭国文学, 15, , 1977, シ00560, 中世文学, 和歌, ,
3300 『鹿苑院殿義満公集』の成立, 三村晃功, 中世文学研究, 3, , 1977, チ00170, 中世文学, 和歌, ,