検索結果一覧

検索結果:12664件中 3301 -3350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3301 「新続古今」撰定に関わる飛鳥井雅世の歌一首―「雅世集」より, 田中新一, 和歌史研究会会報, 62~64, , 1977, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
3302 「参議済継集」(済世 3)と冷泉為広の短冊, 神作光一, 和歌史研究会会報, 62~64, , 1977, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
3303 正徹研究の諸問題, 桃井安栄, 歌論研究会会報, 1, , 1977, カ00584, 中世文学, 和歌, ,
3304 正徹の出家年時―正徹研究ノート, 田中新一, 国語と国文学, 54-3, , 1977, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
3305 正徹・永享十二年三月「住吉法楽百首和歌」について, 片山享, 甲南女子大学研究紀要, 13, , 1977, コ00190, 中世文学, 和歌, ,
3306 草根集歌枕地名索引稿(ま~も), 小泉和, 立教大学研究報告, 12, , 1977, フ00020, 中世文学, 和歌, ,
3307 「草の原」考, 小垣貞夫, 歌論研究会会報, 1, , 1977, カ00584, 中世文学, 和歌, ,
3308 『正徹物語』雑感抄, 佐々木克衛, 歌論研究会会報, 1, , 1977, カ00584, 中世文学, 和歌, ,
3309 正徹の幽玄論, 山口義雄, 三田学園研究紀要, 3, , 1977, サ00214, 中世文学, 和歌, ,
3310 段落分けに疑問, 佐藤陸, 歌論研究会会報, 1, , 1977, カ00584, 中世文学, 和歌, ,
3311 斎藤妙椿の俗名をめぐって, 田中新一, 郷土研究岐阜, 17, , 1977, キ00545, 中世文学, 和歌, ,
3312 <複>影印 京都大学蔵三条西家伝古今伝授切紙等 一巻, 新井栄蔵, 紀要(帝塚山短大), 14, , 1977, テ00120, 中世文学, 和歌, ,
3313 <複>影印 古今伝授切紙 一種, 新井栄蔵, 叙説, 1, , 1977, シ00812, 中世文学, 和歌, ,
3314 古今伝授の再検討―宗祇流・尭恵流の三木伝を中心として, 新井栄蔵, 文学, 45-9, , 1977, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
3315 「古秘抄別本」の諸本とその三木三鳥の伝とについて―古今伝授史私稿, 新井栄蔵, 和歌文学研究, 36, , 1977, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
3316 『雑和集』巻之上五「八雲立歌の事」をめぐって―神宮文庫『日本紀抄』との関連, 小林千草, 言語と文芸, 85, , 1977, ケ00250, 中世文学, 和歌, ,
3317 「為和集」の歌風について, 稲田利徳, 和歌史研究会会報, 62・63・64, , 1977, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
3318 おもいでぐさ―『公条公集』後半の詠草と『下葉和歌集』と, 浜口博章, 和歌史研究会会報, 62~64, , 1977, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
3319 「親綱詠草」ほか中世の家集若干―付『私家集大成』の下限, 井上宗雄, 和歌史研究会会報, 62・63・64, , 1977, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
3320 (叢書探訪 17)百首部類, 有吉保, 日本古典文学会会報, 48, , 1977, ニ00250, 中世文学, 和歌, ,
3321 もう一つの艶詞, 桑原博史, 和歌史研究会会報, 62・63・64, , 1977, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
3322 落書・落首―中世狂歌論・その三, 高橋喜一, 芦屋ゼミ, , 3, 1977, ア00350, 中世文学, 和歌, ,
3323 二条為世―為世と連歌, 山田商平, 芦屋ゼミ, , 3, 1977, ア00350, 中世文学, 和歌, ,
3324 狂言綺語観と中世初頭の歌人, 佐々木克衛, 仏教文学, 2, , 1978, フ00254, 中世文学, 和歌, ,
3325 <対談>古典文学をたずねる 1 百人一首と新古今集, 峯村文人 篠塚純子, 短歌研究, 35-3, , 1978, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
3326 <対談>古典文学をたずねる 5 中世和歌における伝統と創造, 久保田淳 篠塚純子, 短歌研究, 35-11, , 1978, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
3327 中世歌論における「ことばつづき」に就いて(覚書)(下)―鎌倉以降を中心に, 北山正迪, 光華女子短期大学研究紀要, 16, , 1978, コ00020, 中世文学, 和歌, ,
3328 歌枕・交野―詩的個性の展開する場, 吉田究, 大手前女子大学論集, 12, , 1978, オ00480, 中世文学, 和歌, ,
3329 歌枕の歌論史(四)―俊成・定家・長明, 佐々木忠慧, 日本文学ノート, 13, , 1978, ニ00450, 中世文学, 和歌, ,
3330 西行, 久保田淳, 国文学解釈と鑑賞, 43-7, , 1978, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
3331 <根>―西行寸感, 柏崎光政, 明大日本文学, 8, , 1978, メ00080, 中世文学, 和歌, ,
3332 西行の研究―その歌の世界について, 大平尚子, 東洋, 15-1, , 1978, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
3333 西行の抒情と罪障性, 池上康夫, 日本文芸研究, 30-2, , 1978, ニ00530, 中世文学, 和歌, ,
3334 西行の和歌の連歌的発想, 稲田利徳, 中世文学研究, 4, , 1978, チ00170, 中世文学, 和歌, ,
3335 西行の和歌観―「西行上人談抄」について, 友杉庸子, 文学・語学, 82, , 1978, フ00340, 中世文学, 和歌, ,
3336 西行の系累, 目崎徳衛, 日本歴史, 359, , 1978, Z00T:に:032:001, 中世文学, 和歌, ,
3337 西行一族と東国, 杉村佳子, 日本風土学会季報, 41, , 1978, ニ00470, 中世文学, 和歌, ,
3338 西行歌の享受者達, 伊藤博之, 成城国文学論集, 10, , 1978, セ00050, 中世文学, 和歌, ,
3339 西行の自問自答歌―行尊から西行へ・序説, 西沢美仁, 和歌文学研究, 39, , 1978, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
3340 西行の花の歌―八代集の花の歌と比較して, 友杉庸子, 日本女子大大学院の会会誌, 1, , 1978, ニ00292, 中世文学, 和歌, ,
3341 西行大峰入りの歌をめぐって, 坂口博規, 駒沢国文, 15, , 1978, コ01440, 中世文学, 和歌, ,
3342 西行年譜(その二)―付西行出家当時の歌, 渡部保, 佐賀龍谷短大紀要, 24, , 1978, サ00100, 中世文学, 和歌, ,
3343 「西行両宮歌合」私見―編纂意図の問題を中心として, 中川昇一, 国語国文学研究, 14, , 1978, コ00700, 中世文学, 和歌, ,
3344 俊成における『長秋詠藻』編纂の意識について―百首歌の取り扱いを中心に, 桧垣孝, 紀要(米沢短大), 13, , 1978, ヤ00040, 中世文学, 和歌, ,
3345 俊成歌心 1―述懐百首における心の転換, 吉田究, 大阪産業大学紀要, 46, , 1978, オ00230, 中世文学, 和歌, ,
3346 藤原俊成における「個」の克服―『古来風体抄』の一考察, 錦仁, 聖和, 15, , 1978, セ00230, 中世文学, 和歌, ,
3347 俊成における住吉信仰, 桧垣孝, 日本文芸論稿, 8, , 1978, ニ00540, 中世文学, 和歌, ,
3348 猪隈関白藤原家実の青年期の文芸活動について―聯句会を中心として, 柳沢良一, 金沢女子短期大学学葉, 20, , 1978, カ00450, 中世文学, 和歌, ,
3349 後京極殿御自歌合について―特に新古今集重出歌をめぐって, 青木賢豪, 語文/日本大学, 44, , 1978, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
3350 千五百番歌合と女流 二―「優」と「えん」について, 森本元子, 相模女子大学紀要, 41, , 1978, サ00090, 中世文学, 和歌, ,