検索結果一覧

検索結果:3857件中 3301 -3350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3301 住吉物語についての覚書, 中西健治, 平安文学研究・衣笠編, , 6, 2015, ヘ00021, 中世文学, 物語・小説, ,
3302 <翻> ロシア科学アカデミー・ピヨートル大帝人類学民族学博物館蔵の二絵巻について, 辻英子, 三田国文, , 60, 2015, ミ00072, 中世文学, 物語・小説, ,
3303 <講演> 『酒呑童子』から見る室町物語の諸本, 安藤秀幸, 文芸論叢(大谷大学), , 84, 2015, フ00510, 中世文学, 物語・小説, ,
3304 <翻> 九州大学附属図書館蔵『たまも』解題と翻刻(下), 天野ひろみ 辛島正雄 河内美香 坂本信道 宮崎裕子 森誠子 梁丹, 文献探求, , 53, 2015, フ00560, 中世文学, 物語・小説, ,
3305 『精進魚類物語』にみえる室町時代の文化, 江口あかり, 武蔵野日本文学, , 24, 2015, ム00088, 中世文学, 物語・小説, ,
3306 『新蔵人』絵巻の「越境」性―AAS(アジア学会)での発表報告, 鹿谷祐子, リポート笠間, , 58, 2015, リ00140, 中世文学, 物語・小説, ,
3307 早稲田大学図書館所蔵『狐草紙』と『文観阿舎利絵巻』―文観房弘真の後世におけるイメージ化, 内田啓一, 早稲田大学図書館紀要, , 62, 2015, ワ00120, 中世文学, 物語・小説, ,
3308 Warrior/Monk,Demon/Saint―Humor and Parody in the Late Medieval Tale of Benkei, ROBERTA STRIPPOLI, Monumenta Nipponica, 70-1, , 2015, M00030, 中世文学, 物語・小説, ,
3309 <翻> 国学院大学図書館所蔵『かくれ里』の解題と翻刻, 針本正行 山本岳史, 国学院大学校史・学術資産研究, , 7, 2015, コ00496, 中世文学, 物語・小説, ,
3310 <翻> 翻刻『宮嶋由来記』(広島大学図書館蔵), 妹尾好信, 厳島研究, , 11, 2015, イ00069, 中世文学, 物語・小説, ,
3311 御伽草子を読む(十八) 「源氏供養草子」―桐つほの夕へのけむり, 安部真理子, 谺, , 77, 2015, コ01297, 中世文学, 物語・小説, ,
3312 御伽草子を読む(十九) 「伊吹童子」―父はいづくにましますぞ, 安部真理子, 谺, , 79, 2015, コ01297, 中世文学, 物語・小説, ,
3313 お伽草子『雁の草子』における「雁(男性)」の登場意味と文学的意義, 穆雪梅, 西日本国語国文学, , 2, 2015, ニ00096, 中世文学, 物語・小説, ,
3314 <翻>資料紹介 奈良絵本「武家繁昌絵巻」, 仙海義之, 阪急文化研究年報, , 3, 2015, ハ00176, 中世文学, 物語・小説, ,
3315 『ささやき竹』の研究―「破戒僧」に着目して, 鈴木志奈, 愛知大学国文学, , 55, 2016, ア00120, 中世文学, 物語・小説, ,
3316 <翻> 宮崎文庫記念館蔵「敦盛」絵巻攷―翻刻と考察, 小林健二, かがみ, , 46, 2016, カ00080, 中世文学, 物語・小説, ,
3317 お伽草子『音なし草紙』について―誠仁親王が愛された「小絵」絵巻, 沢井耐三, 愛知大学文学論叢, , 153, 2016, ア00140, 中世文学, 物語・小説, ,
3318 『天稚彦草子』と『古事記』のオホクニヌシ神話, 越野真理子, 上代文学研究, , 41, 2016, カ00225, 中世文学, 物語・小説, ,
3319 <翻・複> 出光美術館所蔵「酒天童子絵巻」略解題・詞書翻刻, 広海伸彦, 出光美術館研究紀要, , 21, 2016, イ00078, 中世文学, 物語・小説, ,
3320 『釈迦の本地』の諸本, 本井牧子, 京都大学国文学論叢, , 35, 2016, キ00516, 中世文学, 物語・小説, ,
3321 『苔の衣』冬巻と遁世, 関本真乃, 京都大学国文学論叢, , 36, 2016, キ00516, 中世文学, 物語・小説, ,
3322 『ふくろふ』諸本の成立について―静嘉堂文庫本を中心に, 荒木希美, 京都大学国文学論叢, , 36, 2016, キ00516, 中世文学, 物語・小説, ,
3323 <翻・複> 宇佐神宮本八幡のえんぎ 上巻―影印、翻刻, 黒田彰 筒井大祐, 京都語文, , 23, 2016, キ00471, 中世文学, 物語・小説, ,
3324 <翻・複> 宇佐神宮本八幡のえんぎ 下巻―影印、翻刻, 黒田彰 筒井大祐, 京都語文, , 24, 2016, キ00471, 中世文学, 物語・小説, ,
3325 『袋法師絵巻』伝本の変遷について, 井黒佳穂子, 浮世絵芸術, , 171, 2016, ウ00015, 中世文学, 物語・小説, ,
3326 研究余滴<エッセイ> 『しのびね』論続補遺, 大倉比呂志, 学苑, , 910, 2016, カ00160, 中世文学, 物語・小説, ,
3327 『風に紅葉』続補遺, 大倉比呂志, 学苑, , 912, 2016, カ00160, 中世文学, 物語・小説, ,
3328 『小督物語』本文考, 森誠子, 国語と教育, , 41, 2016, コ00809, 中世文学, 物語・小説, ,
3329 狐の変身前・人間との離別後における住処(異郷)の日中比較―お伽草子『木幡狐』と『聊斎志異』を中心に, 穆雪梅, 国語と教育, , 41, 2016, コ00809, 中世文学, 物語・小説, ,
3330 『石清水物語』第三系統伝本の成立に関する一考察―附・石水博物館蔵本の位置付け, 宮崎裕子, 語文研究, , 122, 2016, コ01420, 中世文学, 物語・小説, ,
3331 『在明の別』読解考―「この君はかりかにこもり給て」を中心に, 辛島正雄, 語文研究, , 122, 2016, コ01420, 中世文学, 物語・小説, ,
3332 『伊吹童子』における弥三郎と酒呑童子, 荒川真一, 語文/日本大学, , 156, 2016, コ01400, 中世文学, 物語・小説, ,
3333 『鉢かづき』研究, 鈴木里英, 埼玉大学国語教育論叢, , 19, 2016, サ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
3334 <翻・複> 宮内庁本住吉物語絵巻について, 若杉準治, 三の丸尚蔵館年報・紀要, , 21, 2016, サ00218, 中世文学, 物語・小説, ,
3335 『雲隠六帖』の成立と派生に関する一試論―実隆・周桂・肥前有馬氏に注目して, 山田香菜, 古代中世国文学, , 26, 2016, コ01270, 中世文学, 物語・小説, ,
3336 お伽草子『四十二のものあらそひ』―立教大学図書館蔵「扇の草紙屏風」との関わり(続), 周防朋子, 古典文芸論叢, , 8, 2016, コ01544, 中世文学, 物語・小説, ,
3337 <翻> 多和文庫蔵『なでしこ物語』考 付翻刻―『源氏物語』享受の一側面, 横山恵理, 叙説, , 43, 2016, シ00812, 中世文学, 物語・小説, ,
3338 <講演> さまよえる物語『浅間の本地』―お伽草子の中世・近世, 沢井耐三, 中世文学, , 61, 2016, チ00160, 中世文学, 物語・小説, ,
3339 『新蔵人』絵巻にみる画中詞―越境するテクスト, 江口啓子, 名古屋大学国語国文学, , 109, 2016, ナ00150, 中世文学, 物語・小説, ,
3340 善名称院蔵・奈良絵巻断簡等貼り交ぜ屏風の全体像と奈良絵巻断簡数葉―善名称院蔵・奈良絵巻断簡等貼り交ぜ屏風の紹介(二), 徳竹由明, 文学部紀要(中京大学), 50-2, 136, 2016, チ00120, 中世文学, 物語・小説, ,
3341 <翻> 翻刻『法明童子蛇害遁帝位ニ至物語』(一), 森本浩雅, 日本文学研究(大東文化大学), , 55, 2016, ニ00410, 中世文学, 物語・小説, ,
3342 『恋路ゆかしき大将』「魔縁」考―用例ノート, 横山恵理, 人間文化研究科年報, , 31, 2016, ニ00610, 中世文学, 物語・小説, ,
3343 『桜の中将』のA類本とB類本, 田村俊介, 富山大学人文学部紀要, , 64, 2016, ト01114, 中世文学, 物語・小説, ,
3344 『厳嶋御縁記』(架蔵C本)の本文について―厳島神社蔵本と同系統の一伝本として, 妹尾好信, 広島大学文学部紀要, , 76, 2016, ヒ00300, 中世文学, 物語・小説, ,
3345 <鬼面>に関する口頭伝承から考える<酒典童子>像―『伊吹山(大江山以前)酒典童子』を中心に, 西座理恵, 昔話伝説研究, , 35, 2016, ム00010, 中世文学, 物語・小説, ,
3346 牛若の地獄極楽遍歴譚試論―『天狗の内裏』の版本系諸本と奥浄瑠璃諸本をめぐって, 宮腰直人, 立教大学日本文学, , 116, 2016, リ00030, 中世文学, 物語・小説, ,
3347 「擬古物語」の成立, 中島正二, 北陸古典研究, , 31, 2016, ホ00198, 中世文学, 物語・小説, ,
3348 池田光政と「抜書」―『風葉和歌集』『拾遺百番歌合』をめぐって, 原豊二, ノートルダム清心女子大学紀要, 40-1, 51, 2016, ノ00048, 中世文学, 物語・小説, ,
3349 安城市歴史博物館蔵「たなはた」について―「天稚彦草子」(長文系)絵画作品の一作例, 大月千冬, 美術史研究, , 54, 2016, ヒ00087, 中世文学, 物語・小説, ,
3350 特集 ニッポンの妖怪文化 「インスマスの影」のごとく―『化物草子』と漢文文献, 田中貴子, ユリイカ, 48-9, 683, 2016, ユ00200, 中世文学, 物語・小説, ,