検索結果一覧

検索結果:7928件中 3301 -3350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3301 「祇園精舎の鐘の声」考, 松本昭, 学苑, 578, , 1988, カ00160, 中世文学, 軍記物語, ,
3302 禿髪考, 野部弘, 稲沢女子短期大学研究紀要, 9, , 1988, イ00082, 中世文学, 軍記物語, ,
3303 『平家物語』祇王説話考, 長岡英明, 東京女学館短期大学紀要, , 10, 1988, ト00255, 中世文学, 軍記物語, ,
3304 『平家』祇王説話とその周辺, 渡辺貞麿, 大谷大学研究年報, 40, , 1988, オ00435, 中世文学, 軍記物語, ,
3305 平家物語の中にある「血脈相承」について 付 現代に伝わる血脈相承の名残, 栗島茂子, 早文会論集, 4, , 1988, ソ00049, 中世文学, 軍記物語, ,
3306 建礼門院御産御祈祷, 大野祐三子, 愛知淑徳大学国語国文, 11, , 1988, ア00106, 中世文学, 軍記物語, ,
3307 平家物語における「高倉宮物語」の構造, 武久堅, 日本文芸研究, 39-4, , 1988, ニ00530, 中世文学, 軍記物語, ,
3308 宗盛像造型研究ノート (下) −『平家物語』巻四「競」にみるもの, 清水真澄, 緑岡詞林, 12, , 1988, リ00240, 中世文学, 軍記物語, ,
3309 『平家物語』人物考 (2)−宗盛像を紡ぐ女性達, 清水真澄, 青山語文, 18, , 1988, ア00200, 中世文学, 軍記物語, ,
3310 『平家物語』と以仁王挙兵譚−以仁王令旨と福原院宣をめぐって, 早川厚一, 名古屋学院大学論集, 25-1, , 1988, ナ00075, 中世文学, 軍記物語, ,
3311 都遷覚書−太子伝との関連, 黒田彰, 国語国文, 57-5, , 1988, コ00680, 中世文学, 軍記物語, ,
3312 『平家物語』「小督」隆房譚考, 池田誠, 文芸と批評, 6-8, , 1988, フ00490, 中世文学, 軍記物語, ,
3313 再論・『平家』慈心房説話の背景, 渡辺貞麿, 文芸論叢(大谷大学), 30, , 1988, フ00510, 中世文学, 軍記物語, ,
3314 『平家物語』の年代記性の考察−巻第六最終部の叙述の検討を中心に, 佐倉由泰, 文芸研究/日本文芸研究会, 118, , 1988, フ00450, 中世文学, 軍記物語, ,
3315 失われた人を求めて−平家物語の維盛伝承(上), 武久堅, 日本文芸研究, 40-3, , 1988, ニ00530, 中世文学, 軍記物語, ,
3316 「尊意振剣」小考, 田中徳定, 並木の里, 30, , 1988, ナ00203, 中世文学, 軍記物語, ,
3317 『平家物語』における宗盛像管見−巻十一「大臣殿被斬」にみえる湛豪の説教をめぐって, 鈴木徳男, 中世文芸論稿, 11, , 1988, チ00200, 中世文学, 軍記物語, ,
3318 「見るべき程の事は見つ」考(上)−平家物語「壇の浦」合戦譚群の構成, 笠栄治, 国語国文学会誌, 29, , 1988, フ00100, 中世文学, 軍記物語, ,
3319 『源平闘諍録』に於ける源平記事の取扱いについて, 真野須美子, 青山語文, 18, , 1988, ア00200, 中世文学, 軍記物語, ,
3320 『源平闘諍録』の頼朝伊豆流離説話, 服部幸造, 国語国文学/福井大学, 27, , 1988, コ00690, 中世文学, 軍記物語, ,
3321 『源平闘諍録』の頼朝伊豆流離説話に関する考察, 真野須美子, 文学研究(聖徳学園短大), 4, , 1988, フ00315, 中世文学, 軍記物語, ,
3322 南都本『平家物語』第九の表現−独自の記事・表現を材料に, 橋口晋作, 鹿児島県立短期大学紀要, 39, , 1988, カ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
3323 南都本『平家物語』第九、及び、延慶本『平家物語』第四をめぐって (五), 橋口晋作, 人文(鹿児島県立短大), 12, , 1988, シ01038, 中世文学, 軍記物語, ,
3324 流布本『平家物語』に見える「サシホラス」について, 郷真理子, 二松, 2, , 1988, ニ00098, 中世文学, 軍記物語, ,
3325 滅亡物語の構築−平家物語の全体像, 武久堅, 文学, 56-3, , 1988, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
3326 後白河院説話の周辺−延慶本平家物語における, 小林美和, 伝承文学研究, 35, , 1988, テ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
3327 延慶本『平家物語』における頼朝の造型, 尾崎勇, 国文学論叢, 33, , 1988, コ01060, 中世文学, 軍記物語, ,
3328 「延慶本」における源季貞−『平家物語』諸本における人名異同という視点から, 久松宏二, 軍記と語り物, 24, , 1988, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
3329 「新中納言物語」の可能性−延慶本『平家物語』壇浦合戦をめぐって, 生形貴重, 紀要(大谷女子短大), 31, , 1988, オ00432, 中世文学, 軍記物語, ,
3330 「先帝入水伝承」の可能性−延慶本『平家物語』「先帝入水」をめぐって, 生形貴重, 軍記と語り物, 24, , 1988, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
3331 延慶本平家物語の仮名表記に関する試論, 横井孝, 駒沢国文, 25, , 1988, コ01440, 中世文学, 軍記物語, ,
3332 源平盛衰記の成立圏, 松田宣史, 中世文学, 33, , 1988, チ00160, 中世文学, 軍記物語, ,
3333 「幽王始めて是を開く」ということ−天台三大部注釈書と『源平盛衰記』の一話をめぐる覚書(メモ), 牧野和夫, 実践国文学, 34, , 1988, シ00250, 中世文学, 軍記物語, ,
3334 『源平盛衰記』に引用の漢籍の典拠 (三), 遠藤光正, 東洋研究, 85, , 1988, ト00590, 中世文学, 軍記物語, ,
3335 『源平盛衰記』に引用の漢籍の典拠 (四), 遠藤光正, 東洋研究, 87, , 1988, ト00590, 中世文学, 軍記物語, ,
3336 『平家物語』当道系本文異同の意味−『平家物語』成立論のために, 山下宏明, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 34, , 1988, ナ00190, 中世文学, 軍記物語, ,
3337 平家物語の構成−鹿谷のプロット, 美濃部重克, 文学, 56-3, , 1988, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
3338 語り系本『平家物語』の物語的構築性についての一考察−「高倉院崩御」の記事を中心に, 志立正知, 文芸研究/日本文芸研究会, 118, , 1988, フ00450, 中世文学, 軍記物語, ,
3339 『平家物語』「剣巻」の源氏系伝承考−屋代本・百二十句本の比較を通して, 白〓祥一, 早稲田―研究と実践, , 9, 1988, ワ00050, 中世文学, 軍記物語, ,
3340 覚一本『平家物語』における安徳帝の脈絡, 榊原千鶴, 日本文学/日本文学協会, 37-12, , 1988, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
3341 『覚一本平家物語』における文覚像の役割, 笹田あけみ, 日本文学ノート, 23, , 1988, ニ00450, 中世文学, 軍記物語, ,
3342 『平家物語』「覚一本」の落涙・涕泣表現の類型とその諸相, 花田千穂, 国語国文学(弘前大), 10, , 1988, ヒ00210, 中世文学, 軍記物語, ,
3343 <翻>平家物語(太山寺本)と研究(五), 西海淳二, 研究と資料, 20, , 1988, ケ00195, 中世文学, 軍記物語, ,
3344 鎌倉本・享禄本・平松家本『平家物語』非過渡本説の証明, 千明守, 国学院雑誌, 89-7, , 1988, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
3345 久原本「平家物語」について(三), 白石一美, 宮崎大学教育学部紀要, 63, , 1988, ミ00228, 中世文学, 軍記物語, ,
3346 <翻>二松学舎大学図書館蔵平家物語 巻第一 (翻刻), 芝野真理子 河原木有二 宮川浩之, 人文論叢(二松学舎大), 39, , 1988, ニ00100, 中世文学, 軍記物語, ,
3347 <翻>二松学舎大学図書館蔵平家物語 巻第二 (翻刻), 河原木有二 宮川浩之 小島恵之 高山仲司, 人文論叢(二松学舎大), 40, , 1988, ニ00100, 中世文学, 軍記物語, ,
3348 『平家打聞』と『四部合戦状本平家物語』, 早川厚一, 名古屋学院大学論集, 24-2, , 1988, ナ00075, 中世文学, 軍記物語, ,
3349 <複>島原松平本『平家打聞』<影印・下>, 黒田彰, 愛知県立大学文学部論集, 36, , 1988, ア00100, 中世文学, 軍記物語, ,
3350 『平家物語』と『予章記』, 佐伯真一, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 19, 1988, テ00070, 中世文学, 軍記物語, ,