検索結果一覧

検索結果:76959件中 34151 -34200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
34151 世阿弥の能楽論―究極位としての妙について, 三崎義泉, 風狂と数寄(岩波講座日本文学と仏教), 5, , 1994, イ0:437:5, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34152 世阿弥の能楽論に於ける「風」, 寺浦友子, かほよとり, 1, , 1994, カ00061, 中世文学, 演劇・芸能, ,
34153 離見の見, 芳沢鶴彦, 武蔵野女子大学紀要, 29, , 1994, ム00080, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34154 世阿弥の虚構意識, 生田勝彦, 日本文芸の潮流(菊田茂男教授退官記念), , , 1994, イ0:438, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34155 世阿弥の「サルガク=申楽」説をめぐって―「風姿花伝第四神儀」の成立年代、その他, 表章, 能楽研究, 18, , 1994, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34156 『花鏡』芸論考―「かん」(感・勘)について, 小島順子, 星美学園短期大学研究論叢, 26, , 1994, セ00150, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34157 世阿弥・禅竹の妙・幽玄と天台の妙, 三崎義泉, 天台学報, 36, , 1994, テ00156, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34158 みやびしづかなる位―金春禅竹の美的理念について, 原田香織, 日本文芸の潮流(菊田茂男教授退官記念), , , 1994, イ0:438, 中世文学, 演劇・芸能, ,
34159 金春禅竹の能作者としての一傾向, 松本孝造, 文学研究, 80, , 1994, フ00320, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34160 金春禅竹自筆伝書三点―『五音之次第』『五音三曲集』『六輪一露之記』(紙背、『歌舞髄脳記』草稿), 樹下文隆, 国文学研究資料館報, 43, , 1994, コ00980, 中世文学, 演劇・芸能, ,
34161 廃曲「明智討」に関する一考察―『伊勢物語』との関係を中心として, 堤康夫, 国語国文(昭和学院), 27, , 1994, シ00730, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34162 能『安達原』について―精神分析としての能・能の精神分析(一), 金関猛, 岡山大学教養部紀要, 34, , 1994, オ00506, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34163 古典の変容―「綾の鼓」の場合, 上坂信男, 共立女子大学紀要, 40, , 1994, キ00580, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34164 こまの塞翁―謡曲「綾鼓」に因んで, 山内益次郎, 武蔵野日本文学, 3, , 1994, ム00088, 中世文学, 演劇・芸能, ,
34165 『通小町』―人間の劇創造への契機, 山田光枝, Kyoritsu Review, 22, , 1994, k00100, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34166 『砧』考―シテ像造型における現在能・夢幻能形式の継承・止揚の方向, 金忠永, 文学研究論集, 11, , 1994, フ00336, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34167 能『砧』について―精神分析としての能・能の精神分析(二), 金関猛, 岡山大学教養部紀要, 35, , 1994, オ00506, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34168 <清経>の成仏(上), 西村聡, 金沢大学文学部論集, 14, , 1994, カ00506, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34169 <黒川>の周辺―斬リ組ミ霊験能の視点から, 石井倫子, 中世文学, 39, , 1994, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34170 作品研究「呉服」, 小林英一, 観世, 61-8, , 1994, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34171 『呉服』演出の歴史, 岩崎雅彦, 観世, 61-10, , 1994, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34172 「呉服」をめぐって, 片山慶次郎 脇田晴子, 観世, 61-13, , 1994, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
34173 <翻・複> 謡「国府津」, 太田心海, 仏教文化, 6, , 1994, フ00247, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34174 作品研究「西行桜」, 三宅晶子, 観世, 61-5, , 1994, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34175 <座談会> 「西行桜」をめぐって, 片山慶次郎 天野文雄, 観世, 61-6, , 1994, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34176 『西行桜』演出の歴史, 山中玲子, 観世, 61-6, , 1994, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34177 文(ふみ)の効果―「敷地物狂」の場合, 西野春雄, 宝生, 43-12, , 1994, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
34178 能「重衡」を読む, 松岡心平, 論集中世の文学散文篇, , , 1994, チ0:86:2, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34179 『自然居士』創造への道筋―観阿弥の時期区分を探る視点から, 山田光枝, 共立女子大学紀要, 40, , 1994, キ00580, 中世文学, 演劇・芸能, ,
34180 梅若丸はなぜ三月十五日に死んだのか, 棚橋光男, 新日本古典文学大系(月報), 91, , 1994, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
34181 四ノ宮河原抄考―謡曲「蝉丸」をめぐって, 松田存, 二松, 8, , 1994, ニ00098, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34182 弥陀の救済を願う心―「当麻」に寄せて, 飯島一彦, 橘香, 39-7, , 1994, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34183 言の葉の栄え―『高砂』的世界の論理, 菅野覚明, 日本文学/日本文学協会, 43-7, , 1994, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, ,
34184 撫子の形見―作品研究『玉葛』, 原田香織, 文芸研究/日本文芸研究会, 136, , 1994, フ00450, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34185 水の霊力と能―「桧垣」をめぐって, 山木ユリ, 仏教文学, 18, , 1994, フ00254, 中世文学, 演劇・芸能, ,
34186 <二人静>の古態―「一人静」の可能性をめぐって, 山中玲子, 論集中世の文学散文篇, , , 1994, チ0:86:2, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34187 <座談会> 「仏原」をめぐって, 片山慶次郎 岡田三津子, 観世, 61-3, , 1994, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34188 「通盛」試論―シテ・ツレの成仏へ向けて, 千葉知樹, 金沢大学国語国文, 19, , 1994, カ00500, 中世文学, 演劇・芸能, ,
34189 女神考―謡曲「三輪」における神の性, 田中貴子, 日本の美学, 21, , 1994, ニ00362, 中世文学, 演劇・芸能, ,
34190 能「楊貴妃」の典拠―『長恨歌』『長恨歌序』『長恨歌伝』の伝本をめぐって, 王冬蘭, 百舌鳥国文, 12, , 1994, モ00011, 中世文学, 演劇・芸能, ,
34191 汲水閑話 七十三 <巻絹>と稚児の孝行―『沙石集』と『因縁集』, 田口和夫, 能楽タイムズ, 502, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
34192 汲水閑話 七十四 中世日本紀をよむ―能・曲舞・詠, 徳江元正, 能楽タイムズ, 504, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
34193 汲水閑話 七十五 元禄十五年狂言稽古事情―大蔵八右衛門の通達から, 田口和夫, 能楽タイムズ, 505, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
34194 <翻・複>汲水閑話 七十六 「通小町」補註―小町寺の略縁起, 徳江元正, 能楽タイムズ, 506, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
34195 汲水閑話 七十七 狂言<横座>の周辺, 田口和夫, 能楽タイムズ, 507, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
34196 汲水閑話 七十八 「船弁慶」の一句, 徳江元正, 能楽タイムズ, 508, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
34197 汲水閑話 七十九 閨の内見め―<錦木>異解, 田口和夫, 能楽タイムズ, 509, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
34198 汲水閑話 八十 チュウタという名, 徳江元正, 能楽タイムズ, 510, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
34199 汲水閑話 八十一 「生きたる母をうち捨てて」―備後の身売り能, 徳江元正, 能楽タイムズ, 512, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
34200 汲水閑話 八十二 乙卯天下一統干支祝能―将軍吉宗の新儀, 田口和夫, 能楽タイムズ, 513, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,