検索結果一覧

検索結果:5166件中 3401 -3450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3401 <翻> 付録 関連諸塔頭文書, , 『天龍寺文書の研究』, , , 2011, 216.2:K17, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3402 天龍寺文書の構成と内容, 原田正俊, 『天龍寺文書の研究』, , , 2011, 216.2:K17, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3403 天龍寺・臨川寺・善入寺の所領について, 地主智彦, 『天龍寺文書の研究』, , , 2011, 216.2:K17, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3404 天龍寺・臨川寺の寺辺・近傍所領, 玉城玲子, 『天龍寺文書の研究』, , , 2011, 216.2:K17, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3405 世良親王遺領と臨川寺の創建, 中井裕子, 『天龍寺文書の研究』, , , 2011, 216.2:K17, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3406 天龍寺塔頭寿寧院の文書と所領, 楞野一裕, 『天龍寺文書の研究』, , , 2011, 216.2:K17, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3407 戦国・織豊期の天龍寺諸塔頭について, 伊藤真昭, 『天龍寺文書の研究』, , , 2011, 216.2:K17, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3408 重書案文の骨子目録, , 『天龍寺文書の研究』, , , 2011, 216.2:K17, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3409 『諸神本懐集』を中心に見る<存覚>の神祇観と祖師という表象について, 吉田唯, 仏教文学, , 35, 2011, フ00254, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3410 宝珠の象る王権―文観弘真の三尊合行法聖教とその図像, 阿部泰郎, 日本の美術, , 539, 2011, ニ00359, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3411 道元禅師伝記史料集成(三), 吉田道興, 愛知学院大学教養部紀要(史料館蔵), 54−1, 151, 2006, Z55U−あ/002−002−0, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3412 紀ノ川河口部における神事と地域社会秩序―日前国懸神宮年中行事を素材に, 川端泰幸, 日本史研究, , 529, 2006, Z00T−に/039−001, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3413 中世日本の神社・「神道」と中世日本紀, 井上寛司, 歴史評論, , 673, 2006, Z00T−れ/003−001, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3414 <翻> 金沢文庫の中世神道資料『日本得名』―翻刻・解題, 高橋悠介, 金沢文庫研究, , 329, 2012, カ00519, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3415 <翻> 大宮家文書の鎌倉時代神木動座関係文書, 松村和歌子 遠藤基郎, 鎌倉遺文研究, , 29, 2012, カ00535, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3416 聖一派永明門派の伊賀進出と鎮西得宗庶流家―伊賀安国寺前史, 大田壮一郎, 鎌倉遺文研究, , 30, 2012, カ00535, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3417 <講演>足利学校アカデミー講演 足利学校と戦国時代の禅宗世界, 伊藤幸司, 「学校」(史跡足利学校「研究紀要」), , 10, 2012, カ00425, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3418 無碍光と浄土の徳用―親鸞の「高僧和讃」(特に、第十七首~第三十三首)より, 三明智彰, 九州大谷研究紀要, , 38, 2012, キ00180, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3419 親鸞聖人の和讃, 吉元信暁, 九州大谷研究紀要, , 38, 2012, キ00180, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3420 龍谷大学蔵『黒谷上人語燈録』(〇二一―二三四―七)における畳字について, 瀬古淳祐, 国語教育研究, , 53, 2012, コ00620, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3421 <シンポジウム>特集・<型>のダイナミズム2 学と信仰―<型>の構築と継承― 仏教神話と中世日本神話―理論的視点から, 弥永信美, 古代文学, , 51, 2012, コ01290, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3422 中世の飛行三鈷伝承―慶政書写『高野三股記』とその周辺, 戸波智子, 語文論叢, , 27, 2012, コ01431, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3423 <講演> 親鸞教義の書誌的研究, 武田晋, 真宗研究会紀要, , 43・44, 2012, シ00960, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3424 日中文化交流史における栄西の位置―日本における禅の伝入を事例として, 任絵羽, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, , 81, 2012, シ01200, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3425 一遍上人の思想―阿弥陀仏と永遠の相, 上田薫, 江古田文学, 31-3, 79, 2012, エ00026, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3426 特集 中世東国に於ける神社の歴史的展開 鎌倉初期の走湯山と二所詣―頼朝を支えた僧侶たち, 菊地晋介, 神道宗教, , 225, 2012, シ01023, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3427 特集 中世東国に於ける神社の歴史的展開 「二所参詣口決」覚書, 大東敬明, 神道宗教, , 225, 2012, シ01023, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3428 怨親平等再考, 李世淵, 超域文化科学紀要, , 17, 2012, チ00213, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3429 聖徳太子信仰と三国仏教史観(中)―一幅本三国菩薩・高僧・先徳・太子連坐像の成立構想に即して, 早島有毅, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 31, 2012, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3430 <複> 続『浄土真要鈔』の研究―存覚の「親鸞一流」理解をめぐって, 小島恵昭 黒田浩明 川村伸寛 村上亘, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 31, 2012, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3431 『教行信証』における『弁正論』の引用と法琳の人生, 張偉, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 31, 2012, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3432 <翻・複>研究資料 法然六五〇年の御忌―『華頂山大法会図録全』『勅会御式略図全』の翻刻, 姜鶯燕 平松隆円, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 45, 2012, ニ00219, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3433 良遍の遁世, 永山由利絵, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 18, 2012, ニ00289, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3434 日興と弟子檀越に関する一考察―日興書状にみえる物品の授受を中心として, 本間俊文, 日蓮教学研究所紀要, , 39, 2012, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3435 中世真宗の祖師先徳彫像の制作をめぐって, 津田徹英, 美術研究, , 406, 2012, ヒ00085, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3436 <シンポジウム> 信仰曼荼羅―仏教と文学, 高橋秀城, 仏教文学, , 36・37, 2012, フ00254, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3437 法然上人における仏教的課題の受容と展開―生死輪廻を中心に, 斎藤蒙光, 仏教大学大学院研究紀要, , 40, 2012, フ00245, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3438 <シンポジウム> 経蔵調査研究の問題点と展望, 中山一麿, 仏教文学, , 36・37, 2012, フ00254, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3439 『逆修説法』に説かれる「孝養父母」について, 吉原寛樹, 仏教大学大学院研究紀要, , 40, 2012, フ00245, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3440 <講演> 『本願寺聖人 親/鸞 伝絵』の聖人像, 沙加戸弘, 文芸論叢(大谷大学), , 78, 2012, フ00510, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3441 我が国における疑経『清浄法行経』の受容―三聖派遣説話と舎利信仰, 野村卓美, 文芸論叢(大谷大学), , 78, 2012, フ00510, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3442 「わたくしにいはく」―『口伝鈔』撰述の意趣, 義盛幸規, 文芸論叢(大谷大学), , 78, 2012, フ00510, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3443 <翻> 陽明文庫蔵「道書類」の紹介(十一)―『抜隊法語』翻刻・略解題, 恋田知子, 三田国文, , 55, 2012, ミ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3444 <翻> 陽明文庫蔵「道書類」の紹介(十二)―『仏国禅師法語』翻刻・略解題, 恋田知子, 三田国文, , 56, 2012, ミ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3445 『一遍聖絵』に描かれた信濃, 山内譲, 立命館文学, , 624, 2012, リ00120, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3446 <翻> 沙門源空記『弥陀本願義疏』解題・翻刻, 鈴木英之, 論叢アジアの文化と思想, , 21, 2012, ロ00048, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3447 日蓮聖人における就類種・相対種開会―特に相対種開会を中心として, 中村宣悠, 日蓮教学研究所紀要, , 39, 2012, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3448 日蓮聖人における女人授記説の受容について, 穂坂悠子, 日蓮教学研究所紀要, , 39, 2012, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3449 日隆教学における三益論の一考察―『法華宗本門弘経抄』を中心として, 米沢晋之助, 日蓮教学研究所紀要, , 39, 2012, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3450 日蓮教学における父性と母性, 深谷恵子, 日蓮教学研究所紀要, , 39, 2012, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,