検索結果一覧

検索結果:3934件中 3401 -3450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3401 『徒然草寿命院抄』成立前夜―中院通勝真筆本『つれつれ私抄』の紹介を兼ねて, 高木浩明, 『中院通勝真筆本『つれつれ私抄』』, , , 2012, チ5:318, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3402 古活字版『徒然草寿命院抄』書誌解題稿, 高木浩明, 『中院通勝真筆本『つれつれ私抄』』, , , 2012, チ5:318, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3403 <シンポジウム><講演>特集 災害はどのように語られてきたか 「方丈を生きる」―モンスーン、災害列島と無常観, 山折哲雄, Human, , 3, 2012, h00001, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3404 鴨長明の父と母のことなど, 新間水緒, 『方丈記800年記念―鴨長明とその時代―』, , , 2012, 展36:437, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3405 「念仏物ウク、読経マメナラヌ時」は, 磯水絵, 『方丈記800年記念―鴨長明とその時代―』, , , 2012, 展36:437, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3406 世阿弥と『方丈記』, 小林健二, 『方丈記800年記念―鴨長明とその時代―』, , , 2012, 展36:437, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3407 『方丈記』の諸本に関する覚書―長享本の中から, 神田邦彦, 『方丈記800年記念―鴨長明とその時代―』, , , 2012, 展36:437, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3408 長明と管絃, 磯水絵, 『方丈記800年記念―鴨長明とその時代―』, , , 2012, 展36:437, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3409 「世の不思議」への視線―『方丈記』の記憶と文学性, 木下華子, 『方丈記800年記念―鴨長明とその時代―』, , , 2012, 展36:437, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3410 先行研究に見る、『方丈記』の諸本とその影印・翻刻・解題一覧(稿), 神田邦彦, 『方丈記800年記念―鴨長明とその時代―』, , , 2012, 展36:437, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3411 <翻> 『方丈記絵巻』解題と翻刻, 神田邦彦 田中幸江, 鴨長明 研究と資料, , 1, 2012, カ00561, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3412 『方丈記』諸本の再調査―長享本、その二, 神田邦彦, 鴨長明 研究と資料, , 1, 2012, カ00561, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3413 <翻> 森本『方丈記』の諸本 付翻刻, 神田邦彦, 鴨長明 研究と資料, , 1, 2012, カ00561, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3414 <翻> 中原本『方丈記』山岸徳平影写本 解題と翻刻, 神田邦彦, 鴨長明 研究と資料, , 1, 2012, カ00561, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3415 <翻> 三条西家略本『方丈記』影写本 解題と翻刻, 神田邦彦, 鴨長明 研究と資料, , 1, 2012, カ00561, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3416 鴨長明の生家, 新木直人, 国立能楽堂, , 349, 2012, コ01212, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3417 特集 世阿弥と『方丈記』, 小林健二, 国立能楽堂, , 349, 2012, コ01212, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3418 国学院大学図書館所蔵『徒然草』版本類解題, 伊藤慎吾, 国学院大学校史・学術資産研究, , 4, 2012, コ00496, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3419 『徒然草』第百二十八段に関する小考, 竹ヶ原康弘, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3420 五節の過差―『竹むきが記』箋註, 高田信敬, 鶴見日本文学会報, , 67, 2010, ツ00110, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3421 『とはずがたり』の構想―鏡像とその意味(一), 岸田依子, 学苑, , 855, 2012, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3422 『とはずがたり』の構想―鏡像とその意味(二), 岸田依子, 学苑, , 857, 2012, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3423 『とはずがたり』に登場する人物の指し示し方―<個人指示>されている人物の実態をとおして, 椎葉富美, 西日本国語国文学会会報, , 平成24年度, 2012, ニ00095, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3424 子午線 耳鳴りと幻聴―文学の「骨」ということ, 小林美和, 日本文学/日本文学協会, 61-11, 713, 2012, ニ00390, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3425 中世紀行文学と歌枕―八橋を中心に, 李英敬, 日本学研究, , 37, 2012, ニ00198, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3426 描かれなかった「尾道」の和歌―今川了俊『道ゆきぶり』を読む, 藤川功和, 『おのみち温故知新』(尾道大学地域総合センター叢書4), , , 2010, 217.6:K8:4, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3427 特集 原発震災・地震・津波-歴史学の課題 平安時代末期の地震と龍神信仰―『方丈記』の地震記事を切り口に, 保立道久, 歴史評論, , 750, 2012, Z00T-れ/003-001, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3428 『とはずがたり』の那智の夢―八幡の託宣として, 杉田良恵, 国語と国文学, 89-9, 1066, 2012, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3429 『徒然草』研究―137段について, 土屋博映, 跡見学園大学紀要, , 48, 2013, ア00380, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3430 <翻・複>〔史料紹介〕 平山文庫『関東道之記』(細川幽斎『東国陣道記』), 外池昇, 民俗学研究所紀要, , 35別冊, 2011, Z36U-せ/002-002, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3431 解題 平山文庫『関東道之記』をめぐって, 外池昇, 民俗学研究所紀要, , 35別冊, 2011, Z36U-せ/002-002, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3432 『とはずがたり』女楽における『源氏物語』引用―二条と明石の君をつなぐ「数ならぬ身」, 荒井由実子, 学芸古典文学, , 6, 2013, カ00181, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3433 <翻> 龍門文庫蔵『中務内侍日記』鎌倉末期写本 翻刻, 広島大学日本語史研究会 佐々木勇, 国語教育研究, , 54, 2013, コ00620, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3434 『十六夜日記』の鎌倉滞在記について―贈答歌を中心に, 高木周, 国語と国文学, 90-8, 1077, 2013, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3435 <翻> 京都女子大学図書館所蔵『方丈記』元和三年写本, 中前正志, 国文論藻(京都女子大学), , 12, 2013, コ01119, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3436 正徹本改行区分から読む徒然草, 長橋祥子, 上越教育大学国語研究, , 27, 2013, シ00574, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3437 伝説に生きる美女6 阿仏尼, 青柳恵介, 聚美, , 6, 2013, シ00455, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3438 <再録><翻> 宮内庁書陵部蔵『いさよひ乃記』の翻刻, 松原一義, 『基幹研究「王朝文学の流布と継承」』, , , 2011, ノ9:218, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3439 <再録> 宮内庁書陵部蔵『いさよひ乃記』の解説, 松原一義, 『基幹研究「王朝文学の流布と継承」』, , , 2011, ノ9:218, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3440 <再録> 今治市河野美術館蔵「不知夜記」(仮題)をめぐって―付・天理図書館蔵『阿仏記』のこと, 松原一義, 『基幹研究「王朝文学の流布と継承」』, , , 2011, ノ9:218, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3441 『徒然草』における漢籍受容の方法―第二十五段「桃李もの言はねば」をめぐって, 黄〓, 国文学研究資料館紀要, , 39, 2013, コ00970, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3442 『左大臣義教公富士御覧記』全注釈(一), 高橋優美穂, 日本大学大学院国文学専攻論集, , 10, 2013, ニ00338, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3443 <講演> 長明の身体―長明伝の再検討, 五味文彦, 中世文学, , 58, 2013, チ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3444 <シンポジウム>中世の人と住まいと文学 司会の立場から, 浅見和彦, 中世文学, , 58, 2013, チ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3445 鴨長明の和歌観―『無名抄』「式部赤染勝劣事」「近代歌体」から, 木下華子, 中世文学, , 58, 2013, チ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3446 『とはずがたり』における「言ふ」の意味・用法, 入江さやか, 同志社国文学, , 78, 2013, ト00340, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3447 叙述形式から見る典故と比喩―はかない「泡沫」はどこから来たか, 橋本昭典, 国文―研究と教育―, , 36, 2013, ナ00224, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3448 <調査メモ> 天理図書館嵯峨本『徒然草』(第一種本)三格活字(一〇五九駒)の印出字調査, 森上修 本多潤子, ビブリア, , 140, 2013, ヒ00100, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3449 「不請阿弥陀仏」評釈考, 芝波田好弘, 日本文学研究(大東文化大学), , 52, 2013, ニ00410, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3450 『方丈記』終章の沈黙の意味について, 芝波田好弘, 仏教文学, , 38, 2013, フ00254, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,