検索結果一覧
検索結果:76959件中
34451
-34500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
34451 | 藤原四代の栄華 平泉, 本堂寿一, 中世の風景を読む, 1, , 1995, ツ9:4:1, 中世文学, 一般, , |
34452 | 立石寺, 誉田慶信, 中世の風景を読む, 1, , 1995, ツ9:4:1, 中世文学, 一般, , |
34453 | 鉄を中心にみた北方世界―海を渡った鉄, 福田豊彦, 中世の風景を読む, 1, , 1995, ツ9:4:1, 中世文学, 一般, , |
34454 | 遺跡に見る中世蝦夷地の風景, 菊池徹夫, 中世の風景を読む, 1, , 1995, ツ9:4:1, 中世文学, 一般, , |
34455 | 職人巻物にみる中世的風景―南会津郡只見町の事例から, 佐々木長生, 中世の風景を読む, 1, , 1995, ツ9:4:1, 中世文学, 一般, , |
34456 | 天正十六年・政宗の四十日―御乱舞御座候, 伊藤正義, 中世の風景を読む, 1, , 1995, ツ9:4:1, 中世文学, 一般, , |
34457 | 交流空間としての奈良街道―信仰・女性・博打の伝承, 森栗茂一, 中世の風景を読む, 5, , 1995, ツ9:4:5, 中世文学, 一般, , |
34458 | 中世東国における内海水運と品川湊, 市村高男, 品川歴史館紀要, , 10, 1995, Z36W:し:151:002, 中世文学, 一般, , |
34459 | 中世 宋元明時代の日中文化交流, 佐久間重男, 歴史(日中文化交流史叢書), 1, , 1995, ウ9:47:1, 中世文学, 一般, , |
34460 | 朝鮮半島との交流 対馬, 関周一, 中世の風景を読む, 7, , 1995, ツ9:4:7, 中世文学, 一般, , |
34461 | 夷千島王遐叉の朝鮮遣使をめぐって(二), 長節子, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 2, 1995, キ00205, 中世文学, 一般, , |
34462 | 南蛮人と倭寇の出会い―公界をめぐって, 佐藤三夫, 千葉大学人文研究, 24, , 1995, チ00045, 中世文学, 一般, , |
34463 | 中世における神国の理念, 河内祥輔, 日本古代の伝承と東アジア, , , 1995, ク0:43, 中世文学, 一般, , |
34464 | 中世貴族の祖先祭祀と祭祀空間―勧修寺流藤原氏万里小路時房を中心に, 高橋秀樹, 中世の空間を読む, , , 1995, ツ0:29, 中世文学, 一般, , |
34465 | 神道曼荼羅のコスモロジー―宮曼荼羅の象徴する世界観について, 松本公一, 神と仏のコスモロジー(日本の仏教), 3, , 1995, エ3:251:3, 中世文学, 一般, , |
34466 | 「宇佐宮記」考証(二)―出典の探索, 伊藤勇人, 別府大学紀要, 36, , 1995, ヘ00060, 中世文学, 一般, , |
34467 | 春日社黄衣神人の空間―黄衣を鳥居に懸ける事, 坂井孝一, 中世の空間を読む, , , 1995, ツ0:29, 中世文学, 一般, , |
34468 | <翻> 賀茂別雷神社「嘉元三年御遷宮記」, 須磨千頴, 賀茂文化研究, 4, , 1995, カ00563, 中世文学, 一般, , |
34469 | 藤波祭主家の祖大中臣伊忠宛「後柏原天皇口宣案」, 藤森馨, 国学院大学図書館紀要, 7, , 1995, コ00506, 中世文学, 一般, , |
34470 | 中世伊勢神道関連年譜・文献目録, 牟礼仁, 皇学館大学神道研究所紀要, 11, , 1995, コ00044, 中世文学, 一般, , |
34471 | 室町期日光山の組織と運営―堂講相論・皆水精念珠紛失事件の検討を通して, 新井敦史, 古文書研究, 40, , 1995, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
34472 | 中世における殺生観の展開, 原田信男, 国立歴史民俗博物館研究報告, 61, , 1995, コ01225, 中世文学, 一般, , |
34473 | 中世の火葬場から, 高田陽介, 中世の空間を読む, , , 1995, ツ0:29, 中世文学, 一般, , |
34474 | 庶民の願い極楽浄土―海印寺寂照院・光林寺の像内納入文書から, 細川涼一, 中世の風景を読む, 5, , 1995, ツ9:4:5, 中世文学, 一般, , |
34475 | 説法における因果―『百座因縁』試論, 安東大隆, 別府大学国語国文学, 37, , 1995, ヘ00070, 中世文学, 一般, , |
34476 | 聖衆来迎寺本六道絵「畜生道図」私見, 加須屋誠, 研究論集(帝塚山学院大), 30, , 1995, テ00060, 中世文学, 一般, , |
34477 | 鎌倉末期の興福寺大乗院家―坊官を中心に, 稲葉伸道, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 41, , 1995, ナ00170, 中世文学, 一般, , |
34478 | 源実朝の聖徳太子信仰―二体の聖徳太子像をめぐって, 門屋光昭, 盛岡大学紀要, 14, , 1995, モ00038, 中世文学, 一般, , |
34479 | 頂相と掛真―興国寺本法燈国師像からの考察, 萱場まゆみ, 美術史研究, 33, , 1995, ヒ00087, 中世文学, 一般, , |
34480 | 中世の六十六部聖について, 有元修一, 目白大学人文学部紀要(地域文化篇), 1, , 1995, メ00115, 中世文学, 一般, , |
34481 | 桂女補考, 網野善彦, いまは昔むかしは今, 4, , 1995, ム8:64:4, 中世文学, 一般, , |
34482 | 特集/中世を観る「旅の事情」 旅と手向扇, 黒田日出男, 国立能楽堂, 147, , 1995, コ01212, 中世文学, 一般, , |
34483 | 三宮惟明親王伝―誕生から寿永二年まで, 山崎桂子, 国語国文, 64-5, , 1995, コ00680, 中世文学, 一般, , |
34484 | 中原有安と大原尾張―琵琶桂流をめぐる情念, 森下要治, 国語と国文学, 72-4, , 1995, コ00820, 中世文学, 一般, , |
34485 | 信長上洛前後における山科言継の行動, 橋本政宣, 日本歴史, 569, , 1995, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
34486 | 左衛門侍従豊臣義康の出自について, 佐々木哲, 季刊ぐんしょ, 29, , 1995, キ00009, 中世文学, 一般, , |
34487 | 堀尾吉晴論, 島田成矩, 松江工業高専研究紀要(人文・社会), 30, , 1995, マ00095, 中世文学, 一般, , |
34488 | 二条良基の除目説(下)―摂関家説の伝授をめぐって, 小川剛生, 三田国文, 23, , 1995, ミ00072, 中世文学, 一般, , |
34489 | 冷泉家時雨亭文庫所蔵「後光厳宸翰」書状并「二条良基自筆」前左兵衛督宛十二月十四日付書状存疑―「大和年間勅撰企画」をめぐって, 有馬俊一, 和歌文学研究, 71, , 1995, ワ00020, 中世文学, 一般, , |
34490 | 『思ひのままの日記』の成立―貞治・応安期の二条良基, 小川剛生, 芸文研究, 68, , 1995, ケ00130, 中世文学, 一般, , |
34491 | 古筆学運歩 一条兼良と桃華坊文庫について, 池田晧, 水茎, 18, , 1995, ミ00065, 中世文学, 一般, , |
34492 | <翻> 一条家の蔵書・中之上―二つの蔵書目録から, 武井和人, 研究と資料, 33, , 1995, ケ00195, 中世文学, 一般, , |
34493 | <翻> 一条家の蔵書・中之下―二つの蔵書目録から, 武井和人, 研究と資料, 34, , 1995, ケ00195, 中世文学, 一般, , |
34494 | 『実隆公記』にみえる文字の読み方, 真壁俊信, 季刊ぐんしょ, 28, , 1995, キ00009, 中世文学, 一般, , |
34495 | 重要文化財指定「実隆公記」について, 今泉淑夫, 図書館の窓, 34-4, , 1995, ト00930, 中世文学, 一般, , |
34496 | 善通寺蔵『印書躾事集』について, 小峯和明, 中世文学研究, 21, , 1995, チ00170, 中世文学, 一般, , |
34497 | 『建武年中行事』雑考(一), 佐藤厚子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), 26, , 1995, ス00033, 中世文学, 一般, , |
34498 | 室町将軍の三百六十日(一), 樋口元巳, 神戸商船大学紀要:第一類;文科論集, 44, , 1995, コ00310, 中世文学, 一般, , |
34499 | 『魚魯愚鈔』に関する諸問題, 細谷勘資, 大阪青山短大国文, 11, , 1995, オ00117, 中世文学, 一般, , |
34500 | 庭訓往来刊本についての基礎的研究(補遺1), 三保忠夫 福井千奈美 三保サト子, 島根大学教育学部紀要, 29, , 1995, シ00370, 中世文学, 一般, , |