検索結果一覧
検索結果:76959件中
34901
-34950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
34901 | 平家物語 80 吉田大納言の沙汰 六代―断絶平家, 杉本秀太郎, 本, 20-10, , 1995, ホ00320, 中世文学, 軍記物語, , |
34902 | 平家物語 81 灌頂巻―なだめの文芸, 杉本秀太郎, 本, 20-11, , 1995, ホ00320, 中世文学, 軍記物語, , |
34903 | 平家物語 最終回 結びに代えて―ひとりの読者, 杉本秀太郎, 本, 20-12, , 1995, ホ00320, 中世文学, 軍記物語, , |
34904 | 平家物語、語り本に見る原態のおもかげ, 梶原正昭, 国文学, 40-5, , 1995, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
34905 | 琵琶法師の平家物語, 山下宏明, 国文学, 40-5, , 1995, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
34906 | <座談会> 平家物語の今日から明日へ―浪漫と実証へ, 千明守 松尾葦江 桜井陽子 志立正知, 国文学, 40-5, , 1995, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
34907 | 平家語りの周辺―表現に触れて 平家物語における語りと読み―禅僧の享受を媒材として, 村上学, 国文学, 40-5, , 1995, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
34908 | 平家語りの周辺―表現に触れて 軍記(いくさがた)りの世界―「記」に対する「話」として, 佐倉由泰, 国文学, 40-5, , 1995, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
34909 | 平家語りの周辺―表現に触れて いくさ語りと記録, 佐伯真一, 国文学, 40-5, , 1995, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
34910 | 平家語りの周辺―表現に触れて 語り本の類型表現―合戦叙述をめぐって, 小林美和, 国文学, 40-5, , 1995, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
34911 | 平家語りの周辺―表現に触れて 語り本と能楽の詞章, 表きよし, 国文学, 40-5, , 1995, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
34912 | 語りのテキスト・検証 屋代本の位相, 兵藤裕己, 国文学, 40-5, , 1995, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
34913 | 語りのテキスト・検証 覚一本成立の背景, 早川厚一, 国文学, 40-5, , 1995, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
34914 | 語りのテキスト・検証 八坂系テキストの展開, 今井正之助, 国文学, 40-5, , 1995, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
34915 | 語りのテキスト・検証 流布本の詞章の形成, 信太周, 国文学, 40-5, , 1995, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
34916 | 語りのテキスト・検証 近世における平曲伝承とそのテキスト, 鈴木孝庸, 国文学, 40-5, , 1995, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
34917 | 平家物語・語り本のテキスト一覧, 刑部久, 国文学, 40-5, , 1995, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
34918 | 平家物語 合戦用語・表現辞典, 梶原正昭, 国文学, 40-5, , 1995, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
34919 | 平家物語主要研究文献紹介, 大津雄一, 国文学, 40-5, , 1995, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
34920 | 平家物語入門, 刑部久, 国文学, 40-5, , 1995, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
34921 | 「願立」説話展開の再検討, 橋口晋作, 語文研究, 80, , 1995, コ01420, 中世文学, 軍記物語, , |
34922 | 「平家物語」諸本に描かれた厳島大明神、厳島社(一), 橋口晋作, 人文(鹿児島県立短大), 19, , 1995, シ01038, 中世文学, 軍記物語, , |
34923 | 『平家物語』<宝剣説話>考―崇神朝改鋳記事の意味づけをめぐって, 内田康, 説話文学研究, 30, , 1995, セ00270, 中世文学, 軍記物語, , |
34924 | 安元三年の近衛大将人事―『平家物語』と古記録のはざま, 曾我良成, 名古屋学院大学論集, 32-1, , 1995, ナ00075, 中世文学, 軍記物語, , |
34925 | 鹿谷の猿楽―平家物語の笑い、再, 佐々木巧一, 野州国文学, 56, , 1995, ヤ00010, 中世文学, 軍記物語, , |
34926 | 「猫間」再読―『平家物語』の重層構造・序説, 高木信, 日本文学/日本文学協会, 44-12, , 1995, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, , |
34927 | 都落―楽園追放の系譜とその意味, 高村圭子, 東京女子大学日本文学, 84, , 1995, ト00265, 中世文学, 軍記物語, , |
34928 | 『平家物語』における西国合戦譚について―一谷合戦を中心として, 早川厚一, 軍記物語の生成と表現, , , 1995, チ4:460, 中世文学, 軍記物語, , |
34929 | 壇ノ浦覚書―「雲上ノ龍降テ海底ノ鱗ト成給」考, 生形貴重, 軍記物語の生成と表現, , , 1995, チ4:460, 中世文学, 軍記物語, , |
34930 | 元暦二年三月二十四日の壇ノ浦の潮流について, 中本静暁, 地域文化研究(梅光女学院大学), 10, , 1995, チ00012, 中世文学, 軍記物語, , |
34931 | 小督をめぐる純愛と高倉天皇―平家物語「小督の局」をよむ, 清水賢一, 駒沢大学苫小牧短期大学紀要, 27, , 1995, コ01468, 中世文学, 軍記物語, , |
34932 | やんごとなき女房は高倉院である―『平家物語』と『源平盛衰記』, 松本寧至, 二松, 9, , 1995, ニ00098, 中世文学, 軍記物語, , |
34933 | 静賢と俊寛―『愚管抄』と『平家物語』との間, 山本一, 北陸古典研究, 10, , 1995, ホ00198, 中世文学, 軍記物語, , |
34934 | 軍記作品に伴う時代の影―知盛の女の存在, 日下力, 国文学研究, 115, , 1995, コ00960, 中世文学, 軍記物語, , |
34935 | 平家物語における重盛像―重盛の死の描写と史実, 桜本享子, いわき明星文学・語学, 3・4, , 1995, イ00142, 中世文学, 軍記物語, , |
34936 | 『平家物語』諸本の描写についての一考察―薩摩守忠度の場合を主として, 春田宣, 国学院雑誌, 96-8・9, , 1995, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
34937 | 平忠度論―文の人・武の人の造型, 服部桂子, 日本文化研究(静岡県立大学短期大学部), 7, , 1995, ニ00508, 中世文学, 軍記物語, , |
34938 | 『平家物語』における平教経―門脇家の位置付けと対義経の構図をめぐって, 伊藤幸恵, 日本文芸論稿, 22, , 1995, ニ00540, 中世文学, 軍記物語, , |
34939 | 高野聖と維盛伝承, 遠山忠史, 解釈, 41-7, , 1995, カ00030, 中世文学, 軍記物語, , |
34940 | 『六代御前物語』と『平家物語』六代説話, 春日井京子, 学習院大学人文科学論集, , 4, 1995, カ00227, 中世文学, 軍記物語, , |
34941 | 武勇譚の表現―頼政と忠盛をめぐって, 高山利弘, 軍記物語の生成と表現, , , 1995, チ4:460, 中世文学, 軍記物語, , |
34942 | 『平家物語』にとって頼朝とは何か―「頼朝の物語」の<価値>と<表現>, 高木信, 軍記物語の生成と表現, , , 1995, チ4:460, 中世文学, 軍記物語, , |
34943 | 木曾義仲―もう一人の裏の英雄, 上垣外憲一, 人類の創造へ, , , 1995, ノ4:76, 中世文学, 軍記物語, , |
34944 | 平家物語研究―十郎蔵人行家像, 吉田晴洋, 緑岡詞林, 19, , 1995, リ00240, 中世文学, 軍記物語, , |
34945 | 景清伝承の起源と展開―口承文芸と記載文芸のはざまから見た, 松前健, 奈良大学紀要, 23, , 1995, ナ00270, 中世文学, 軍記物語, , |
34946 | 覚一本 批評語彙用例集, 嘉成薫, 日本文学論叢(法政大・大学院), 24, , 1995, ニ00500, 中世文学, 軍記物語, , |
34947 | 覚一本平家物語の接続詞, 菅原範夫, 紀要(広島女子大学文学部), 30, , 1995, ヒ00270, 中世文学, 軍記物語, , |
34948 | 屋代本と覚一本の間―巻十二の史実性をめぐって, 松尾葦江, 軍記物語の生成と表現, , , 1995, チ4:460, 中世文学, 軍記物語, , |
34949 | 『屋代本平家物語』本文の基礎的問題―巻一「殿下乗合」の叙述検討から, 谷村茂, 同志社国文学, 42, , 1995, ト00340, 中世文学, 軍記物語, , |
34950 | 平家物語の本文流動―八坂系諸本とはどういう現象か, 松尾葦江, 国学院雑誌, 96-7, , 1995, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |