検索結果一覧

検索結果:75993件中 301 -350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
301 建礼門院右京大夫のことども, 池田亀鑑, 国語と国文学, 9-8, , 1932, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
302 神皇正統記より契沖へ, 久松潜一, 国語と国文学, 9-8, , 1932, コ00820, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
303 「大橋の中将」と「山中常盤」(上)―御伽草子名義考―, 笹野堅, 国語と国文学, 9-9, , 1932, コ00820, 中世文学, 物語・小説, ,
304 新古今和歌集, 石井直三郎, 国語と国文学, 9-10, , 1932, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
305 京極為兼論, 上田英夫, 国語と国文学, 9-10, , 1932, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
306 千載集の特性―撰者との関係・詞花集との関係―, 風巻景次郎, 国語と国文学, 9-10, , 1932, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
307 草根集の考察, 斎藤清衛, 国語と国文学, 9-10, , 1932, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
308 荒木田守武の生涯, 伊藤正雄, 国語と国文学, 9-10, , 1932, コ00820, 中世文学, 連歌, ,
309 浅井峯治氏著『住吉物語詳解』, 西下経一, 国語と国文学, 9-10, , 1932, コ00820, 中世文学, 小説, ,
310 十六夜日記成立の機縁たる細河庄の訴訟に就いて, 松井驥, 国語と国文学, 9-11, , 1932, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
311 平家物語に見ゆる和歌, 時下米太郎, 国語と国文学, 9-11, , 1932, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
312 お伽草子「鉢かづき」の古版に就いて, 野村八良, 国語と国文学, 9-12, , 1932, コ00820, 中世文学, 小説, ,
313 親鸞聖人仮名聖教用語の研究(三)―三帖和讃に於ける敬語助動詞シムに就て―, 藤谷一海, 大谷学報, 14-4, , 1933, オ00410, 中世文学, 仏教文学, ,
314 宗祇の晩年, 小島吉雄, 文学研究/九州大学, 3, , 1933, フ00310, 中世文学, 連歌, ,
315 新古今和歌集の撰集態度と撰集事業, 小島吉雄, 文学研究/九州大学, 5, , 1933, フ00310, 中世文学, 和歌, ,
316 舞の本「皆鶴」の紹介, 清水泰, 国語国文, 3-1, , 1933, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, ,
317 風葉和歌集考(上), 中野荘次, 国語国文, 3-2, , 1933, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
318 白拍子追考, 能勢朝次, 国語国文, 3-3, , 1933, コ00680, 中世文学, 一般, ,
319 風葉和歌集考(下), 中野荘次, 国語国文, 3-3, , 1933, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
320 伊勢猿楽三座考, 伊藤令雄, 国語国文, 3-3, , 1933, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, ,
321 保元平治物語の一研究(上), 土橋寛, 国語国文, 3-6, , 1933, コ00680, 中世文学, 軍記物語, ,
322 徒然草と東国風景, 藤田豪之輔, 国語国文, 3-6, , 1933, コ00680, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
323 保元平治物語の一研究(中), 土橋寛, 国語国文, 3-7, , 1933, コ00680, 中世文学, 軍記物語, ,
324 保元平治物語の一研究(下), 土橋寛, 国語国文, 3-9, , 1933, コ00680, 中世文学, 軍記物語, ,
325 後鳥羽院の研究―新古今和歌集を中心として―, 尾上春水, 国語国文, 3-12, , 1933, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
326 心敬の連歌論, 土橋寛, 国語国文, 3-13, , 1933, コ00680, 中世文学, 連歌, ,
327 『校本風葉和歌集』中野荘次氏著, 清水泰, 国語国文, 3-13, , 1933, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
328 明代に於ける支那人の日本語研究, 秋山謙蔵, 国語と国文学, 10-1, , 1933, コ00820, 中世文学, 国語, ,
329 五節の御前,召といふこと―平家物語に見える御前の御前の召に因みて―, 小西謙, 国語と国文学, 10-1, , 1933, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
330 能と曲舞との関係について, 小場瀬新一, 国語と国文学, 10-2, , 1933, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
331 荒木田守武の文学, 伊藤正雄, 国語と国文学, 10-3, , 1933, コ00820, 中世文学, 連歌, ,
332 太平記の成立と恵鎮上人, 荒木良雄, 国語と国文学, 10-3, , 1933, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
333 藤原為家論, 谷亮平, 国語と国文学, 10-3, , 1933, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
334 曾我物語の展望, 高木武, 国語と国文学, 10-4, , 1933, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
335 曾我物語に於ける史実の検討, 後藤丹治, 国語と国文学, 10-4, , 1933, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
336 流布本曾我物語に原拠あることを論じて物語の典拠ある詞句を挙ぐ, 御橋悳言, 国語と国文学, 10-4, , 1933, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
337 幸若の曾我物, 島津久基, 国語と国文学, 10-4, , 1933, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
338 明応本節用集について, 亀田次郎, 国語と国文学, 10-5, , 1933, コ00820, 中世文学, 国語, ,
339 謡曲にあらはれた草木成仏, 阪口玄章, 国語と国文学, 10-5, , 1933, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
340 長明発心集考(上), 永積安明, 国語と国文学, 10-6, , 1933, コ00820, 中世文学, 説話, ,
341 斎藤清衛著「南北朝時代文学新史」, 志田延義, 国語と国文学, 10-6, , 1933, コ00820, 中世文学, 一般, ,
342 定家―その庶幾せる歌の性格―, 須藤松雄, 国語と国文学, 10-7, , 1933, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
343 新撰菟玖波集の原本的一伝本, 藤井真一, 国語と国文学, 10-8, , 1933, コ00820, 中世文学, 連歌, ,
344 長明発心集考(下), 永積安明, 国語と国文学, 10-8, , 1933, コ00820, 中世文学, 説話, ,
345 平家物語と源平盛衰記, 高木武, 国語と国文学, 10-10, , 1933, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
346 室町文芸に於ける義経伝説と曾我伝説, 佐成謙太郎, 国語と国文学, 10-10, , 1933, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
347 近古小説と太平記, 後藤丹治, 国語と国文学, 10-11, , 1933, コ00820, 中世文学, 小説, ,
348 道阿弥(犬王)と近江猿楽―特に申楽談義を中心として―, 富田旦, 国語と国文学, 10-11, , 1933, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
349 徒然草註釈の誤謬, 相原弘, 国語と国文学, 10-11, , 1933, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
350 山田孝雄博士校訂「平家物語」, 後藤丹治, 国語と国文学, 10-11, , 1933, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,