検索結果一覧

検索結果:457件中 301 -350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
301 七草草子について, 池田治夫, 中世・近世文学研究, 2, , 1970, チ00150, 中世文学, 小説, ,
302 風葉和歌集恋部の構造, 藤河家利昭, 立教大学研究報告, 46, , 1971, フ00020, 中世文学, 小説, ,
303 無名草子の女性論, 桑原博史, 中古文学, 8, , 1971, チ00140, 中世文学, 小説, ,
304 中世における本地物の研究(一), 松本隆信, 斯道文庫論集, 9, , 1971, シ00290, 中世文学, 小説, ,
305 申し子譚構成上の問題点―お伽草子を中心として―, 藤島秀隆, 中世文学, 16, , 1971, チ00160, 中世文学, 小説, ,
306 申し子譚の一考察, 藤島秀隆, 金沢大学語学文学研究, 2, , 1971, カ00490, 中世文学, 小説, ,
307 昔話・御伽草子にみられる申し子譚の研究, 後藤圭子, 中世・近世文学研究, 5, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 小説, ,
308 田原藤太竜宮入り伝説の一問題, 中村節, 国文学解釈と鑑賞, 446, , 1971, コ00950, 中世文学, 小説, ,
309 古絵巻物について(二), 河鰭実英, 学苑, 377, , 1971, カ00160, 中世文学, 小説, ,
310 奈良絵本, 赤井達郎, 日本美術工芸, 386, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 小説, ,
311 お伽草子の文章―四季づくしについて―, 吉田敬司, 中世・近世文学研究, 5, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 小説, ,
312 吉田忠氏蔵古写本『こわたの時雨』について 上, 田村悦子, 美術研究, 276, , 1971, ヒ00085, 中世文学, 小説, ,
313 さよひめ諸本の伝承, 中田光美, 伝承文学研究, 12, , 1971, テ00150, 中世文学, 小説, ,
314 松蔭中納言物語について, 大橋千代子, 東洋, 8-12, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 小説, ,
315 『おようのあま』試論―御伽草子との関連において―, 大谷朋子, 青山語文, 2, , 1971, ア00200, 中世文学, 小説, ,
316 「地蔵堂草紙」私観, 新田清治, 中世・近世文学研究, 5, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 小説, ,
317 「鶴の昔話」における鶴と機織の関係を中心に, 袋好子, 中世・近世文学研究, 5, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 小説, ,
318 絵巻「はちの木」(翻刻), 室木弥太郎, 金沢大学教養部論集, 8, , 1971, カ00480, 中世文学, 小説, ,
319 「富士の人穴草子」の形成, 西野登志子, 大谷女子大国文, , 1, 1971, オ00430, 中世文学, 小説, ,
320 下剋上と神々―物くさ太郎考―, 桜井好朗, 文学, 39-10, , 1971, フ00290, 中世文学, 小説, ,
321 御伽草子「物くさ太郎」の性格分析, 越智良二, 解釈, 17-4, , 1971, カ00030, 中世文学, 小説, ,
322 古とりかへばや物語の復原(承前), 小木喬, 平安文学研究, 48, , 1972, ヘ00020, 中世文学, 小説, ,
323 とりかへばや物語成立年代考―無名草子の「今の世」の具体的意味を論じて―, 鈴木弘道, 平安文学研究, 48, , 1972, ヘ00020, 中世文学, 小説, ,
324 とりかへばや物語の舞台―宇治・吉野を中心として―, 鈴木弘道, 平安文学研究, 49, , 1972, ヘ00020, 中世文学, 小説, ,
325 とりかへばや物語管見―吉野宮の記述をめぐって―, 八木意知男, 平安文学研究, 49, , 1972, ヘ00020, 中世文学, 小説, ,
326 「今とりかへばや」作者の意図―改作態度をとほして―, 横野直子, 国語国文研究, 50, , 1972, コ00730, 中世文学, 小説, ,
327 『艶詞』について―上―, 長野甞一, 立教大学日本文学, 28, , 1972, リ00030, 中世文学, 小説, ,
328 『艶詞』について―中―, 長野甞一, 立教大学日本文学, 29, , 1972, リ00030, 中世文学, 小説, ,
329 無名草子の作者と成立, 野村一三, 平安文学研究, 49, , 1972, ヘ00020, 中世文学, 小説, ,
330 蓬左文庫蔵『夢の通ひ路物語』について―翻刻を中心として―, 伊奈あつ子 高見沢峡子 渡辺春枝, 金城国文, 49, , 1972, キ00630, 中世文学, 小説, ,
331 蓬左文庫蔵『夢の通ひ路物語』について(その二)―翻刻を中心として―, 伊奈あつ子 高見沢峡子 渡辺春枝, 金城国文, 19-1, , 1972, キ00630, 中世文学, 小説, ,
332 (研究ノート)“山蔭中納言”のことなど(2), 星田公一, 研究会報(同志社), 12, , 1972, 未所蔵, 中世文学, 小説, ,
333 (研究ノート)“山蔭中納言”のことなど(3), 星田公一, 研究会報(同志社大学院), 4, , 1972, ト00365, 中世文学, 小説, ,
334 『海士物語』(天理図書館蔵写本)について, 今西実, 山辺道, 17, , 1972, ヤ00230, 中世文学, 小説, ,
335 吉田忠氏蔵古写本「こわたの時雨」について(下), 田村悦子, 美術研究, 277, , 1972, ヒ00085, 中世文学, 小説, ,
336 寝覚物語の受容について―苔の衣の場合―, 広沢良美, 皇学館論叢, 5-4, , 1972, コ00050, 中世文学, 小説, ,
337 御伽草子の春, 市古貞次, リポート笠間, 2, , 1972, リ00140, 中世文学, 小説, ,
338 夢想『物くさ太郎』論, 信多純一, 谷山茂教授退職記念国語国文学論集, , , 1972, イ0:253, 中世文学, 小説, ,
339 「無名草子」における形容詞・形容動詞(一)―「いみじ」について―, 坂詰力治, 文学論藻, 48, , 1973, フ00390, 中世文学, 小説, ,
340 とりかへばや物語と伊勢物語―「とりかへばや物語管見」補正―, 八木意知男, 平安文学研究, 51, , 1973, ヘ00020, 中世文学, 小説, ,
341 とりかへばや物語における吉野設定の由来, 鈴木弘道, 平安文学研究, 51, , 1973, ヘ00020, 中世文学, 小説, ,
342 『とりかへばや物語』小論, 福留歩, 樟蔭国文学, 10, , 1973, シ00560, 中世文学, 小説, ,
343 住吉物語現存本の原形について―覚え書―, 友久武文, 紀要(広島女子大学文学部), 8, , 1973, ヒ00270, 中世文学, 小説, ,
344 「艶詞」について―下―, 長野甞一, 立教大学日本文学, 30, , 1973, リ00030, 中世文学, 小説, ,
345 「なよ竹物語」異本研究―新資料 静嘉堂本・天理図書館本にふれて―, 平林文雄, 文学研究, 38, , 1973, フ00320, 中世文学, 小説, ,
346 『なよ竹物語絵巻』諸本研究―新資料 書陵部本・東北大蔵本にふれ―, 平林文雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 72, , 1973, フ00450, 中世文学, 小説, ,
347 「別本八重葎」の位置づけ, 大槻修, 平安文学研究, 51, , 1973, ヘ00020, 中世文学, 小説, ,
348 蓬左文庫蔵『夢の通ひ路物語』について(その三)―翻刻を中心として―, 伊奈あつ子 高見沢峡子 渡辺春枝, 金城国文, 19-2, , 1973, キ00630, 中世文学, 小説, ,
349 『秋夜長物語』成立に関する覚書, 西沢正二, 御伽草子研究, 創刊号, , 1973, オ00600, 中世文学, 小説, ,
350 伝本から見た御伽草子二十三篇について, 松本隆信, 長沢先生古稀記念図書学論集, , , 1973, ノ2:6, 中世文学, 小説, ,