検索結果一覧
検索結果:12664件中
3451
-3500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3451 | 正徹の妖艶美についての覚書―『前摂政家歌合』から, 小垣貞夫, 古典遺産, 29, , 1978, コ01300, 中世文学, 和歌, , |
3452 | 渡りかね雲も夕をなほたどる, 佐々木克衛, 歌論研究会会報, 3, , 1978, カ00584, 中世文学, 和歌, , |
3453 | 上巻七一段について, 佐藤陸, 歌論研究会会報, 2, , 1978, カ00584, 中世文学, 和歌, , |
3454 | 下巻三四段について, 佐藤陸, 歌論研究会会報, 3, , 1978, カ00584, 中世文学, 和歌, , |
3455 | 正徹の「なぐさめ草」の諸本と成立, 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 49, , 1978, オ00505, 中世文学, 和歌, , |
3456 | 「正徹」研究文献目録, 小垣貞夫, 海城中・高校研究集録, 4, , 1978, カ00035, 中世文学, 和歌, , |
3457 | 松平文庫本『為季集』の成立, 三村晃功, 花園大学研究紀要, 9, , 1978, ハ00115, 中世文学, 和歌, , |
3458 | 『月花集:拾遺』について, 林祝子, 大妻国文, 9, , 1978, オ00460, 中世文学, 和歌, , |
3459 | <翻>翻刻 月花集:拾遺, 林祝子, 大妻国文, 9, , 1978, オ00460, 中世文学, 和歌, , |
3460 | 「蒲生智閑集」の成立と性格, 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 48, , 1978, オ00505, 中世文学, 和歌, , |
3461 | 就山永崇・宗山等貴(四)―和歌について, 朝倉尚, 中世文学研究, 4, , 1978, チ00170, 中世文学, 和歌, , |
3462 | 佐賀鍋島文庫蔵「自讃歌註」をめぐって, 赤瀬信吾, 国語国文, 47-10, , 1978, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
3463 | <翻>翻刻 宗仲・重誠百首, 大岡賢典, 立教大学日本文学, 40, , 1978, リ00030, 中世文学, 和歌, , |
3464 | <複>影印 古今伝授切紙 一種(続), 新井栄蔵, 叙説, , , 1978, シ00812, 中世文学, 和歌, , |
3465 | <翻>紹介と翻刻 関白秀次亭行幸和歌, 荒木尚, 国語国文学研究, 14, , 1978, コ00700, 中世文学, 和歌, , |
3466 | 曼殊院所蔵『短冊手鑑』について―附 短冊の書式その他, 竹下豊, 国語国文, 47-1, , 1978, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
3467 | 中世和歌集における叡山仏教, 渡辺守順, 印度学仏教学研究, 28-1, , 1979, イ00170, 中世文学, 和歌, , |
3468 | 配所の月を見た人々, 久保田淳, リポート笠間, 18, , 1979, リ00140, 中世文学, 和歌, , |
3469 | 『和歌題林愚抄』から『明題和歌全集』―中世類題歌集の再検討, 三村晃功, 花園大学研究紀要, 10, , 1979, ハ00115, 中世文学, 和歌, , |
3470 | 歌林苑歌壇の形成とその歌風(下), 大取一馬, 国語国文(高野山大学), 5・6, , 1979, コ00420, 中世文学, 和歌, , |
3471 | 六条藤家をめぐって―歌道家の成立と展開, 竹下豊, 女子大文学:国文篇, 30, , 1979, シ00790, 中世文学, 和歌, , |
3472 | 西行における浪漫主義について, 堤章子, 佐賀龍谷短大国文科論集, 2, , 1979, コ01075, 中世文学, 和歌, , |
3473 | 西行の求道精神, 坂口博規, 三田学園研究紀要, 7, , 1979, サ00214, 中世文学, 和歌, , |
3474 | 西行小論―空仁との贈答歌群の考察, 堀越真理, 東京女子大学日本文学, 52, , 1979, ト00265, 中世文学, 和歌, , |
3475 | 妄執―西行の和歌のこと・「仏教文学」のこと, 井手恒雄, 薩摩路, 23・24, , 1979, コ00750, 中世文学, 和歌, , |
3476 | 西行の作歌の一方法, 桑原博史, 文学論藻, 54, , 1979, フ00390, 中世文学, 和歌, , |
3477 | 勅撰集に於ける西行の歌, 八本木悟, 日本文芸研究, 31-2, , 1979, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
3478 | 西行の歌枕地名歌をめぐって, 稲田利徳, 中世文芸研究, 5, , 1979, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
3479 | 和泉式部と西行(覚書), 北山正迪, 光華女子短期大学研究紀要, 17, , 1979, コ00020, 中世文学, 和歌, , |
3480 | 芭蕉の文学に影響した西行の歌(その一), 渡辺保, 佐賀龍谷短大国文科論集, 2, , 1979, コ01075, 中世文学, 和歌, , |
3481 | 西行の五月雨の歌に関する一考察, 水口尚美, 高知女子大国文, 15, , 1979, コ00120, 中世文学, 和歌, , |
3482 | 西行の「たはぶれ歌」をめぐって, 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 50-2, , 1979, オ00505, 中世文学, 和歌, , |
3483 | 「御裳濯河歌合」私注(一), 高城功夫, 東洋, 16-4, , 1979, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
3484 | 「御裳濯河歌合」私注(二), 高城功夫, 東洋, 16-5, , 1979, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
3485 | 「御裳濯河歌合」私注(三), 高城功夫, 東洋, 16-6, , 1979, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
3486 | 「御裳濯河歌合」私注(四), 高城功夫, 東洋, 16-7, , 1979, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
3487 | 『御裳濯河歌合』(五), 高城功夫, 東洋, 16-8・9, , 1979, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
3488 | 『御裳濯河歌合』(六), 高城功夫, 東洋, 16-10, , 1979, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
3489 | 『御裳濯河歌合』私注(七), 高城功夫, 東洋, 16-11, , 1979, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
3490 | 西行年譜(その三,完), 渡部保, 佐賀龍谷短大紀要, 25, , 1979, サ00100, 中世文学, 和歌, , |
3491 | 俊成、述懐百首まで, 柴田潔, 成城国文, 3, , 1979, セ00048, 中世文学, 和歌, , |
3492 | 『古来風躰抄』における『古今集』の「誹諧歌」三首をめぐって, 柳谷清一, 人文論叢(二松学舎大), 15, , 1979, ニ00100, 中世文学, 和歌, , |
3493 | 俊成歌論における「幽玄」「艶」の結合について, 武田元治, 大妻国文, 10, , 1979, オ00460, 中世文学, 和歌, , |
3494 | 歌合判詞における幽玄―基俊・俊成について, 八木春美, 中世・近世文学研究, 12, , 1979, チ00150, 中世文学, 和歌, , |
3495 | <翻>翻刻 『右大臣家歌合』, 曾根誠一, 中央大学国文, 22, , 1979, チ00068, 中世文学, 和歌, , |
3496 | «研究余滴(14)»雨そそく, 佐藤恒雄, 日本古典文学会会報, 69, , 1979, ニ00250, 中世文学, 和歌, , |
3497 | 式子内親王の歌風(1)―基調となる主題, 三木靖子, 詩論, 1, , 1979, シ00919, 中世文学, 和歌, , |
3498 | 式子内親王の歌風の展開, 三木靖子, 日本文芸研究, 31-1, , 1979, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
3499 | 式子内親王ノート, 石川道子, 西京商業高校研究紀要, 14, , 1979, キ00500, 中世文学, 和歌, , |
3500 | 式子内親王の「山里(山家)住まい」―本歌、本説取り歌の特徴について, 小田剛, 滋賀大国文, 17, , 1979, シ00090, 中世文学, 和歌, , |