検索結果一覧

検索結果:9559件中 3451 -3500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3451 <翻> 鎌腹, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3452 <翻> 盆山, , 大蔵虎光本狂言集, 2, , 1991, チ7:93:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3453 昭和六十三年(一九八八)・平成元年(一九八九) 能・狂言関係文献目録, 重田みち 渡辺信幸 延広由美子 橋本朝生, 能(研究と評論), 18, , 1991, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3454 平成元年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)中世(演劇), 田口和夫, 文学・語学, 128, , 1991, フ00340, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3455 曲舞と幸若舞, 三沢裕子, 国文学解釈と鑑賞, 56-3, , 1991, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3456 「大織冠」における安定性と純粋行為, 渡辺仁史, 一関工業高専研究紀要, 26, , 1991, イ00060, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3457 <翻> 東洋文庫(岩崎文庫)蔵 古活字版「舞の本」―「大織冠」(続), 須田悦生, 静岡県立大学短期大学部研究紀要, 4, , 1991, シ00185, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3458 <翻・複> 〔翻刻〕幸若歌謡集, 村上学, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3459 「兵庫築島」の構造, 三沢裕子, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3460 場の演劇学・序説―中世の祭礼芸能をめぐって, 橋本裕之, 日本文学/日本文学協会, 41-6, , 1992, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3461 『洛中洛外図』風流踊の女装, 平野恵, 明治大学大学院紀要(文学編), 29, , 1992, メ00070, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3462 摩多羅神の系譜, 山田雄司, 芸能史研究, 118, , 1992, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3463 中世の社寺と芸能(一)―その歴史と芸態, 山路興造, 国立能楽堂, 105, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3464 中世の社寺と芸能(三)―郷村の翁舞, 山路興造, 国立能楽堂, 107, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3465 中世芸能清泉抄(十), 金井清光, 観世, 59-2, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3466 中世芸能清泉抄(十一), 金井清光, 観世, 59-7, , 1992, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3467 研究ノート 伝統芸能の形成過程の一考察, 小牧昌実, 亜細亜大学教養部紀要, 46, , 1992, ア00330, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3468 中世の声, 阿部泰郎, 国文学, 37-14, , 1992, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3469 信西と芸能, 五味文彦, 国文学, 37-14, , 1992, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3470 鎌倉旧仏教と能―貞慶と「第六天」・明恵と「春日龍神」, 細川涼一, 国文学, 37-14, , 1992, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3471 音の道―琵琶の場合, 永井彰子, 国文学, 37-14, , 1992, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3472 中世芸能と能の囃子, 高桑いづみ, 国文学, 37-14, , 1992, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3473 延年風流<走物>の展開―延年と能の交渉についての一考察, 松尾恒一, 国文学, 37-14, , 1992, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3474 狂言から歌舞伎へ, 武井協三, 国文学, 37-14, , 1992, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3475 中世芸能小事典, 山路興造, 国文学, 37-14, , 1992, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3476 中世芸能への視点:ブックガイド, 西瀬英紀, 国文学, 37-14, , 1992, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3477 <講演要旨> 能の美学―伝承とさまざまな表現法, 喜多六平太, 駒沢短大国文, 22, , 1992, コ01500, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3478 謡のはなし, 竹本幹夫, 国立能楽堂, 102, , 1992, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3479 謡曲の物語的性格, 岡崎正, 駒沢短大国文, 22, , 1992, コ01500, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3480 一色能の「翁」, 本田安次, 文化財, 340, , 1992, ケ00183, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3481 吉田家による『翁の大事』伝授の実態―天理図書館吉田文庫資料を中心に, 天野文雄, 芸能史研究, 116, , 1992, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3482 『謡言粗志』掲出謡曲詞章の本文について, 山本一, 金沢大学教育学部紀要, 41, , 1992, カ00468, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3483 <翻> 古今稀能集―資料紹介と翻刻(一), 辻宏一, 岐阜市立女子短期大学研究紀要, 41, , 1992, キ00134, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3484 <複>影印 伊達市開拓記念館蔵金春流謡本(二)―(イ)松風・千手重衡(ロ)短冊忠度・八嶋, 高橋伸幸, 史料と研究, 23, , 1992, シ00880, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3485 <翻>彰考館蔵 『申楽謡』について―宝生沾圃の新作曲紹介, 三ッ石友昭, 宝生, 41-6, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3486 宝生流謡本縁山版小考―了従は加賀の人, 西野春雄, 宝生, 41-9, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3487 宝生流謡本縁山版小考(続)―小松了従と加賀藩下屋敷跡払下, 西野春雄, 宝生, 41-10, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3488 宝生流謡本縁山版小考(続一)―了従の没年は明治十九年, 西野春雄, 宝生, 41-11, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3489 明治七年九月若林刊 宝生流謡本, 西野春雄, 宝生, 41-8, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3490 <翻・複> 宮内庁書陵部蔵『能御覧催雑誌』影印と翻刻, 大谷節子, 神戸山手女子短期大学紀要, 35, , 1992, コ00410, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3491 加賀藩能楽史料としての『御用内留帳』先例調べ―綱紀時代催能記事拾遺, 西村聡, 北陸古典研究, 7, , 1992, ホ00198, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3492 江戸時代諸藩における能役者の身分, 竹本夫, 国文学研究, 108, , 1992, コ00960, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3493 <翻・複> 『四座御役者手鑑』の翻刻と解題, 樹下文隆, 国文学研究資料館紀要, 18, , 1992, コ00970, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3494 世阿弥の物まね論―『古本別紙口伝』の位置, 三宅晶子, 目白学園国語国文学, 1, , 1992, メ00009, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3495 世阿弥とアイスキュロス―『清経』と『テーバイに向かう七将』、その叙事性と主役一人主義を中心に, 荻美津夫, 叙事詩の世界, , , 1992, オ0:111, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3496 禅竹『歌舞髄脳記』の風体論, 池上康夫, 日本文芸研究, 記念号, , 1992, ニ00530, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3497 禅竹の汎幽玄論―『至道要抄』に於ける八音と六輪の照合, 八嶌正治, 宝生, 41-1, , 1992, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3498 伊勢物語古注釈と『井筒』―有常娘像の変貌, 飯塚恵理人, 椙山女学園大学研究論集, 23-2, , 1992, ス00030, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3499 伊勢物語古注釈と世阿弥自筆能本『雲林院』の後場をめぐって―二条后像の造形, 飯塚恵理人, 椙山国文学, 16, , 1992, ス00028, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3500 謡曲«大原御幸»の女院像, 岡田三津子, 説話と軍記物語(説話論集), 2, , 1992, イ4:100:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,