検索結果一覧

検索結果:76959件中 35101 -35150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
35101 徒然草評釈・百九十五 双六の上手と云ひし人に, 久保田淳, 国文学, 40-14, , 1995, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
35102 徒然草抄(磐斎)の章段区分と来意(上)―徒然草章段区分史, 斎藤彰, 学苑, 662, , 1995, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
35103 徒然草抄(磐斎)の章段区分と来意(下)―徒然草章段区分史, 斎藤彰, 学苑, 663, , 1995, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
35104 『徒然東雲』考―増穂最仲の『徒然草』注釈の位相, 森和也, 文芸と批評, 8-2, , 1995, フ00490, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
35105 <翻> 『徒然草大全』―翻刻と解説(一), 大坪利絹, 神戸親和女子大学研究論叢, , 28, 1995, コ00359, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
35106 <翻> (翻刻)広小路家伝来『徒然草私註』(一), 松田豊子, 光華日本文学, 3, , 1995, コ00051, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
35107 平成五年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)中世(日記随筆), 祐野隆三, 文学・語学, 145, , 1995, フ00340, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
35108 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中世(日記随筆), 長崎健, 文学・語学, 148, , 1995, フ00340, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
35109 鎌倉時代物語研究ハンドブック(下), 吉海直人, 学術研究年報, 46-4, , 1995, ト00350, 中世文学, 物語・小説, ,
35110 中世小説における動物の描かれ方について, 岳本香織, 古典文学研究, 4, , 1995, コ01353, 中世文学, 物語・小説, ,
35111 源氏物語の読まれ方の一断面―無名草子にみる, 平井仁子, りんどう, 20, , 1995, リ00248, 中世文学, 物語・小説, ,
35112 『無名草子』の『源氏物語』論―<あはれなるふしぶし>をめぐって, 西田禎元, 日本語日本文学, 5, , 1995, ニ00257, 中世文学, 物語・小説, ,
35113 無名草子注釈(5)―とりかへばや物語評, 片岡利博, 文林, 29, , 1995, フ00600, 中世文学, 物語・小説, ,
35114 <講演> 「物語二百番歌合」「無名草子」から「風葉和歌集」へ, 大槻修, 文学・語学, 142・143, , 1995, フ00340, 中世文学, 物語・小説, ,
35115 『風葉和歌集』の本性, 樋口芳麻呂, 中世文学, 40, , 1995, チ00160, 中世文学, 物語・小説, ,
35116 「風葉和歌集」の構造―春(上・下)部の配列についての補足, 米田明美, 論叢, 17, , 1995, コ00192, 中世文学, 物語・小説, ,
35117 「風葉和歌集」の詞書(二)―詞書の役割, 米田明美, 甲南国文, , 42, 1995, コ00180, 中世文学, 物語・小説, ,
35118 『狭衣』を編集した物語―『秋霧』の文章に関する覚書, 後藤康文, いずみ通信, 18, , 1995, イ00052, 中世文学, 物語・小説, ,
35119 『あきぎり』における『狭衣物語』摂取, 園田祥子, 国語の研究(大分大), 22, , 1995, コ00830, 中世文学, 物語・小説, ,
35120 『あきぎり』引歌表現考, 妹尾好信, 広島大学文学部紀要, 55, , 1995, ヒ00300, 中世文学, 物語・小説, ,
35121 『海人の刈藻』の『源氏物語』受容, 妹尾好信, 中古文学の形成と展開―王朝文学前後, , , 1995, シ0:79, 中世文学, 物語・小説, ,
35122 『石清水物語』の文学史的位相―摂取された『源氏物語』, 増田真弓, 東京女子大学日本文学, 83, , 1995, ト00265, 中世文学, 物語・小説, ,
35123 「いはでしのぶ」の尊敬表現, 小松正, 一関工業高専研究紀要, 30, , 1995, イ00060, 中世文学, 物語・小説, ,
35124 物語『風に紅葉』主題論, 河野千穂, 日本文芸学, 32, , 1995, ニ00526, 中世文学, 物語・小説, ,
35125 『風に紅葉』解釈覚書き(一), 北口いく恵, 相愛大学研究論集, 11, , 1995, ソ00024, 中世文学, 物語・小説, ,
35126 『雫に濁る』物語錯簡考, 田辺サヨコ, 国語の研究(大分大), 22, , 1995, コ00830, 中世文学, 物語・小説, ,
35127 鎌倉時代物語『白露』の研究―先行物語からの影響について, 松本みずき, 皇学館論叢, 28-6, , 1995, コ00050, 中世文学, 物語・小説, ,
35128 京博本系『住吉物語』についての一考察―中野幸一氏蔵本を手がかりに, 伊藤学人, 山陽女子短期大学研究紀要, 21, , 1995, サ00230, 中世文学, 物語・小説, ,
35129 『住吉物語』研究, 山崎由美子, 国文学研究叢書, 8, , 1995, コ00983, 中世文学, 物語・小説, ,
35130 『松陰中納言物語』の構造について, 小野佐枝子, 国語の研究(大分大), 22, , 1995, コ00830, 中世文学, 物語・小説, ,
35131 擬古物語の共通映像―松浦宮物語の用語「れい」, 神尾暢子, 学大国文, 38, , 1995, カ00260, 中世文学, 物語・小説, ,
35132 『松浦宮物語』の「つきのころ」―弁少将の恋と春の月・秋の月, 安道百合子, 古代中世国文学, 7, , 1995, コ01270, 中世文学, 物語・小説, ,
35133 『松浦宮物語』神奈備皇女の原像と変奏(上)―神奈備・華陽公主・〓皇后の連関性と定家, 森晴彦, 解釈, 41-9, , 1995, カ00030, 中世文学, 物語・小説, ,
35134 『松浦宮物語』神奈備皇女の原像と変奏(下)―神奈備・華陽公主・〓皇后の連関性と定家, 森晴彦, 解釈, 41-11, , 1995, カ00030, 中世文学, 物語・小説, ,
35135 『松浦宮物語』における「松浦」について, 豊田祐子, 立正大学国語国文, 32, , 1995, リ00070, 中世文学, 物語・小説, ,
35136 伏見院宸翰本『松浦宮物語』の仮名遣いについて―和語を中心として, 坂詰力治, 国語学論集(築島裕博士古稀記念), , , 1995, ミ0:251, 中世文学, 物語・小説, ,
35137 山路の露注釈(二), 西木忠一 池田良子, 大阪樟蔭女子大学論集, 32, , 1995, オ00250, 中世文学, 物語・小説, ,
35138 山路の露注釈(三), 西木忠一 池田良子, 樟蔭国文学, 32, , 1995, シ00560, 中世文学, 物語・小説, ,
35139 『夢の通ひ路物語』における「序」の意義―阿闍利の生い立ちに関わる記事を中心に, 安道百合子, 国文学攷, 145, , 1995, コ00990, 中世文学, 物語・小説, ,
35140 フランクフルト市立工芸美術館蔵 フォレッチ・コレクション奈良絵本群について, ベルント・イェッセ, 国語国文論集, 24, , 1995, コ00770, 中世文学, 物語・小説, ,
35141 民間説話系統のお伽草子―庶民ものを中心に, 真下美弥子, 散文文学〈物語〉の世界(講座日本の伝承文学), 3, , 1995, イ0:559:3, 中世文学, 物語・小説, ,
35142 「御伽草子」の異類文芸―「鼠物」を中心に, 加藤暁乃, 日本文芸学, 32, , 1995, ニ00526, 中世文学, 物語・小説, ,
35143 中世弁慶物語の変奏(上), 小林美和, 青須我波良, 50, , 1995, ア00160, 中世文学, 物語・小説, ,
35144 特別寄稿 お伽草子の捨て子譚に関する一考察―『小敦盛』『和泉式部』『小式部』, 李鎔美, 国文学解釈と鑑賞, 60-10, , 1995, コ00950, 中世文学, 物語・小説, ,
35145 渋川版御伽草子の会話引用表現, 三浦俊介, 城南国文, 15, , 1995, シ00667, 中世文学, 物語・小説, ,
35146 中世小説―秋夜長物語, 今野達, 古典文学と仏教(岩波講座日本文学と仏教), 9, , 1995, イ0:437:9, 中世文学, 物語・小説, ,
35147 御伽草子・「天稚彦草子」ノート(下), 戸張成治, 古代研究, 28, , 1995, コ01260, 中世文学, 物語・小説, ,
35148 和泉式部の実像・虚像 御伽草子『和泉式部』『小式部』論, 浜中修, 国文学解釈と鑑賞, 60-8, , 1995, コ00950, 中世文学, 物語・小説, ,
35149 中世小説における一考察―『浦島太郎』をめぐって, 香山架津文, 国文学会誌, 24・25, , 1995, キ00440, 中世文学, 物語・小説, ,
35150 お伽草子『雁の草子』の世界―注釈的な現代語訳の試み, 島内景二, 電気通信大学紀要, 8-2, , 1995, テ00142, 中世文学, 物語・小説, ,