検索結果一覧
検索結果:76959件中
35151
-35200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
35151 | 「熊野の本地」の一変奏―『熊野山略記』の記事をめぐって, 川崎剛志, 中世文学, 40, , 1995, チ00160, 中世文学, 物語・小説, , |
35152 | 熊野の本地の研究―赤虫になった九百九十九人の后たち, 庭山千鶴, 文学・史学, 17, , 1995, フ00348, 中世文学, 物語・小説, , |
35153 | 小野小町の実像・虚像 御伽草子「小野草紙」論, 佐々木孝二, 国文学解釈と鑑賞, 60-8, , 1995, コ00950, 中世文学, 物語・小説, , |
35154 | 是害房飛来の背景―『是害房絵』から『武宗皇帝破仏物語』へ, 伊井春樹, 国語国文, 64-4, , 1995, コ00680, 中世文学, 物語・小説, , |
35155 | 『俵藤太物語』論考, 武市和代, うずしお文藻, 11, , 1995, ウ00022, 中世文学, 物語・小説, , |
35156 | 御伽草子小考―俵藤太物語の成立について, 池田潔隆, 東京学館浦安高等学校研究紀要, 3, , 1995, ト00186, 中世文学, 物語・小説, , |
35157 | 化け物屋敷考―『土蜘蛛草紙絵巻』を中心に, 小松和彦, 日本の美学, 23, , 1995, ニ00362, 中世文学, 物語・小説, , |
35158 | 「なよ竹物語」の謎・その5―金刀比羅宮蔵『なよ竹物語絵巻』の成立について, 遠山忠史, 王朝文学研究誌, 6, , 1995, オ00025, 中世文学, 物語・小説, , |
35159 | 『火桶の草子』考, 川崎剛志, 語文/大阪大学, 62・63, , 1995, コ01390, 中世文学, 物語・小説, , |
35160 | 『物くさ太郎』から『おたかの本地』へ, 徳永圭紀, 国語と国文学, 72-3, , 1995, コ00820, 中世文学, 物語・小説, , |
35161 | 中世小説『をこぜ』の研究, 岩永嘉代, 古典文学研究, 4, , 1995, コ01353, 中世文学, 物語・小説, , |
35162 | 『李娃伝』と『李娃物語』―愛情小説と贖罪の物語, 三田明弘, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 43, , 1995, ワ00080, 中世文学, 物語・小説, , |
35163 | <翻> うらしま, , 『奈良絵本集』, , , 1995, チ4:465, 中世文学, 物語・小説, , |
35164 | <翻> 浦しま太郎, , 『奈良絵本集』, , , 1995, チ4:465, 中世文学, 物語・小説, , |
35165 | <翻> うらしま, , 『奈良絵本集』, , , 1995, チ4:465, 中世文学, 物語・小説, , |
35166 | <翻> 住よしのほんち, , 『奈良絵本集』, , , 1995, チ4:465, 中世文学, 物語・小説, , |
35167 | <翻> ほうらい山, , 『奈良絵本集』, , , 1995, チ4:465, 中世文学, 物語・小説, , |
35168 | <翻> きふね, , 『奈良絵本集』, , , 1995, チ4:465, 中世文学, 物語・小説, , |
35169 | <翻> 七夕, , 『奈良絵本集』, , , 1995, チ4:465, 中世文学, 物語・小説, , |
35170 | <翻> 和歌山県立博物館蔵『熊野権現縁起絵巻』(解題と翻刻), 川崎剛志, 就実語文, 16, , 1995, シ00448, 中世文学, 物語・小説, , |
35171 | <翻・複> 東洋大学附属図書館蔵『小萩かもと』攷, 榎本千賀, 大妻女子大学紀要(文系), 27, , 1995, オ00462, 中世文学, 物語・小説, , |
35172 | <翻> 支子文庫蔵『酒伝童子』, 岩松博史, 文献探求, 33, , 1995, フ00560, 中世文学, 物語・小説, , |
35173 | <翻>都城市島津家蔵 「諏訪三郎物語」絵巻について―付・翻刻, 徳田和夫, 国語国文論集, 24, , 1995, コ00770, 中世文学, 物語・小説, , |
35174 | <翻> 『諏訪の本地』の研究(五), 白石一美, 宮崎大学教育学部紀要, 78, , 1995, ミ00228, 中世文学, 物語・小説, , |
35175 | <翻> 『すゑひろ物語』解題・翻刻, 石川透, 三田国文, 22, , 1995, ミ00072, 中世文学, 物語・小説, , |
35176 | <翻> 奈良絵本『仙人つくし』について―付・翻刻, 小野尚志, 帝京大学文学部紀要, 26, , 1995, テ00012, 中世文学, 物語・小説, , |
35177 | <翻> 慶応義塾図書館蔵『十二類歌合之草子』解題・翻刻, 石川透, 三田国文, 23, , 1995, ミ00072, 中世文学, 物語・小説, , |
35178 | <翻> 『七夕の草紙』考, 塚本宏, 和洋国文研究, 30, , 1995, ワ00140, 中世文学, 物語・小説, , |
35179 | <翻>栃木県立博物館蔵 「たはらとうた」翻刻・紹介(下), 山本晶子 見田僚子, 学苑, 662, , 1995, カ00160, 中世文学, 物語・小説, , |
35180 | <翻> 奈良の都の時代なる…―(中将姫の一異話)翻刻と研究, 橋口晋作, 研究年報(鹿児島県立短大), 32, , 1995, カ00300, 中世文学, 物語・小説, , |
35181 | <翻> 翻刻 新出御伽草子『はなひめの物かたり』, 土井順一, 国文学論叢, 40, , 1995, コ01060, 中世文学, 物語・小説, , |
35182 | <翻> 『養老の縁起絵巻』の成立, 伊井春樹, 古筆学のあゆみ, 5, , 1995, メ3:233:5, 中世文学, 物語・小説, , |
35183 | 平成五年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)中世(御伽草子), 石川透, 文学・語学, 145, , 1995, フ00340, 中世文学, 物語・小説, , |
35184 | 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中世(物語・草子・小説), 大島由紀夫, 文学・語学, 148, , 1995, フ00340, 中世文学, 物語・小説, , |
35185 | 説話文学と説話の時代, 荒木浩, 一三・一四世紀の文学(岩波講座日本文学史), 5, , 1995, イ0:568:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
35186 | 変成する日本紀―<始まり>の言説を追って, 小川豊生, 説話文学研究, 30, , 1995, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
35187 | 第六天魔王の説話, 片岡了, 文芸論叢(大谷大学), 44, , 1995, フ00510, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
35188 | 「天台山の王子信(晋)」考―『列仙伝』から『熊野権現御垂跡縁起』への架橋, 吉原浩人, 東洋の思想と宗教, 12, , 1995, ト00647, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
35189 | 『横笛』と高野伝承, 阪口弘之, 近松研究の今日, , , 1995, イ7:22:1, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
35190 | 増賀伝の形成―「道義記」をめぐって, 冨永美香, 中世文学, 40, , 1995, チ00160, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
35191 | 日本中世の死生観―増賀説話の展開をめぐって, 笹田教彰, 仏教大学総合研究所紀要, 2-別, , 1995, フ00241, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
35192 | 中世説話の仏教意識―死を予知した人, 長嶋正久, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, 8, , 1995, キ00481, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
35193 | 当麻寺創建説話の展開―当麻国見真人系縁起を中心に, 高橋伸幸, 僧伝・寺社縁起・絵巻・絵伝(仏教文学講座), 6, , 1995, イ6:29:6, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
35194 | 住信と無住の文学, 山下正治, 唱導の文学(仏教文学講座), 8, , 1995, イ6:29:8, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
35195 | 康頼・慶政の文学, 小島孝之, 唱導の文学(仏教文学講座), 8, , 1995, イ6:29:8, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
35196 | 河海抄余滴―劉阮外伝, 黒田彰, 唱導の文学(仏教文学講座), 8, , 1995, イ6:29:8, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
35197 | 『平家物語』髑髏尼説話考, 名波弘彰, 文芸言語研究(言語篇), 28, , 1995, フ00464, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
35198 | 燈台鬼説話をめぐって, 河原木有二, 語学と文学, 25, , 1995, コ00440, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
35199 | 小野小町の実像・虚像 中世説話の小町, 小峯和明, 国文学解釈と鑑賞, 60-8, , 1995, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
35200 | 小野小町の実像・虚像 注釈書・教説の中の小野小町, 石川透, 国文学解釈と鑑賞, 60-8, , 1995, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |