検索結果一覧
検索結果:5166件中
3501
-3550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3501 | 『正法眼蔵』における仏法の境界―「はるかにことなり」から, 西尾古鑑, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 13, 2012, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3502 | 『正法眼蔵』「諸悪莫作」巻について, 永井賢隆, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 13, 2012, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3503 | 正法眼蔵『画餅』の巻を読み解く, 佐々木隆, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 13, 2012, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3504 | 『正法眼蔵』における見仏の解釈について, 粟谷良道, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 13, 2012, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3505 | 『永平広録』における「狗子仏性」についての一考察, 石島尚雄, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 13, 2012, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3506 | 「本証妙修」理解の一視点, 清野宏道, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 13, 2012, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3507 | 道元禅師における慈悲観, 西沢まゆみ, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 13, 2012, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3508 | 道元禅師の古仏観(三)―薬山惟儼の説示評価より, 石原成明, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 13, 2012, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3509 | 『仏本行集経』と道元禅師成仏論について, 菅原研州, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 13, 2012, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3510 | 再考「新到列位問題」・是認論を否定する, 吉田道興, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 13, 2012, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3511 | 南英謙宗の語録に見る行状―出生から五山修学まで, 佐藤英樹, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 13, 2012, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3512 | 『東光寺由緒記』と源翁心昭, 上野徳親, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 13, 2012, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3513 | 了庵慧明における『宏智録』の提唱について, 龍谷孝道, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 13, 2012, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3514 | 鎌倉期の禅宗における法界定印, 館隆志, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 13, 2012, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3515 | 徳翁良高編『続日域洞上諸祖伝』について―寒巌義尹の嗣承をめぐって, 駒ヶ嶺法子, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 13, 2012, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3516 | 能登総持寺と峨山講式について, ミヒャエラ・ムロス, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 13, 2012, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3517 | 道元禅師と縁ある尼僧たち―特に正覚尼をめぐって, 丸山劫外, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 13, 2012, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3518 | 『伝光録』投子和尚章の一考察, 小早川浩大, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 13, 2012, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3519 | 伝光録説示法の一特性―龍樹章・達磨章・薬山章に見る, 池田魯参, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 13, 2012, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3520 | 建綱と建撕の関係(六)―二千石について, 熊谷忠興, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 13, 2012, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3521 | <講演> カタチから見た坂東本『教行信証』, 赤尾栄慶, 親鸞の水脈, , 11, 2012, シ01226, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3522 | 親鸞の「社会性」について, 市川浩史, 親鸞の水脈, , 11, 2012, シ01226, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3523 | 善徳寺の有髪の親鸞座像, 高村恵美, 親鸞の水脈, , 12, 2012, シ01226, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3524 | <講演> 親鸞の念仏―法然の念仏との相違について, 斎藤真希, 比較日本学教育研究センター研究年報, , 8, 2012, ヒ00023, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3525 | 中世社会と法然門弟の信仰―善慧房証空を事例として, 小山聡子, 日本宗教文化史研究, 16-1, 31, 2012, ニ00269, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3526 | <翻> 城誉空念の廻国と髪繍図(上)―無量光寺蔵新出資料の紹介を兼ねて, 大塚紀弘, 日本宗教文化史研究, 16-1, 31, 2012, ニ00269, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3527 | 『歎異抄』の成立と浄土宗の影響に関する試論, 遠藤美保子, 日本宗教文化史研究, 16-2, 32, 2012, ニ00269, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3528 | 『選択集』第二章における千中無一説―諸行往生の可否に関連して, 本庄良文, 仏教学部論集, , 96, 2012, フ00652, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3529 | 無上功徳文に対する法然の解釈(一)―『無量寿経釈』の場合, 角野玄樹, 仏教大学仏教学会紀要, , 17, 2012, フ00716, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3530 | 『念仏三昧宝王論』諸本の系譜について―その流伝背景と関連して, 加藤弘孝, 仏教大学仏教学会紀要, , 17, 2012, フ00716, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3531 | 特集「明治天皇とその時代―明治天皇崩御百年・明治天皇御生誕百六十年―」 吉田家の諸社研究における家記利用について―『諸神根源抄』と『吉田家日次記』の関わりを中心に, 新井大祐, 明治聖徳記念学会紀要, , 49, 2012, メ00038, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3532 | 法然上人と源智上人, 伊藤真宏, 仏教学部論集, , 96, 2012, フ00652, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3533 | <翻> 法然上人行状絵図, 中井真孝, 『新訂法然上人絵伝』, , , 2012, セ3:27, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3534 | 中世における遊行とは, 高野修, 『地域文化の歴史を往く』, , , 2012, ウ5:311, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3535 | <翻> 首書歎異抄について, 菊池政和, 『無刊記本 首書歎異抄』, , , 2012, テ3:50, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3536 | <複> 無刊記本 首書歎異抄 影印, , 『無刊記本 首書歎異抄』, , , 2012, テ3:50, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3537 | 高山寺本『受法用心集』の翻刻訂正, 末木文美士, 『高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集』(平成23年度), , , 2012, エ3:221:28, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3538 | <複> 『高山寺〓入子六合目録』(影印), 池田証寿, 『高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集』(平成23年度), , , 2012, エ3:221:28, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3539 | <翻> 「梵網菩薩戒本印明印」について, 徳永良次, 『高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集』(平成23年度), , , 2012, エ3:221:28, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3540 | <翻> 筑波大学蔵『麗気記私鈔』『麗気記神図画私鈔』解題・翻刻, 鈴木英之, 『中世学僧と神道』, , , 2012, テ5:13, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3541 | <翻> 真誉相関撰『了誉上人伝』解題・翻刻, 鈴木英之, 『中世学僧と神道』, , , 2012, テ5:13, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3542 | <翻> 東山御文庫蔵『二尊院仏閣以下事』の紹介と分析, 大塚紀弘, 『目録学の構築と古典学の再生』(最終年度研究成果報告書), , , 2012, ノ2:1656, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3543 | «研究ノート» 戦国期東国領主の起請文に関する基礎的考察―佐竹氏と後北条氏の比較検討を中心に, 月井剛, 古文書研究, , 73, 2012, Z00T:に/034:001, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3544 | 荒神の図像について―如来荒神を中心に, 高橋悠介, 『図像学1―イメージの成立と伝承(密教・垂迹)』(仏教美術論集2), , , 2012, メ3:845:2, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3545 | 根津美術館所蔵 春日宮曼荼羅考―図様の成立と制作時期, 白原由起子, 『様式論―スタイルとモードの分析』(仏教美術論集1), , , 2012, メ3:845:1, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3546 | <シンポジウム> 遍智院成賢の教説と聖教―聞書・口決・抄物, 永村真, 『醍醐寺の歴史と文化財』, , , 2011, 709:85, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3547 | <シンポジウム> 中世醍醐寺の修法と教相, 西弥生, 『醍醐寺の歴史と文化財』, , , 2011, 709:85, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3548 | 醍醐寺三宝院満済・義賢と南都, 高山京子, 『醍醐寺の歴史と文化財』, , , 2011, 709:85, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3549 | 宅間勝賀新論―様式検討の可能性への一試論, 林温, 『様式論―スタイルとモードの分析』(仏教美術論集1), , , 2012, メ3:845:1, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
3550 | 垂迹曼荼羅の環境・景観描写ノート, 藤原重雄, 『図像学1―イメージの成立と伝承(密教・垂迹)』(仏教美術論集2), , , 2012, メ3:845:2, 中世文学, 仏教文学・神道, , |