検索結果一覧

検索結果:76959件中 35501 -35550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
35501 能『井筒』について―精神分析としての能・能の精神分析(三), 金関猛, 岡山大学文学部紀要, 23, , 1995, オ00508, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
35502 狂女物の能について―精神分析としての能・能の精神分析(四), 金関猛, 岡山大学文学部紀要, 24, , 1995, オ00508, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
35503 一休宗純の詩・頌と能―享受者の記録として, 田口和夫, 能楽研究, 19, , 1995, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
35504 能と本覚思想(一)―草木国土悉皆成仏, 末木文美士, 国立能楽堂, 143, , 1995, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35505 能と本覚思想(二)―謡曲の中の本覚思想, 末木文美士, 国立能楽堂, 144, , 1995, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35506 能と本覚思想(三)―本覚思想と能楽論, 末木文美士, 国立能楽堂, 145, , 1995, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35507 能作史序説 3 修羅の系譜(6), 味方健, 観世, 62-1, , 1995, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
35508 能作史序説 3 修羅の系譜(7), 味方健, 観世, 62-2, , 1995, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
35509 能作史序説 3 修羅の系譜(8)完, 味方健, 観世, 62-3, , 1995, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
35510 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 9―看聞日記 応永二十八年三月二十四日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, 137, , 1995, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35511 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 10―看聞日記 応永三十一年三月十一日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, 138, , 1995, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35512 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 11―看聞日記 嘉吉元年六月二十四・二十五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, 139, , 1995, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35513 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 12―看聞日記 永享四年十月十日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, 140, , 1995, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35514 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 13―看聞日記 永享四年十月廿六日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, 141, , 1995, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35515 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 14―康富記 宝徳二年二月廿三日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, 142, , 1995, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35516 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 15―大乗院寺社雑事記 長禄二年十一月廿九日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, 143, , 1995, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35517 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 16―大乗院寺社雑事記 延徳元年十二月四日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, 144, , 1995, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35518 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 17―大乗院寺社雑事記 延徳元年十二月五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, 145, , 1995, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35519 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 18―栗田口猿楽記, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, 146, , 1995, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35520 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 19―永享五年糺河原勧進猿楽棧敷次第, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, 147, , 1995, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35521 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 20―看聞日記 永享四年三月十四日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, 148, , 1995, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35522 江戸初期能番組七種―「番組要綱」と曲名・演者名索引(その二), 演能記録調査研究グループ, 能楽研究, 19, , 1995, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
35523 江戸初期岩国能楽記録稿(一), 樹下文隆, 調査研究報告, 16, , 1995, チ00214, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35524 寛文期の萩藩能役者―一つの演能記録から, 樹下文隆, 国文学研究資料館紀要, , 21, 1995, コ00970, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35525 <翻> 鳥取池田藩演能記録―正徳二年(一七一二)分, 田中貢 永井猛, 芸能史研究, 131, , 1995, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
35526 近世後期大坂の能常舞台, 中川桂, 芸能史研究, 131, , 1995, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
35527 <翻>般若窟文庫蔵 春日若宮御祭礼之諸式 春日大宮翁之式 薪御能之式, , 南都両神事能資料集, , , 1995, メ7:109, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35528 <翻>大倉三忠氏蔵 南都両神事能留帳, , 南都両神事能資料集, , , 1995, メ7:109, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
35529 <翻>京都大学附属図書館蔵 薪能臨時書抜, , 南都両神事能資料集, , , 1995, メ7:109, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35530 <翻・複> 貝塚御坊願泉寺と金剛流能役者長命大夫―「長命一件之事」をめぐって, 斎藤恵子, 芸能史研究, 131, , 1995, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35531 「木山人夜咄」(1)―あれから半世紀 横山杣人―再見, 坂田昭二, 宝生, 44-1, , 1995, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35532 「木山人夜咄」(2)―伴葛園の人と夢 婦人能・蓮月尼, 坂田昭二, 宝生, 44-2, , 1995, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
35533 「木山人夜咄」(3)―謡跡探訪―吉野 松風・花月の記, 坂田昭二, 宝生, 44-3, , 1995, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
35534 「木山人夜咄」(4)―謡跡の旅人―相良鹿児のこと, 坂田昭二, 宝生, 44-4, , 1995, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
35535 「木山人夜咄」(5)―浪花の「浮瀬」楼 謡本でおひろめ, 坂田昭二, 宝生, 44-5, , 1995, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35536 「木山人夜咄」(6)―「浮む瀬の盃」 ―宝塚歌劇に登場, 坂田昭二, 宝生, 44-6, , 1995, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35537 「木山人夜咄」(7)―過去帳を書く身もやがて秋の風, 坂田昭二, 宝生, 44-7, , 1995, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
35538 「木山人夜咄」(8)―古き世の謡好き 至福の時の記録, 坂田昭二, 宝生, 44-8, , 1995, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
35539 「木山人夜咄」(9)―“杣人の息吹”が聞こえる能の本, 坂田昭二, 宝生, 44-9, , 1995, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
35540 「木山人夜咄」(10)―図らずも弘化の宝生大夫勧進能, 坂田昭二, 宝生, 44-10, , 1995, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
35541 「木山人夜咄」(11)―蓬来に能の復興祈らばや―杣人, 坂田昭二, 宝生, 44-11, , 1995, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
35542 能装束をめぐって(十八) 能以前―舞楽 5, 切畑健, 国立能楽堂, 137, , 1995, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35543 能装束をめぐって(十九) 能以前―舞楽 6, 切畑健, 国立能楽堂, 138, , 1995, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35544 能装束をめぐって(二十) 能装束の文献―下間少進・徳田隣忠, 切畑健, 国立能楽堂, 139, , 1995, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35545 能楽講座 能装束と模様 その1, 松本雍, 国立能楽堂, 137, , 1995, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35546 能楽講座 能装束と模様 その2, 松本雍, 国立能楽堂, 138, , 1995, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35547 能楽講座 能装束と模様 その3, 松本雍, 国立能楽堂, 139, , 1995, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35548 能楽講座 能装束と模様 その4, 松本雍, 国立能楽堂, 140, , 1995, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35549 能楽講座 能装束と模様 その5, 松本雍, 国立能楽堂, 141, , 1995, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35550 能楽講座 能装束と模様 その6, 松本雍, 国立能楽堂, 142, , 1995, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,