検索結果一覧

検索結果:3857件中 3601 -3650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3601 俵藤太物語(寛永頃刊本), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, ,
3602 短冊の縁(天理図書館蔵写本), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, ,
3603 竹生島の本地(赤木文庫蔵古活字版丹緑本), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, ,
3604 稚児今参り(西尾市立図書館岩瀬文庫蔵奈良絵本), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, ,
3605 中将姫(山上嘉久氏蔵絵巻), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, ,
3606 中将姫本地(慶安四年刊本), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, ,
3607 中書王物語(国会図書館蔵写本), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, ,
3608 鳥獣戯哥合物語(東京大学図書館蔵写本), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, ,
3609 調度歌合(彰考館蔵写本), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, ,
3610 長宝寺よみかへりの草紙(大阪市長宝寺蔵永正十年写本), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, ,
3611 月日の御本地(寛永正保頃刊丹緑本), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, ,
3612 つきみつのさうし(東大国文学研究室蔵古活字版丹緑本), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, ,
3613 付喪神記(国会図書館蔵絵巻), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, ,
3614 土ぐも(慶応義塾図書館蔵絵巻), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, ,
3615 土蜘蛛草紙(東京国立博物館蔵古絵巻), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, ,
3616 つばめの草子(反町茂雄氏旧蔵絵巻), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, ,
3617 つぼの碑(天理図書館蔵絵巻), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, ,
3618 鶴亀の草子(大東急記念文庫蔵奈良絵本), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, ,
3619 鶴亀松竹(高安六郎氏旧蔵奈良絵本), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, ,
3620 鶴の翁(慶応義塾図書館蔵写本), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, ,
3621 鶴の草子(寛文二年刊本), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, ,
3622 てこくま物語(上巻松蔭女子学院大学蔵絵巻 下巻東京国立博物館蔵絵巻), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, ,
3623 天狗の内裏(慶応義塾図書館蔵室町後期写本), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, ,
3624 天狗の内裏(赤木文庫蔵寛永十一年写本), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, ,
3625 天狗の内裏(信多純一氏蔵写本), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, ,
3626 てんぐのだいり(寛永正保頃刊丹緑本), , 室町時代物語大成, , 9, 1981, チ4:127:9, 中世文学, 物語・小説, ,
3627 室町時代物語『釈迦物語』考―仏伝経典への志向, 黒部通善, 愛知学院大学論叢, 33−4, 80, 1986, ア00025, 中世文学, 物語・小説, ,
3628 桃太郎の文化発達史的一考察, 米田庄太郎, 芸文(京都文学会), 12-6, , 1921, ケ00119, 中世文学, 物語・小説, ,
3629 『海人の刈藻』解釈ノート(1), 塩田公子, 会誌(岐阜女子大学), , 14, 1985, キ00130, 中世文学, 物語・小説, ,
3630 写本系「山路の露」について, 本位田重美, 人文論究/関西学院大学, 17-3, , 1966, シ01190, 中世文学, 物語・小説, ,
3631 ねさめの記(一), 朝倉治彦, 典籍, , 8, 1953, テ00152, 中世文学, 物語・小説, ,
3632 ねさめの記(二), 朝倉治彦, 典籍, , 9, 1953, テ00152, 中世文学, 物語・小説, ,
3633 四季物語について(一), 小川寿一, ぐんしょ, 2-10, 21, 1963, ク00119, 中世文学, 物語・小説, ,
3634 四季物語について(二), 小川寿一, ぐんしょ, 2-11, 22, 1963, ク00119, 中世文学, 物語・小説, ,
3635 四季物語について(三), 小川寿一, ぐんしょ, 3-1, 23, 1964, ク00119, 中世文学, 物語・小説, ,
3636 四季物語について(四), 小川寿一, ぐんしょ, 3-2, 24, 1964, ク00119, 中世文学, 物語・小説, ,
3637 四季物語について(五), 小川寿一, ぐんしょ, 3-3, 25, 1964, ク00119, 中世文学, 物語・小説, ,
3638 四季物語について(六), 小川寿一, ぐんしょ, 3-4, 26, 1964, ク00119, 中世文学, 物語・小説, ,
3639 役行者絵巻―武藤昌蔵氏蔵, 花部英雄 和久津安史, 昔話伝説研究, , 15, 1989, ム00010, 中世文学, 物語・小説, ,
3640 黒川文庫蔵「兵部卿物語」翻刻, 市古貞次, 実践女子大学文芸資料研究所別冊年報, , 3, 1994, シ00266, 中世文学, 物語・小説, ,
3641 住吉物語の研究, 新名登, 日本文学, 2-6, , 1932, ニ00392, 中世文学, 物語・小説, ,
3642 物語の和歌―可変/不可変, 伊藤一男, 物語研究会会報, , 18, 1987, モ00015, 中世文学, 物語・小説, ,
3643 『御伽草子』にみる中世の王朝憧憬と雅楽, 坂本麻実子, 人間文化研究年報, , 12, 1989, ニ00620, 中世文学, 物語・小説, ,
3644 『岩屋の草子』考―東寺系稲荷・観音信仰との関わり, 秋谷治, 一橋論叢, 103-3, 593, 1990, ヒ00090, 中世文学, 物語・小説, ,
3645 『無名草子』物語論批評の方法―「心上衆」を手がかりとして, 加藤史子, 国語国文(高野山大学), , 14, 1987, コ00420, 中世文学, 物語・小説, ,
3646 宮内庁書陵部蔵山下水(翻刻)(六)常夏篝火野分, 榎本正純, 和歌山大学教育学部紀要, , 41, 1992, ワ00030, 中世文学, 物語・小説, ,
3647 弁草紙考, 藤井万喜太, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 中世文学, 物語・小説, ,
3648 お伽草子に現れたる神仏習合思想, 鈴木睿順, 古典研究, 3-7, , 1938, コ01330, 中世文学, 物語・小説, ,
3649 明治以後刊行お伽草子名一覧, 編集局編 市古貞次監修, 古典研究, 3-5, , 1938, コ01330, 中世文学, 物語・小説, ,
3650 お伽草子解題, 内海弘二, 古典研究, 3-5, , 1938, コ01330, 中世文学, 物語・小説, ,