検索結果一覧

検索結果:76959件中 36501 -36550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
36501 徒然草評釈・二百六 唐舟のたやすからぬ道に, 久保田淳, 国文学, 41-13, , 1996, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
36502 徒然草評釈・二百七 玉子猷が鳥を愛せし, 久保田淳, 国文学, 41-14, , 1996, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
36503 <翻> 『徒然草大全』―翻刻と解説(二), 大坪利絹, 神戸親和女子大学研究論叢, , 29, 1996, コ00359, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
36504 <翻> 広小路家伝来『徒然草私註』(二), 松田豊子, 光華日本文学, 4, , 1996, コ00051, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
36505 <翻> 岸上慎二博士蔵『つれつれ草 上』, 斎藤彰, 学苑, 674, , 1996, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
36506 <翻> 岸上慎二博士蔵『つれつれ草 下』, 斎藤彰, 学苑, 679, , 1996, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
36507 徳川美術館蔵「なぐさみ草絵巻」について(上)―『徒然草』を題材とした絵巻の一例, 平塚泰三, 『金鯱叢書』, 23, , 1996, ヌ0:111:23, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
36508 『無名草子』における『源氏物語』―「いみじきこと」をめぐって, 西田禎元, 日本語日本文学, 6, , 1996, ニ00257, 中世文学, 物語・小説, ,
36509 無名草子注釈(6)―浜松中納言物語評, 片岡利博, 文林, 30, , 1996, フ00600, 中世文学, 物語・小説, ,
36510 鎌倉物語の構造と説話の位相, 横井孝, 説話文学研究, 31, , 1996, セ00270, 中世文学, 物語・小説, ,
36511 『有明けの別れ』の基盤, 宮崎明子, うずしお文藻, 12, , 1996, ウ00022, 中世文学, 物語・小説, ,
36512 「いはでしのぶ」の謙譲・丁寧表現, 小松正, 一関工業高専研究紀要, 31, , 1996, イ00060, 中世文学, 物語・小説, ,
36513 『風につれなき物語』考―その題名と姉妹の話型から, 森下純昭, 岐阜大学教養部研究報告, 34, , 1996, キ00143, 中世文学, 物語・小説, ,
36514 訳注『風につれなき物語』(上), 妹尾好信, 広島文教女子大学紀要(人文・社会), , 31, 1996, ヒ00311, 中世文学, 物語・小説, ,
36515 『しのびね物語』― 注釈(1), 岩坪健, 神戸親和女子大学研究論叢, , 30, 1996, コ00359, 中世文学, 物語・小説, ,
36516 『住吉物語』と『秋月物語』・『伏屋物語』―パソコンによる同文節比較から, 武山・隆昭, 椙山国文学, 20, , 1996, ス00028, 中世文学, 物語・小説, ,
36517 『住吉物語』の敬語, 勝山幸人, 国学院雑誌, 97-4, , 1996, コ00470, 中世文学, 物語・小説, ,
36518 <翻> 常磐松文庫本「住吉物語」について― 付 画中詞翻刻, 上野英子, 研究と資料, 36, , 1996, ケ00195, 中世文学, 物語・小説, ,
36519 <翻> 新出『住吉物語』考―<翻刻>とともに, 松田存, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 26, , 1996, ニ00110, 中世文学, 物語・小説, ,
36520 山路の露注釈(四), 西木忠一 池田良子, 樟蔭国文学, 33, , 1996, シ00560, 中世文学, 物語・小説, ,
36521 <翻> 『山路の露』第一類本・第二類本 対校略本(稿)(一), 中西美希 山本博子, 玉藻(フェリス女学院大), 32, , 1996, タ00140, 中世文学, 物語・小説, ,
36522 『夢の通ひ路物語』題号考, 安道百合子, 国語の研究(大分大), 23, , 1996, コ00830, 中世文学, 物語・小説, ,
36523 『夢の通ひ路物語』における先行物語摂取の方法一面―六条の君物語の創作基盤, 安道百合子, 古代中世国文学, 8, , 1996, コ01270, 中世文学, 物語・小説, ,
36524 『我身にたどる姫君』試論―女性作者の想定, 山本由紀, 帝塚山学院大学日本文学研究, 27, , 1996, テ00070, 中世文学, 物語・小説, ,
36525 物語草子の世界, 徳田和夫, 一五・一六世紀の文学(岩波講座日本文学史), 6, , 1996, イ0:568:6, 中世文学, 物語・小説, ,
36526 物語の変貌, 三角洋一, 変革期の文学1(岩波講座日本文学史), 4, , 1996, イ0:568:4, 中世文学, 物語・小説, ,
36527 物語と説話, 三角洋一, 説話文学研究, 31, , 1996, セ00270, 中世文学, 物語・小説, ,
36528 鎌倉・室町物語と説話―十三歳の継子の姫君によせて, 森正人, 説話文学研究, 31, , 1996, セ00270, 中世文学, 物語・小説, ,
36529 奈良絵本の針見討, 渡辺守邦 篠原桂, 実践国文学, 50, , 1996, シ00250, 中世文学, 物語・小説, ,
36530 王朝末期物語における源氏物語の影響箇所一覧, 辻本裕成, 調査研究報告, 17, , 1996, チ00214, 中世文学, 物語・小説, ,
36531 御伽草子における男女関係, 佐伯順子, 女と男の乱(女と男の時空), 3, , 1996, ウ3:42:3, 中世文学, 物語・小説, ,
36532 御伽草子の視界 アモーレ、ヴィルトゥ、フォルトゥーナ―御伽草子の魅力, 大岡玲, 国文学解釈と鑑賞, 61-5, , 1996, コ00950, 中世文学, 物語・小説, ,
36533 御伽草子の視界 お伽草子の誕生―物語としての<説話>の視座から, 徳田和夫, 国文学解釈と鑑賞, 61-5, , 1996, コ00950, 中世文学, 物語・小説, ,
36534 御伽草子の視界 御伽草子の呼称と範囲, 美濃部重克, 国文学解釈と鑑賞, 61-5, , 1996, コ00950, 中世文学, 物語・小説, ,
36535 御伽草子の視界 御伽草子類の表現, 田嶋一夫, 国文学解釈と鑑賞, 61-5, , 1996, コ00950, 中世文学, 物語・小説, ,
36536 御伽草子の視界 御伽草子と書肆―江戸時代の御伽草子受容, 舩戸美智子, 国文学解釈と鑑賞, 61-5, , 1996, コ00950, 中世文学, 物語・小説, ,
36537 御伽草子の御伽草子享受―『戸隠山絵巻』『姫百合』を中心に, 大島由紀夫, 国文学解釈と鑑賞, 61-5, , 1996, コ00950, 中世文学, 物語・小説, ,
36538 御伽草子研究図書室, 藤掛和美, 国文学解釈と鑑賞, 61-5, , 1996, コ00950, 中世文学, 物語・小説, ,
36539 研究のための手引き 御伽草子研究の軌跡と展望―昭和六十年以降, 石川透, 国文学解釈と鑑賞, 61-5, , 1996, コ00950, 中世文学, 物語・小説, ,
36540 研究のための手引き 御伽草子研究文献目録抄―昭和六十年以降, 林雅彦 兪仁淑 李礼安, 国文学解釈と鑑賞, 61-5, , 1996, コ00950, 中世文学, 物語・小説, ,
36541 中世の異国・異国人論 お伽草子に見る異国・異国人, 村上学, 国文学解釈と鑑賞, 61-10, , 1996, コ00950, 中世文学, 物語・小説, ,
36542 瞻西上人考―『秋の夜の長物語』の登場人物, 水川利恵子, 愛知大学国文学, 36, , 1996, ア00120, 中世文学, 物語・小説, ,
36543 中世小説『あめわかみこ』天稚系研究の現在, 勝俣隆, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 53, , 1996, ナ00030, 中世文学, 物語・小説, ,
36544 『和泉式部』―室町期における物語の広がり, 柴佳世乃, 国文学解釈と鑑賞, 61-5, , 1996, コ00950, 中世文学, 物語・小説, ,
36545 『磯崎』, 佐谷真木人, 国文学解釈と鑑賞, 61-5, , 1996, コ00950, 中世文学, 物語・小説, ,
36546 「小さ子譚」としての「一寸法師」―「ヒルコ」「スクナヒコナノミコト」からの系譜, 八木幾子, 日本文芸学, 33, , 1996, ニ00526, 中世文学, 物語・小説, ,
36547 『姥皮』の読みとりをめぐって, 渡辺信和, 説話と伝承と略縁起, , , 1996, チ4:475, 中世文学, 物語・小説, ,
36548 『浦島太郎』, 松浪久子, 国文学解釈と鑑賞, 61-5, , 1996, コ00950, 中世文学, 物語・小説, ,
36549 『勧学院物語』と天台談義所, 箕浦尚美, 詞林, 20, , 1996, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,
36550 『小町草紙』―乞食と菩薩, 浜中修, 国文学解釈と鑑賞, 61-5, , 1996, コ00950, 中世文学, 物語・小説, ,