検索結果一覧

検索結果:9559件中 3651 -3700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3651 汲水閑話 七十三 <巻絹>と稚児の孝行―『沙石集』と『因縁集』, 田口和夫, 能楽タイムズ, 502, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3652 汲水閑話 七十四 中世日本紀をよむ―能・曲舞・詠, 徳江元正, 能楽タイムズ, 504, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3653 <翻・複>汲水閑話 七十六 「通小町」補註―小町寺の略縁起, 徳江元正, 能楽タイムズ, 506, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3654 汲水閑話 七十七 狂言<横座>の周辺, 田口和夫, 能楽タイムズ, 507, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3655 汲水閑話 七十八 「船弁慶」の一句, 徳江元正, 能楽タイムズ, 508, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3656 汲水閑話 七十九 閨の内見め―<錦木>異解, 田口和夫, 能楽タイムズ, 509, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3657 汲水閑話 八十 チュウタという名, 徳江元正, 能楽タイムズ, 510, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3658 汲水閑話 八十一 「生きたる母をうち捨てて」―備後の身売り能, 徳江元正, 能楽タイムズ, 512, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3659 汲水閑話 八十二 乙卯天下一統干支祝能―将軍吉宗の新儀, 田口和夫, 能楽タイムズ, 513, , 1994, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3660 佚曲再検(30)―大地踏, 西野春雄, 宝生, 43-1, , 1994, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3661 佚曲再検(31)―十五里原, 西野春雄, 宝生, 43-2, , 1994, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3662 佚曲再検(32)―玉松, 西野春雄, 宝生, 43-3, , 1994, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3663 佚曲再検(33)―五所王子, 西野春雄, 宝生, 43-4, , 1994, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3664 佚曲再検(34)―羽黒山, 西野春雄, 宝生, 43-5, , 1994, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3665 研究十二月往来<137> 天保二年の遊女能, 岩崎雅彦, 銕仙, 419, , 1994, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3666 研究十二月往来<138> <右流左止>・<いぐゐ>の難語―天理本狂言六義の注から, 田口和夫, 銕仙, , 420, 1994, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3667 研究十二月往来<139> 宮島狂言師と宇佐神能, 永井猛, 銕仙, , 421, 1994, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3668 研究十二月往来<140> 世阿弥と奈良, 松岡心平, 銕仙, , 422, 1994, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3669 研究十二月往来<141> 能以前の鼓胴, 高桑いづみ, 銕仙, 423, , 1994, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3670 研究十二月往来<142> 「楊貴妃、唐織本なり」, 小田幸子, 銕仙, , 424, 1994, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3671 研究十二月往来<143> 妄執の瞋恚―修羅物における<八島>の位置, 西村聡, 銕仙, , 425, 1994, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3672 研究十二月往来<144> <邯鄲>小考, 樹下好美, 銕仙, , 426, 1994, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3673 研究十二月往来<145> 番外曲<泣不動>覚書, 石井倫子, 銕仙, , 427, 1994, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3674 <翻>研究十二月往来<146> 『申楽談義』所引不明謡小考―「とりわき神風や…」と<融通鞍馬>, 竹本幹夫, 銕仙, 428, , 1994, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3675 『橘香』総目次(28)―昭和四十五年(第十五巻), , 橘香, 39-2, , 1994, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3676 『橘香』総目次(29)―昭和四十六年(第十六巻), , 橘香, 39-3, , 1994, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3677 『橘香』総目次(30)―昭和四十七年(第十七巻), , 橘香, 39-4, , 1994, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3678 『橘香』総目次(31)―昭和四十八年(第十八巻), , 橘香, 39-5, , 1994, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3679 『橘香』総目次(32)―昭和四十九年(第十九巻), , 橘香, 39-6, , 1994, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3680 『橘香』総目次(33)―昭和五十年(第二十一巻), , 橘香, 39-9, , 1994, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3681 『橘香』総目次(34)―昭和五十一年(第二十二巻), , 橘香, 39-12, , 1994, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3682 「演能データ」(1989―1993), 斎藤祐一, 総合芸術としての能, , , 1994, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3683 能・狂言文献要覧(299), 池田英悟 小林責, 観世, 61-1, , 1994, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3684 On the Character of the Kyogen Plays Created as the Variants of Noh Plays(2), 大木二郎, 防衛大学校紀要(人文科学), , 68, 1994, ホ00022, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3685 佐渡鷺流の命脈を保つ, 土屋増一 小林責, 武蔵野日本文学, 3, , 1994, ム00088, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3686 狂言面が現す動物のあわれ―落語との比較, 佐々木みよ子 森岡ハインツ, 白百合女子大学研究紀要, 30, , 1994, シ00840, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3687 狂言における“妻”の呼称の変遷―尊敬の表現を中心に, 蜂谷清人, 国語論究, 5, , 1994, ミ9:15:5, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3688 「狂言記」所収狂言の吟味―登場人物の表記をめぐって, 安田徳子, 聖徳学園岐阜教育大学国語国文学, 13, , 1994, シ00661, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3689 『天正狂言本』「田うへ」と気比神宮田植え歌, 金井清光, 日本歌謡研究, 34, , 1994, ニ00200, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3690 狂言「棒縛」考, 林和利, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), 40, , 1994, ナ00102, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3691 <翻>翻刻 筑波大学附属図書館所蔵 西村本『間之本』(A冊), 飯塚恵理人, 椙山国文学, 18, , 1994, ス00028, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3692 幸若舞曲から説経浄瑠璃へ(その一), 村上学, 幸若舞曲研究, 8, , 1994, チ7:36:8, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3693 幸若舞曲の語法―その二、助動詞(意志・推量), 山内洋一郎, 幸若舞曲研究, 8, , 1994, チ7:36:8, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3694 <翻>注釈 和泉か城, 小林健二, 幸若舞曲研究, 8, , 1994, チ7:36:8, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3695 <翻> 京都大学附属図書館蔵 「幸若直熊本」(下), 川崎剛志 黒木祥子 小林健二 藤井奈都子, 幸若舞曲研究, 8, , 1994, チ7:36:8, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3696 <翻> 内閣文庫蔵「義経記」, 川崎剛志 黒木祥子 小林健二 藤井奈都子, 幸若舞曲研究, 8, , 1994, チ7:36:8, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3697 <翻> 東洋文庫(岩崎文庫)蔵古活字本『舞の本』(上)―「くらま出」「かまた」, 須田悦生, 幸若舞曲研究, 8, , 1994, チ7:36:8, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3698 幸若舞曲研究文献目録(八), 宮岡薫 小林美和, 幸若舞曲研究, 8, , 1994, チ7:36:8, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3699 中世芸能清泉抄(十六), 金井清光, 観世, 62-7, , 1995, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3700 興福寺維摩会延年の成立, 松尾恒一, 芸能史研究, 128, , 1995, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,