検索結果一覧
検索結果:3857件中
3651
-3700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3651 | 「御伽草子」の分類に就いて, 井沢亘, 古典研究, 3-5, , 1938, コ01330, 中世文学, 物語・小説, , |
3652 | お伽草子論―その1作者と読者, 井本農一, 古典研究, 3-5, , 1938, コ01330, 中世文学, 物語・小説, , |
3653 | お伽草子に現れたる中世思想, 市古貞次, 古典研究, 3-5, , 1938, コ01330, 中世文学, 物語・小説, , |
3654 | 室町絵巻と奈良絵本, 奥平英雄, 古美術, 5, , 1964, コ01387, 中世文学, 物語・小説, , |
3655 | 鶴の草紙, 宮次男, 古美術, 8, , 1965, コ01387, 中世文学, 物語・小説, , |
3656 | 風につれなき物語の研究~その一~, 谷藤勇吉, かながわ高校国語の研究, 6, , 1970, カ00440, 中世文学, 物語・小説, , |
3657 | 源氏物語研究史より・無名草子と現代―女三宮の物語を中心に, 荒居恵子, 国語国文(昭和学院), 10, , 1977, シ00730, 中世文学, 物語・小説, , |
3658 | 中世小説と説話―やや奇矯な試論, 村上学, 説話文学研究, 13, , 1978, セ00270, 中世文学, 物語・小説, , |
3659 | 御伽草子研究―『三人法師』について, 渋谷清美, 東洋大学短期大学論集国語篇, 15, , 1979, ト00640, 中世文学, 物語・小説, , |
3660 | 鹿島の地における『文正草子』と文太伝承, 岡田啓助, 帝京大学文学部紀要, 11, , 1979, テ00012, 中世文学, 物語・小説, , |
3661 | 高山郷土館蔵奈良絵本「しのびね」に関する報告, 松井澄子, 論叢, 2, , 1980, コ00192, 中世文学, 物語・小説, , |
3662 | 奈良絵本の作者たち(上), 赤井達郎, 天地, 3−2, , 1980, テ00157, 中世文学, 物語・小説, , |
3663 | 奈良絵本の作者たち(下), 赤井達郎, 天地, 3−3, , 1980, テ00157, 中世文学, 物語・小説, , |
3664 | 板本『一すんほうし』考, 井上共子, 夙川学院短期大学研究紀要, 6, , 1981, 未所蔵, 中世文学, 物語・小説, , |
3665 | 『風に紅葉』冒頭分の独自性, 河野千穂, 国文研究(熊本女子大), , 40, 1995, ク00056, 中世文学, 物語・小説, , |
3666 | 「姥皮」型説話と室町時代物語, 黄地百合子, 昔話−研究と資料, , 5, 1976, ム00004, 中世文学, 物語・小説, , |
3667 | 文学史料 物語草紙解題(一), 平出鏗二郎, 帝国文学, 4-1, 37, 1898, テ00020, 中世文学, 物語・小説, , |
3668 | 文学史料 物語草紙解題(二), 平出鏗二郎, 帝国文学, 4-3, 39, 1898, テ00020, 中世文学, 物語・小説, , |
3669 | 文学史料 物語草紙解題(三), 平出鏗二郎, 帝国文学, 4-5, 41, 1898, テ00020, 中世文学, 物語・小説, , |
3670 | 文学史料 物語草紙解題(四), 平出鏗二郎, 帝国文学, 4-7, 43, 1898, テ00020, 中世文学, 物語・小説, , |
3671 | 伝承のダイナミズム―俵藤太伝説形成の周辺, 荒木博之, 説話と歴史, , , 1985, イ4:56, 中世文学, 物語・小説, , |
3672 | 無名草子の源氏物語論における源氏物語本文からの引用部分について, 三浦香, 東京成徳国文, 8, , 1985, ト00277, 中世文学, 物語・小説, , |
3673 | 物語歌の享受, 樋口芳麻呂, 和歌史研究会会報, 84, , 1985, ワ00005, 中世文学, 物語・小説, , |
3674 | 『風葉和歌集』の入選歌―『竹取物語』『落窪物語』を中心に, 樋口芳麻呂, 鈴木弘道教授退任記念論集, , , 1985, イ0:313, 中世文学, 物語・小説, , |
3675 | 『増訂 校本風葉和歌集』以後の桂切, 藤井隆, 鈴木弘道教授退任記念論集, , , 1985, イ0:313, 中世文学, 物語・小説, , |
3676 | <翻> 資料紹介『尭舜絵巻』, 中野幸一, 鈴木弘道教授退任記念論集, , , 1985, イ0:313, 中世文学, 物語・小説, , |
3677 | 物語・草子研究 私見, 松本隆信, 中世文学, 別冊, , 1985, チ00160, 中世文学, 物語・小説, , |
3678 | 松浦宮物語 常磐松文庫所蔵本 二本・黒川文庫所蔵本 三本, 持田早百合, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 5, , 1986, シ00265, 中世文学, 物語・小説, , |
3679 | 住吉物語の宗教的モチーフ, 熊谷保孝, 神道宗教, 123, , 1986, 未所蔵, 中世文学, 物語・小説, , |
3680 | <翻> 新出現富士の人穴草子11種(調査報告と翻刻), 小山一成, 立正大学人文科学研究所年報, 24, , 1986, 未所蔵, 中世文学, 物語・小説, , |
3681 | Un itinerario nel fantastico―l’Onzoshi shimawatari, YOKO KUBOTA, IL GIAPPONE, 25, , 1987, G00030, 中世文学, 物語・小説, , |
3682 | はいずみ, 小嶋菜温子, 体系物語文学史, , 3, 1983, イ4:42:3, 中世文学, 物語・小説, , |
3683 | よしなしごと, 小峯和明, 体系物語文学史, , 3, 1983, イ4:42:3, 中世文学, 物語・小説, , |
3684 | 有明の別れ, 大槻修, 体系物語文学史, , 3, 1983, イ4:42:3, 中世文学, 物語・小説, , |
3685 | 唐物語, 翠川文子, 体系物語文学史, , 3, 1983, イ4:42:3, 中世文学, 物語・小説, , |
3686 | 松浦宮物語, 池田利夫, 体系物語文学史, , 3, 1983, イ4:42:3, 中世文学, 物語・小説, , |
3687 | 篁物語, 石原昭平, 体系物語文学史, , 3, 1983, イ4:42:3, 中世文学, 物語・小説, , |
3688 | 散佚物語≪後期≫, 神野藤昭夫, 体系物語文学史, , 3, 1983, イ4:42:3, 中世文学, 物語・小説, , |
3689 | 『風につれなき物語』考―『源氏物語』との関連にも触れつつ, 樋口芳麻呂, 古代文学論叢, 6, , 1978, シ4:12:6, 中世文学, 物語・小説, , |
3690 | 「有明けの別れ」の女君―その人物造型をめぐって, 大槻修, 古代文学論叢, 7, , 1979, シ4:12:7, 中世文学, 物語・小説, , |
3691 | 『おやこの中』と二条太皇太后宮式部, 三角洋一, 古代文学論叢, 7, , 1979, シ4:12:7, 中世文学, 物語・小説, , |
3692 | 中世物語における『源氏物語』の摂取に関する一考察―『夢の通ひ路物語』の場合, 工藤進思郎, 源氏物語の探究, , 3, 1977, シ4:85:3, 中世文学, 物語・小説, , |
3693 | 静嘉堂蔵住吉物語絵巻―野遊びの場面を読む, 村山京子, 文化史泉, , 1, 1989, フ00397, 中世文学, 物語・小説, , |
3694 | 奈良絵本, 小宮山慶一, 玉屑, , 4, 1931, キ00598, 中世文学, 物語・小説, , |
3695 | <翻刻> 島原松平文庫蔵『十番艶書合付立聞』と同『女房艶書合』, 今井源衛, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 中世文学, 物語・小説, , |
3696 | 中世文学転々, 上坂信男, 白, , 2, 1992, ハ00072, 中世文学, 物語・小説, , |
3697 | 御伽草子の伝本概観, 松本隆信, お伽草子仮名草子, , , 1976, ニ4:328, 中世文学, 物語・小説, , |
3698 | お伽草子の本地物について, 徳田和夫, お伽草子仮名草子, , , 1976, ニ4:328, 中世文学, 物語・小説, , |
3699 | 御伽草子の位相―『藤袋草子』断簡, 佐竹昭広, お伽草子仮名草子, , , 1976, ニ4:328, 中世文学, 物語・小説, , |
3700 | 御伽草子の和歌, 久保田淳, お伽草子仮名草子, , , 1976, ニ4:328, 中世文学, 物語・小説, , |