検索結果一覧

検索結果:76959件中 37051 -37100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
37051 『橘香』総目次(47)―平成二年(第三十五巻), , 橘香, 41-2, , 1996, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37052 『橘香』総目次(48)―平成三年(第三十六巻), , 橘香, 41-3, , 1996, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37053 『橘香』総目次(49)―平成四年(第三十七巻), , 橘香, 41-4, , 1996, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37054 『橘香』総目次(50)―平成五年(第三十八巻), , 橘香, 41-5, , 1996, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37055 『橘香』総目次(51)―平成六年(第三十九巻), , 橘香, 41-6, , 1996, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37056 『橘香』総目次(52)―平成七年(第四十巻), , 橘香, 41-7, , 1996, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37057 能・狂言文献要覧(319), 池田英悟 小林責, 観世, 63-1, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
37058 能・狂言文献要覧(320), 池田英悟 小林責, 観世, 63-3, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37059 能・狂言文献要覧(321), 池田英悟 小林責, 観世, 63-5, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37060 能・狂言文献要覧(322), 池田英悟 小林責, 観世, 63-7, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37061 能・狂言文献要覧(323), 池田英悟 小林責, 観世, 63-9, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37062 能・狂言文献要覧(324), 池田英悟 小林責, 観世, 63-11, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37063 『観世』平成八年度総目次索引, , 観世, 63-12, , 1996, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37064 狂言の悪党たち―中世史劇としての狂言, 橋本朝生, 国語と国文学, 73-6, , 1996, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37065 狂言の形成と展開, 橋本朝生, 一五・一六世紀の文学(岩波講座日本文学史), 6, , 1996, イ0:568:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37066 狂言の言語遊戯に関する一考察, 網本尚子, 人間文化研究年報, 19, , 1996, ニ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37067 狂言詞章における親から子への会話―虎明本から虎寛本へ, 柏木雄幸, 広島女学院大学日本文学, 6, , 1996, ヒ00255, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37068 天理本『狂言六義』における<名乗り>の表現(二)―<行動予定の提示>の表現を中心に, 村上昭子, 松阪女子短期大学論叢, 34, , 1996, マ00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37069 狂言の夫婦喧嘩と「暇の状」, 佐々木みよ子 森岡ハインツ, 白百合女子大学研究紀要, 32, , 1996, シ00840, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37070 「恋のおふぢ」から「枕物狂」―その改作過程を巡って, 内山弘, 鹿児島大学文科報告, 32, , 1996, カ00340, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37071 「聟入」の狂言、特に«相合袴»について―『狂言記』所収狂言の吟味, 安田徳子, 聖徳学園岐阜教育大学国語国文学, 15, , 1996, シ00661, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37072 狂言「薬水」の成立をめぐって, 川島朋子, 国語国文, 65-12, , 1996, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37073 狂言『磁石』の発想と享受(一), 村田勇司, 橘香, 41-10, , 1996, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37074 狂言『磁石』の発想と享受(二), 村田勇司, 橘香, 41-11, , 1996, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37075 狂言『磁石』の発想と享受(三), 村田勇司, 橘香, 41-12, , 1996, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37076 <翻>駿河徳山の「狂言」テキスト(4), 須田悦生, 静岡県立大学短期大学部研究紀要, 9, , 1996, シ00185, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37077 狂言の「わする(座する)」―詞章整理と版本狂言記, 大倉浩, 上越教育大学国語研究, , 10, 1996, シ00574, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37078 狂言詞章の研究―「やがて」「おつつけ」「おつつけて」を中心に, 山本晶子, 皇学館論叢, 29-3, , 1996, コ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37079 『版本狂言記』における原因・理由を表わす表現―「程に」と「によって」を中心として, 中沢紀子, 国語国文論集, 25, , 1996, コ00770, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37080 鷺流狂言における待遇表現の研究, 吉岡鎮香, 甲南国文, 43, , 1996, コ00180, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37081 狂言台本における使役の助動詞及び受給補助動詞による依頼表現―大蔵虎寛本を中心に, 若杉俊明, 新しい国語教育の基層, , , 1996, ミ0:259, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37082 大蔵虎光本狂言集における疑問詞疑問文―終助詞「ゾ」を中心に, 小林賢次, 日本語研究諸領域の視点, 下, , 1996, ミ6:105:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37083 「天正狂言本」の仮名文字遣, 長谷川千秋, 人間文化研究科年報, 11, , 1996, ニ00610, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37084 舞の本「景清」考, 麻原美子, 幸若舞曲研究, 9, , 1996, チ7:36:9, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37085 舞曲「和泉か城」考, 小林健二, 幸若舞曲研究, 9, , 1996, チ7:36:9, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37086 伊藤宗入校訂本写舞の本二一番について, 藤井奈都子, 幸若舞曲研究, 9, , 1996, チ7:36:9, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37087 幸若舞曲の語法―その三、助動詞(推量・願望・指定), 山内洋一郎, 幸若舞曲研究, 9, , 1996, チ7:36:9, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37088 幸若舞曲の系譜―そのヨミをめぐって, 福田晃, 幸若舞曲研究, 9, , 1996, チ7:36:9, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37089 <翻>注釈 景清(下), 服部幸造, 幸若舞曲研究, 9, , 1996, チ7:36:9, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37090 <翻>注釈 八嶋, 浅野日出男, 幸若舞曲研究, 9, , 1996, チ7:36:9, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37091 <翻>注釈 元服曾我, 原田信之, 幸若舞曲研究, 9, , 1996, チ7:36:9, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37092 <翻>注釈 小袖そか(下), 真下美弥子, 幸若舞曲研究, 9, , 1996, チ7:36:9, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37093 <翻>注釈 つるき讃談(剣讃談), 村上美登志, 幸若舞曲研究, 9, , 1996, チ7:36:9, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37094 <翻>注釈 十番斬, 三浦俊介, 幸若舞曲研究, 9, , 1996, チ7:36:9, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37095 <翻> 多和文庫蔵『肥後国舞々唱歌』, 真鍋昌弘 植木朝子, 幸若舞曲研究, 9, , 1996, チ7:36:9, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37096 <翻> 和田酒盛, 村上学, 幸若舞曲研究, 9, , 1996, チ7:36:9, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37097 <翻> 小汀利得氏旧蔵「わたさかもり」, 須田悦生, 幸若舞曲研究, 9, , 1996, チ7:36:9, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37098 <翻> 東洋文庫(岩崎文庫)蔵古活字本『舞の本』(下)―「大臣」・「日本記」・「大織冠」, 須田悦生, 幸若舞曲研究, 9, , 1996, チ7:36:9, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37099 <翻> 大谷女子大学図書館蔵・奈良絵本「満仲」, 岩瀬博 伊藤三和, 幸若舞曲研究, 9, , 1996, チ7:36:9, 中世文学, 演劇・芸能, ,
37100 <翻> 大谷女子大学図書館蔵・奈良絵本「大職冠」, 岩瀬博 佐田明子, 幸若舞曲研究, 9, , 1996, チ7:36:9, 中世文学, 演劇・芸能, ,