検索結果一覧
検索結果:76959件中
37251
-37300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
37251 | 平氏政権の成立時期とその評価, 杉橋隆夫, 日本国家の史的特質古代・中世, , , 1997, ウ0:149:1, 中世文学, 一般, , |
37252 | 奥州藤原氏と鎌倉, 伊藤一美, 鎌倉, , 85, 1997, カ00531, 中世文学, 一般, , |
37253 | 源頼朝の那須狩倉比定地についての考察(上)―狩りは茂木町牧野で行なわれた, 長内光弘, 季刊ぐんしょ, 38, , 1997, キ00009, 中世文学, 一般, , |
37254 | 中世東国武家社会における苗字の継承と再生産―吉川本『吾妻鏡』文治二年六月十一日条の「相馬介」をめぐって, 野口実, 鎌倉, 83, , 1997, カ00531, 中世文学, 一般, , |
37255 | 建武政権の前提としての公卿会議―「合議と専制」論をめぐって, 美川圭, 日本国家の史的特質古代・中世, , , 1997, ウ0:149:1, 中世文学, 一般, , |
37256 | 中世における普遍と特殊―南北朝期の政治思想の形成をめぐって, 玉懸博之, 日本思想史, , , 1997, エ2:25, 中世文学, 一般, , |
37257 | 足利成氏文書と不改年号, 佐々木茂, 歴史民俗資料学研究, 2, , 1997, レ00038, 中世文学, 一般, , |
37258 | 官司請負の「家」と女性―山科家言国期の内蔵寮の場合, 後藤みち子, 日本歴史, 590, , 1997, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
37259 | 中世の都市的な場と宗教―二つの荘園絵図を利用して, 松尾剛次, 中世都市研究, 4, , 1997, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
37260 | 鎌倉の寺院配置と墓域, 斉木秀雄, 中世都市研究, 4, , 1997, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
37261 | 中世都市民と宗教, 網野善彦, 中世都市研究, 4, , 1997, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
37262 | 中世太宰府の展開, 山村信栄, 中世都市研究, 4, , 1997, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
37263 | 中世の都市流浪民, 渡辺昭五, 伝承文学研究, 46, , 1997, テ00150, 中世文学, 一般, , |
37264 | 鎌倉の都市形成と陰陽道, 河野真知郎, 国立歴史民俗博物館研究報告, 74, , 1997, コ01225, 中世文学, 一般, , |
37265 | 城下町、館・屋敷の空間と権力表現, 小野正敏, 国立歴史民俗博物館研究報告, 74, , 1997, コ01225, 中世文学, 一般, , |
37266 | 室町幕府と祇園祭, 山路興造, 国立歴史民俗博物館研究報告, 74, , 1997, コ01225, 中世文学, 一般, , |
37267 | 室町幕府の京都支配と祇園会御成, 二木謙一, 国立歴史民俗博物館研究報告, 74, , 1997, コ01225, 中世文学, 一般, , |
37268 | 外国人の見た中世日本, 高橋公明, 境界の日本史, , , 1997, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
37269 | 異国を見た日本人と朝鮮人―十五世紀から十六世紀の事例を中心に, 米谷均, 境界の日本史, , , 1997, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
37270 | 中世国家の境界と琉球・蝦夷, 村井章介, 境界の日本史, , , 1997, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
37271 | 日本と渤海・靺鞨との交流―日本海・オホーツク海域圏と船, 酒寄雅志, 境界の日本史, , , 1997, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
37272 | 日本海の島々と靺鞨・渤海の交流, 小嶋芳孝, 境界の日本史, , , 1997, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
37273 | 蒙古襲来と高麗の日本認識, 南基鶴, 日本国家の史的特質古代・中世, , , 1997, ウ0:149:1, 中世文学, 一般, , |
37274 | 朝鮮への「琉球国王使」と書契・割符制―十五世紀の偽使問題と博多商人, 橋本雄, 古文書研究, 44・45, , 1997, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
37275 | 織田信長とキリシタンの出会い―織田政権の思想的課題(一), 石毛忠, 防衛大学校紀要(人文科学), , 75, 1997, ホ00022, 中世文学, 一般, , |
37276 | 『鎌倉遺文』研究の課題, 瀬野精一郎, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 42, 1997, ワ00116, 中世文学, 一般, , |
37277 | 『吾妻鏡』における和製漢語, 後藤英次, 日本語の歴史地理構造, , , 1997, ミ0:288, 中世文学, 一般, , |
37278 | 荘園絵図の土地意識―神護寺領紀伊国〓田荘絵図の表現から, 黒田日出男, 歴博, 81, , 1997, レ00039, 中世文学, 一般, , |
37279 | 『官史記』覚書, 黒田彰子, 日本文学史論(島津忠夫古稀), , , 1997, イ0:621, 中世文学, 一般, , |
37280 | 鎌倉時代公家日記に見られる「心事」について―『平戸記』と『民経記』の場合, 藤川功和, 古代中世国文学, 10, , 1997, コ01270, 中世文学, 一般, , |
37281 | 『建治三年記』校注, 大三輪龍彦 飯田真美 石沢一志 長沢聡子 藤原静香, 鶴見大学紀要(人文・社会篇), 34, , 1997, ツ00090, 中世文学, 一般, , |
37282 | 『日本一鑑』研究史, 中島敬, 東洋大学文学部紀要(史学科篇), 22, , 1997, ト00646, 中世文学, 一般, , |
37283 | 資料・『五憲法』校異, 堀部功夫, 池坊短期大学紀要, 27, , 1997, イ00010, 中世文学, 一般, , |
37284 | 留守家文書の顛末, 留守まり子 西海賢二, 東京家政学院大学紀要, 37, , 1997, ト00180, 中世文学, 一般, , |
37285 | <翻> 広橋家旧蔵「兼仲卿暦記 文永十一年」について, 高橋秀樹, 国立歴史民俗博物館研究報告, 70, , 1997, コ01225, 中世文学, 一般, , |
37286 | <翻> 尊経閣文庫所蔵『古書雑記』について―翻刻と紹介, 西岡芳文, 金沢文庫研究, 299, , 1997, カ00519, 中世文学, 一般, , |
37287 | <座談会> 中世仏教の臨界, 佐藤弘夫 小峯和明 阿部泰郎 赤瀬信吾 松岡心平, 文学, 8-4, , 1997, フ00290, 中世文学, 一般, , |
37288 | 『法華経』と中世の文化・文学―法華経享受史の素描, 広田哲通, 国文学解釈と鑑賞, 62-3, , 1997, コ00950, 中世文学, 一般, , |
37289 | 『法華経』と中世文芸研究文献目録抄, 曾根原理, 国文学解釈と鑑賞, 62-3, , 1997, コ00950, 中世文学, 一般, , |
37290 | 鎌倉期における経典印刷と流布―春日版大般若経を中心に, 稲城信子, 国立歴史民俗博物館研究報告, 72, , 1997, コ01225, 中世文学, 一般, , |
37291 | 密教修法からみた治承・寿永内乱と後白河院の王権―寿永二年法住寺殿転法輪法と蓮華王院百檀大威徳供をめぐって, 横内裕人, 日本国家の史的特質古代・中世, , , 1997, ウ0:149:1, 中世文学, 一般, , |
37292 | 建仁寺両足院蔵宋・元刊禅籍の二、三について, 牧野和夫, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 39, , 1997, シ00260, 中世文学, 一般, , |
37293 | 中世寺院の社会的機能についての補論, 本郷和人, 東京大学史料編纂所研究紀要, 7, , 1997, ト00298, 中世文学, 一般, , |
37294 | 寺社の造営からみた中世後期の東国社会―一四・一五世紀を中心として, 小森正明, 書陵部紀要, 48, , 1997, シ00820, 中世文学, 一般, , |
37295 | 「柄杓」と勧進, 阿諏訪青美, 民具マンスリー, 29-12, , 1997, ミ00243, 中世文学, 一般, , |
37296 | 伊賀国往生院について―在地との関係を中心に, 山口興順, 天台学報, 39, , 1997, テ00156, 中世文学, 一般, , |
37297 | 鎌倉時代における論義の重要性(英文), 蓑輪顕量, 大倉山論集, 41, , 1997, オ00114, 中世文学, 一般, , |
37298 | 中世天台期の叡山(黒谷)における篭山修行, 寺井良宣, 叡山学院研究紀要, 20, , 1997, エ00009, 中世文学, 一般, , |
37299 | 絵系図の成立と仏光寺・了明尼教団―初期真宗教団における女性の役割, 遠藤一, 仏と女, , , 1997, エ3:294, 中世文学, 一般, , |
37300 | 女人と禅宗, 原田正俊, 仏と女, , , 1997, エ3:294, 中世文学, 一般, , |